長南洋一
cyoic****@maple*****
2012年 5月 9日 (水) 21:27:24 JST
<STATUS> stat: RO ppkg: sudo page: sudoers.5 date: 2012/5/09 mail: cyoic****@maple***** name: Chonan Yoichi </STATUS> .\" Copyright (c) 1994-1996, 1998-2005, 2007-2012 .\" Todd C. Miller <Todd.****@court*****> .\" .\" Permission to use, copy, modify, and distribute this software for any .\" purpose with or without fee is hereby granted, provided that the above .\" copyright notice and this permission notice appear in all copies. .\" .\" THE SOFTWARE IS PROVIDED "AS IS" AND THE AUTHOR DISCLAIMS ALL WARRANTIES .\" WITH REGARD TO THIS SOFTWARE INCLUDING ALL IMPLIED WARRANTIES OF .\" MERCHANTABILITY AND FITNESS. IN NO EVENT SHALL THE AUTHOR BE LIABLE FOR .\" ANY SPECIAL, DIRECT, INDIRECT, OR CONSEQUENTIAL DAMAGES OR ANY DAMAGES .\" WHATSOEVER RESULTING FROM LOSS OF USE, DATA OR PROFITS, WHETHER IN AN .\" ACTION OF CONTRACT, NEGLIGENCE OR OTHER TORTIOUS ACTION, ARISING OUT OF .\" OR IN CONNECTION WITH THE USE OR PERFORMANCE OF THIS SOFTWARE. .\" ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE. .\" .\" Sponsored in part by the Defense Advanced Research Projects .\" Agency (DARPA) and Air Force Research Laboratory, Air Force .\" Materiel Command, USAF, under agreement number F39502-99-1-0512. .\" .\" Japanese Version Copyright (c) 2000-2002 Yuichi SATO .\" and 2009 Yoichi Chonan .\" all rights reserved. .\" Translated Sat Oct 7 14:39:18 JST 2000 .\" by Yuichi SATO <ysato****@yahoo*****> .\" Updated & Modified Fri Dec 6 04:40:44 JST 2002 by Yuichi SATO .\" New Translation (sudo-1.6.9p17) Fri Jan 23 10:31:17 JST 2009 .\" by Yoichi Chonan <cyoic****@maple*****> .\" Updated & Modified (sudo-1.7.2p1) Sat Nov 14 21:15:16 JST 2009 .\" by Yoichi Chonan .\" Modified Tue Nov 24 20:00:00 JST 2009 by Yoichi Chonan .\" Updated & Modified (sudo-1.8.4p4) Wed May 9 12:26:33 JST 2012 .\" by Yoichi Chonan .\" .nr SL 0 .nr BA 0 .nr LC 0 .\" .\" Automatically generated by Pod::Man 2.23 (Pod::Simple 3.14) .\" .\" Standard preamble: .\" ======================================================================== .de Sp \" Vertical space (when we can't use .PP) .if t .sp .5v .if n .sp .. .de Vb \" Begin verbatim text .ft CW .nf .ne \\$1 .. .de Ve \" End verbatim text .ft R .fi .. .\" Set up some character translations and predefined strings. \*(-- will .\" give an unbreakable dash, \*(PI will give pi, \*(L" will give a left .\" double quote, and \*(R" will give a right double quote. \*(C+ will .\" give a nicer C++. Capital omega is used to do unbreakable dashes and .\" therefore won't be available. \*(C` and \*(C' expand to `' in nroff, .