長南洋一
cyoic****@maple*****
2011年 2月 22日 (火) 09:50:51 JST
長南です。 岩井さんのメールより [JM:00130] > > 事実については素のman(1)の環境を用意するための時間は > 今のところ割けそうにはないので申し訳ないですが私の方では > (少なくともすぐには)確認しないということで。 > > Vine Linux的には5.2/i386では画面の幅いっぱいには使わないことを > 確認していますが、そもそもMANWIDTH自体が効かないので、 > そこの切り分けからやっていこうかとは思っています。 > # 何が報告できそうなことがあれば報告すると思います。 Vine の BTS を見てきました。BTS:824 の問題なんですね。 わたしのところにも Vine 4.2 (i386) と Vine 5.2 (x86_64) が あるので、試してみました。確かに Vine 4.2 では問題がないのに、 5.2 では、MANWIDTH を指定しても無効だし、ターミナルエミュレータの 幅を広げて man を実行しても、man が全画面を使ってくれません。 つまり、man の実際の動作が、マニュアル訳文の記述とは違って しまったということですね (原文は should や may を使って、 ぼかして書いているので、こういう変化にも対応していると言えば 言えます)。 うちの場合、4.2 は man-1.5o-0vl3 で、5.2 は man-1.5o-6vl5 です。 これは、元になった man プログラムのソースは同じだということ でしょうか。そうだとしたら、man-1.5o-6vl5 を作るときに、 何かが起きたのでしょうか。groff や端末ソフトの影響があるのかも しれないし、調査は大変だろうと思います。 全画面を使う方はともかく、MANWIDTH で表示の横幅を指定する方は、 あった方がよい機能ですから、プログラムの側で元の動作に戻すことが できれば、それが一番よいだろうと思います。 とは言え、プログラム側で問題が解決できたとしても、マニュアルを 改訂することに反対なわけではありません。その場合、今の マニュアルでも、誤訳というほどではないだろうと思っているだけです。 より正確な、よりわかりやすいマニュアルになるのなら、たいへん 結構なことです。 -- 長南洋一