\" nothing in troff, for use with C<>. .tr \(*W- .ds C+ C\v'-.1v'\h'-1p'\s-2+\h'-1p'+\s0\v'.1v'\h'-1p' .ie n \{\ . ds -- \(*W- . ds PI pi . if (\n(.H=4u)&(1m=24u) .ds -- \(*W\h'-12u'\(*W\h'-12u'-\" diablo 10 pitch . if (\n(.H=4u)&(1m=20u) .ds -- \(*W\h'-12u'\(*W\h'-8u'-\" diablo 12 pitch . ds L" "" . ds R" "" . ds C` . ds C' 'br\} .el\{\ . ds -- \|\(em\| . ds PI \(*p . ds L" `` . ds R" '' 'br\} .\" .\" Escape single quotes in literal strings from groff's Unicode transform. .ie \n(.g .ds Aq \(aq .el .ds Aq ' .\" .\" If the F register is turned on, we'll generate index entries on stderr for .\" titles (.TH), headers (.SH), subsections (.SS), items (.Ip), and index .\" entries marked with X<> in POD. Of course, you'll have to process the .\" output yourself in some meaningful fashion. .ie \nF \{\ . de IX . tm Index:\\$1\t\\n%\t"\\$2" .. . nr % 0 . rr F .\} .el \{\ . de IX .. .\} .\" .\" Accent mark definitions (@(#)ms.acc 1.5 88/02/08 SMI; from UCB 4.2). .\" Fear. Run. Save yourself. No user-serviceable parts. . \" fudge factors for nroff and troff .if n \{\ . ds #H 0 . ds #V .8m . ds #F .3m . ds #[ \f1 . ds #] \fP .\} .if t \{\ . ds #H ((1u-(\\\\n(.fu%2u))*.13m) . ds #V .6m . ds #F 0 . ds #[ \& . ds #] \& .\} . \" simple accents for nroff and troff .if n \{\ . ds ' \& . ds ` \& . ds ^ \& . ds , \& . ds ~ ~ . ds / .\} .if t \{\ . ds ' \\k:\h'-(\\n(.wu*8/10-\*(#H)'\'\h"|\\n:u" . ds ` \\k:\h'-(\\n(.wu*8/10-\*(#H)'\`\h'|\\n:u' . ds ^ \\k:\h'-(\\n(.wu*10/11-\*(#H)'^\h'|\\n:u' . ds , \\k:\h'-(\\n(.wu*8/10)',\h'|\\n:u' . ds ~ \\k:\h'-(\\n(.wu-\*(#H-.1m)'~\h'|\\n:u' . ds / \\k:\h'-(\\n(.wu*8/10-\*(#H)'\z\(sl\h'|\\n:u' .\} . \" troff and (daisy-wheel) nroff accents .ds : \\k:\h'-(\\n(.wu*8/10-\*(#H+.1m+\*(#F)'\v'-\*(#V'\z.\h'.2m+\*(#F'.\h'|\\n:u'\v'\*(#V' .ds 8 \h'\*(#H'\(*b\h'-\*(#H' .ds o \\k:\h'-(\\n(.wu+\w'\(de'u-\*(#H)/2u'\v'-.3n'\*(#[\z\(de\v'.3n'\h'|\\n:u'\*(#] .ds d- \h'\*(#H'\(pd\h'-\w'~'u'\v'-.25m'\f2\(hy\fP\v'.25m'\h'-\*(#H' .ds D- D\\k:\h'-\w'D'u'\v'-.11m'\z\(hy\v'.11m'\h'|\\n:u' .ds th \*(#[\v'.3m'\s+1I\s-1\v'-.3m'\h'-(\w'I'u*2/3)'\s-1o\s+1\*(#] .ds Th \*(#[\s+2I\s-2\h'-\w'I'u*3/5'\v'-.3m'o\v'.3m'\*(#] .ds ae a\h'-(\w'a'u*4/10)'e .ds Ae A\h'-(\w'A'u*4/10)'E . \" corrections for vroff .if v .ds ~ \\k:\h'-(\\n(.wu*9/10-\*(#H)'\s-2\u~\d\s+2\h'|\\n:u' .if v .ds ^ \\k:\h'-(\\n(.wu*10/11-\*(#H)'\v'-.4m'^\v'.4m'\h'|\\n:u' . \" for low resolution devices (crt and lpr) .if \n(.H>23 .if \n(.V>19 \ \{\ . ds : e . ds 8 ss . ds o a . ds d- d\h'-1'\(ga . ds D- D\h'-1'\(hy . ds th \o'bp' . ds Th \o'LP' . ds ae ae . ds Ae AE .\} .rm #[ #] #H #V #F C .\" ======================================================================== .\" .IX Title "SUDOERS 5" .TH SUDOERS 5 "February 5, 2012" "1.8.4" "MAINTENANCE COMMANDS" .\" For nroff, turn off justification. Always turn off hyphenation; it makes .\" way too many mistakes in technical documents. .if n .ad l .nh .\"O .SH "NAME" .SH "名前" .\"O sudoers \- default sudo security policy module sudoers \- デフォルトの sudo 用セキュリティ・ポリシー・モジュール .\"O .SH "DESCRIPTION" .SH "説明" .IX Header "DESCRIPTION" .\"O The \fIsudoers\fR policy module determines a user's \fBsudo\fR privileges. .\"O It is the default \fBsudo\fR policy plugin. The policy is driven by .\"O the \fI/etc/sudoers\fR file or, optionally in \s-1LDAP\s0. The policy .\"O format is described in detail in the \*(L"\s-1SUDOERS\s0 \s-1FILE\s0 \s-1FORMAT\s0\*(R" .\"O section. For information on storing \fIsudoers\fR policy information .\"O in \s-1LDAP\s0, please see \fIsudoers.ldap\fR\|(5). \&\fIsudoers\fR ポリシー・モジュールは、デフォルトの \fBsudo\fR 用ポリシー・プラグインであり、このモジュールによってユーザがどんな \&\fBsudo\fR 権限を持っているかの判定が行われる。ポリシーの運用は \&\fI/etc/sudoers\fR ファイルによって行われるが、 \&\s-1LDAP\s0 を使用することも可能である。ポリシーを設定するときの書式は、 「SUDOERS ファイルの書式」セクションで詳しく説明している。 \&\fIsudoers\fR ポリシーの情報を \s-1LDAP\s0 に格納することについては、 \&\fIsudoers.ldap\fR\|(5) をご覧になるとよい。 .\"O .SS "Authentication and Logging" .SS "認証とロギング" .IX Subsection "Authentication and Logging" .\"O The \fIsudoers\fR security policy requires that most users authenticate .\"O themselves before they can use \fBsudo\fR. A password is not required .\"O if the invoking user is root, if the target user is the same as the .\"O invoking user, or if the policy has disabled authentication for the .\"O user or command. Unlike \fIsu\fR\|(1), when \fIsudoers\fR requires .\"O authentication, it validates the invoking user's credentials, not .\"O the target user's (or root's) credentials. This can be changed via .\"O the \fIrootpw\fR, \fItargetpw\fR and \fIrunaspw\fR flags, described later. .\"O .PP \&\fIsudoers\fR セキュリティ・ポリシーでは、ユーザはたいていの場合、 \&\fBsudo\fR を使用できるようになる前に、本人であることを証明する必要がある。ただし、 \&\fBsudo\fR を実行するユーザが root だったり、変身対象ユーザが \&\fBsudo\fR を実行するユーザと同一であったり、 ポリシーによってそのユーザやコマンドに対する認証が免除されている場合は、 パスワードは要求されない。\fIsu\fR\|(1) とは違って、 \&\fIsudoers\fR ポリシーによる認証でチェックされるのは、 \&\fBsudo\fR を実行するユーザの認証情報 (訳注: 通常はパスワード) であって、変身対象ユーザの (あるいは、root の) 認証情報ではない。 この動作は、後述する \fIrootpw\fR, \fItargetpw\fR, \fIrunaspw\fR フラグによって変更することができる。 .PP .\"O If a user who is not listed in the policy tries to run a command .\"O via \fBsudo\fR, mail is sent to the proper authorities. The address .\"O used for such mail is configurable via the \fImailto\fR Defaults entry .\"O (described later) and defaults to \f(CW\*(C`root\*(C'\fR. .\"O .PP ポリシーに登録されていないユーザが \fBsudo\fR を使ってコマンドを実行しようとすると、しかるべき権威者にメールが送付される。 そうしたメールの宛先は、 後述する「デフォルト設定」の \fImailto\fR によって設定できるが、 デフォルトでは \f(CW\*(C`root\*(C'\fR になっている。 .PP .\"O Note that mail will not be sent if an unauthorized user tries to .\"O run \fBsudo\fR with the \fB\-l\fR or \fB\-v\fR option. This allows users to .\"O determine for themselves whether or not they are allowed to use .\"O \&\fBsudo\fR. .\"O .PP \&\fBsudo\fR を使用する権限のないユーザが、\fB\-l\fR や \fB\-v\fR オプションを付けて \fBsudo\fR の実行を試みても、 メールは送付されないことに注意してほしい。これによって、 自分が \fBsudo\fR を使用できるかどうか、 ユーザが自分で判断できるようになっているのである。 .PP .\"O If \fBsudo\fR is run by root and the \f(CW\*(C`SUDO_USER\*(C'\fR environment variable .\"O is set, the \fIsudoers\fR policy will use this value to determine who .\"O the actual user is. This can be used by a user to log commands .\"O through sudo even when a root shell has been invoked. It also .\"O allows the \fB\-e\fR option to remain useful even when invoked via a .\"O sudo-run script or program. Note, however, that the \fIsudoers\fR .\"O lookup is still done for root, not the user specified by \f(CW\*(C`SUDO_USER\*(C'\fR. .\"O .PP \&\fBsudo\fR が root によって実行されたとき、環境変数 \&\f(CW\*(C`SUDO_USER\*(C'\fR が設定されていると、 \&\fIsudoers\fR ポリシーは実際のユーザが誰かを判定するのに、 その値を使用する。ユーザとしては、この動作を利用することで、 すでに root シェルが起動されている場合でも、 自分が \fBsudo\fR を介して実行したコマンドのログを取ることができる。 また、この動作のおかげで、 \&\fBsudo\fR で実行したスクリプトやプログラムから呼び出される場合でさえ、 \&\fB\-e\fR オプションが役に立つものになっている。とは言え、そうした場合でも、 \&\fIsudoers\fR の参照はやはり root に対してなされるのであって、 \&\f(CW\*(C`SUDO_USER\*(C'\fR が指定しているユーザに対してではないことに気をつけてほしい。 .PP .\"O \&\fIsudoers\fR uses time stamp files for credential caching. Once a .\"O user has been authenticated, a time stamp is updated and the user .\"O may then use sudo without a password for a short period of time .\"O (\f(CW\*(C`5\*(C'\fR minutes unless overridden by the \fItimeout\fR option. .\"O By default, \fIsudoers\fR uses a tty-based time stamp which means that .\"O there is a separate time stamp for each of a user's login sessions. .\"O The \fItty_tickets\fR option can be disabled to force the use of a .\"O single time stamp for all of a user's sessions. .\"O .PP \&\fIsudoers\fR は認証情報の一時保存 (credential caching) のために タイムスタンプ・ファイルを使用する。ユーザの認証が済むと、 タイムスタンプが更新され、ユーザはしばらくの間 (\fItimeout\fR オプションによって変更されていなければ、\f(CW\*(C`5\*(C'\fR 分間) パスワードなしで \fBsudo\fR を使うことができる。デフォルトでは、 \&\fIsudoers\fR は tty ごとのタイムスタンプを使用する。すなわち、 ユーザの各ログイン・セッションごとに別のタイムスタンプが存在するわけだ。 \&\fItty_tickets\fR オプションを無効にすれば、 あるユーザのすべてのセッションに対して、 単一のタイムスタンプの使用を強制することができる。 .PP .\"O \&\fIsudoers\fR can log both successful and unsuccessful attempts (as well .\"O as errors) to \fIsyslog\fR\|(3), a log file, or both. By default, \fIsudoers\fR .\"O will log via \fIsyslog\fR\|(3) but this is changeable via the \fIsyslog\fR .\"O and \fIlogfile\fR Defaults settings. .\"O .PP \&\fIsudoers\fR は \fBsudo\fR の実行が成功したときも失敗したときも、 その事実を (エラー内容とともに) \fIsyslog\fR\|(3) や 独自のログファイル、 あるいはその両方に記録することができる。\fIsudoers\fR はデフォルトでは、 \&\fIsyslog\fR\|(3) 経由でログを記録することになっているが、 この動作はデフォルト設定の \fIsyslog\fR と \fIlogfile\fR を使って変更することが可能だ。 .PP .\"O \&\fIsudoers\fR also supports logging a command's input and output .\"O streams. I/O logging is not on by default but can be enabled using .\"O the \fIlog_input\fR and \fIlog_output\fR Defaults flags as well as the .\"O \&\f(CW\*(C`LOG_INPUT\*(C'\fR and \f(CW\*(C`LOG_OUTPUT\*(C'\fR command tags. \&\fIsudoers\fR はコマンドの入出力ストリームのロギングもサポートしている。 入出力ロギングは、デフォルトでは ON になっていないが、デフォルト設定の \&\fIlog_input\fR や \fIlog_output\fR フラグを使って有効にすることができる。 コマンド・タグの \f(CW\*(C`LOG_INPUT\*(C'\fR や \f(CW\*(C`LOG_OUTPUT\*(C'\fR を使って有効にすることも可能だ。 .\"O .SS "Command Environment" .SS "コマンド環境" .IX Subsection "Command Environment" .\"O Since environment variables can influence program behavior, \fIsudoers\fR .\"O provides a means to restrict which variables from the user's .\"O environment are inherited by the command to be run. There are two .\"O distinct ways \fIsudoers\fR can deal with environment variables. .\"O .PP 環境変数はプログラムの動作に影響を与えることがあるので、\fIsudoers\fR は、 実行されるコマンドがユーザの環境からどんな変数を引き継ぐかについて、 制御する手段を用意している。すなわち、\fIsudoers\fR は二つの異なった方法で、 環境変数を処理することができる。 .PP .\"O By default, the \fIenv_reset\fR option is enabled. This causes commands .\"O to be executed with a minimal environment containing the \f(CW\*(C`TERM\*(C'\fR, .\"O \&\f(CW\*(C`PATH\*(C'\fR, \f(CW\*(C`HOME\*(C'\fR, \f(CW\*(C`MAIL\*(C'\fR, \f(CW\*(C`SHELL\*(C'\fR, \f(CW\*(C`LOGNAME\*(C'\fR, \f(CW\*(C`USER\*(C'\fR, \f(CW\*(C`USERNAME\*(C'\fR .\"O and \f(CW\*(C`SUDO_*\*(C'\fR variables in addition to variables from the .\"O invoking process permitted by the \fIenv_check\fR and \fIenv_keep\fR .\"O options. This is effectively a whitelist for environment variables. .\"O .PP デフォルトでは \fIenv_reset\fR オプションが有効になっている。 この場合、コマンドは最小限の環境で実行されることになるが、その環境には、 \&\f(CW\*(C`TERM\*(C'\fR, \f(CW\*(C`PATH\*(C'\fR, \f(CW\*(C`HOME\*(C'\fR, \&\f(CW\*(C`MAIL\*(C'\fR, \f(CW\*(C`SHELL\*(C'\fR, \f(CW\*(C`LOGNAME\*(C'\fR, \&\f(CW\*(C`USER\*(C'\fR, \f(CW\*(C`USERNAME\*(C'\fR、 及び \f(CW\*(C`SUDO_*\*(C'\fR という変数、 それに、呼び出し側のプロセスから来た変数で、\fIenv_check\fR や \&\fIenv_keep\fR オプションによって許可されたものが含まれている。 これは、言わば、環境変数のホワイトリストである。 .PP .\"O If, however, the \fIenv_reset\fR option is disabled, any variables not .\"O explicitly denied by the \fIenv_check\fR and \fIenv_delete\fR options are .\"O inherited from the invoking process. In this case, \fIenv_check\fR .\"O and \fIenv_delete\fR behave like a blacklist. Since it is not possible .\"O to blacklist all potentially dangerous environment variables, use .\"O of the default \fIenv_reset\fR behavior is encouraged. .\"O .PP これに対して、\fIenv_reset\fR オプションが無効になっている場合は、 \&\fIenv_check\fR や \fIenv_delete\fR オプションによって明示的に拒否されていないかぎり、 いかなる環境変数も呼び出し側のプロセスから継承される。この場合、 \&\fIenv_check\fR や \fIenv_delete\fR はブラックリストのように振舞うわけだ。 危険性のある環境変数のすべてをブラックリストに載せることは不可能なので、 \&\fIenv_reset\fR を有効にしておくデフォルトの動作を採用することをお勧めする。 .PP .\"O In all cases, environment variables with a value beginning with .\"O \&\f(CW\*(C`()\*(C'\fR are removed as they could be interpreted as \fBbash\fR functions. .\"O The list of environment variables that \fBsudo\fR allows or denies is .\"O contained in the output of \f(CW\*(C`sudo \-V\*(C'\fR when run as root. .\"O .PP どんな場合でも、値が \f(CW\*(C`()\*(C'\fR で始まる変数は除去されるが、 それは \fBbash\fR の関数として解釈される恐れがあるからである。 \&\fBsudo\fR が許可、または拒否する環境変数のリストは、 \&\f(CW\*(C`sudo \-V\*(C'\fR を root の資格で実行したときの出力中に表示される。 .PP .\"O Note that the dynamic linker on most operating systems will remove .\"O variables that can control dynamic linking from the environment of .\"O setuid executables, including \fBsudo\fR. Depending on the operating .\"O system this may include \f(CW\*(C`_RLD*\*(C'\fR, \f(CW\*(C`DYLD_*\*(C'\fR, \f(CW\*(C`LD_*\*(C'\fR, \f(CW\*(C`LDR_*\*(C'\fR, .\"O \&\f(CW\*(C`LIBPATH\*(C'\fR, \f(CW\*(C`SHLIB_PATH\*(C'\fR, and others. These type of variables are .\"O removed from the environment before \fBsudo\fR even begins execution .\"O and, as such, it is not possible for \fBsudo\fR to preserve them. .\"O .PP たいていのオペレーティングシステムのダイナミック・リンカは、 ダイナミック・リンキングを制御する働きがある環境変数を、\fBsudo\fR もその一つである setuid プログラムの環境から除去するようになっていることに注意してほしい。 オペレーティングシステムによって名前は様々だが、 \&\f(CW\*(C`_RLD*\*(C'\fR, \f(CW\*(C`DYLD_*\*(C'\fR, \f(CW\*(C`LD_*\*(C'\fR, \&\f(CW\*(C`LDR_*\*(C'\fR, \f(CW\*(C`LIBPATH\*(C'\fR, \&\f(CW\*(C`SHLIB_PATH\*(C'\fR などが、この範疇に含まれるだろう。 こうした変数は、\fBsudo\fR の実行が始まるよりも前に、環境から除去されるので、 \&\fBsudo\fR がそうした変数を保持することは不可能である。 .PP .\"O As a special case, if \fBsudo\fR's \fB\-i\fR option (initial login) is .\"O specified, \fIsudoers\fR will initialize the environment regardless .\"O of the value of \fIenv_reset\fR. The \fI\s-1DISPLAY\s0\fR, \fI\s-1PATH\s0\fR and \fI\s-1TERM\s0\fR .\"O variables remain unchanged; \fI\s-1HOME\s0\fR, \fI\s-1MAIL\s0\fR, \fI\s-1SHELL\s0\fR, \fI\s-1USER\s0\fR, .\"O and \fI\s-1LOGNAME\s0\fR are set based on the target user. On Linux and \s-1AIX\s0 .\"O systems the contents of \fI/etc/environment\fR are also included. All .\"O other environment variables are removed. 特例として、\fBsudo\fR に \fB\-i\fR オプション (initial login) が指定されている場合は、\fIsudoers\fR は \fIenv_reset\fR の有効・無効にかかわらず、環境を初期化する。 環境変数 \fI\s-1DISPLAY\s0\fR, \fI\s-1PATH\s0\fR, \&\fI\s-1TERM\s0\fR は変更されないが、\fI\s-1HOME\s0\fR, \fI\s-1MAIL\s0\fR, \&\fI\s-1SHELL\s0\fR, \fI\s-1USER\s0\fR, \fI\s-1LOGNAME\s0\fR は、 変身対象ユーザのそれにセットされるのである。Linux や \s-1AIX\s0 システムでは、 \&\fI/etc/environment\fR の内容も取り込まれる。 それ以外の環境変数はすべて捨てられる。 .\"O .PP .\"O Lastly, if the \fIenv_file\fR option is defined, any variables present .\"O in that file will be set to their specified values. .PP 最後に。\fIenv_file\fR が設定されている場合は、 そのファイルに記載されたいかなる変数も、そこで指定されている値にセットされることになる。 .\"O .SH "SUDOERS FILE FORMAT" .SH "SUDOERS ファイルの書式" .IX Header "SUDOERS FILE FORMAT" .\"O The \fIsudoers\fR file is composed of two types of entries: aliases .\"O (basically variables) and user specifications (which specify who .\"O may run what). .\"O .PP \&\fIsudoers\fR ファイルは二種類のエントリから構成されている。 (要するに変数である) エイリアスと (誰が何を実行できるかを指定している) ユーザ設定だ。 .IP "[\fB訳注\fR]:" 8 .IX Item "footnote1" 訳者としては、「エイリアス、デフォルト設定、ユーザ設定の三種類の エントリから構成されている」と言った方が実態に合っているのではないかと思う。 .PP .\"O When multiple entries match for a user, they are applied in order. .\"O Where there are multiple matches, the last match is used (which is .\"O not necessarily the most specific match). .\"O .PP 一人のユーザに複数のエントリがマッチするときは、順番に適用される。 複数の指定がマッチしている箇所については、最後にマッチしたものが使用される (それが一番明示的なマッチだとはかぎらないが)。 .PP .\"O The \fIsudoers\fR grammar will be described below in Extended Backus-Naur .\"O Form (\s-1EBNF\s0). Don't despair if you don't know what \s-1EBNF\s0 is; it is .\"O fairly simple, and the definitions below are annotated. 以下では \fIsudoers\fR の文法を拡張 Backus-Naur 記法 (\s-1EBNF\s0) を用いて記述する。\s-1EBNF\s0 がどんなものか御存じないからといって、 あきらめないでいただきたい。わりと簡単なものだし、 以下に出てくる定義には詳しい説明を付けておきますから。 .\"O .SS "Quick guide to \s-1EBNF\s0" .SS "\s-1EBNF\s0 の基礎の基礎" .IX Subsection "Quick guide to EBNF" .\"O \&\s-1EBNF\s0 is a concise and exact way of describing the grammar of a language. .\"O Each \s-1EBNF\s0 definition is made up of \fIproduction rules\fR. E.g., .\"O .PP \&\s-1EBNF\s0 は言語の文法を記述する簡潔で厳密な方法である。 \&\s-1EBNF\s0 の個々の定義は生成規則からできている。たとえば、 .PP .Vb 1 .\"O \& symbol ::= definition | alternate1 | alternate2 ... \& シンボル ::= 定義 | 別の定義 1 | 別の定義 2 ... .Ve .PP .\"O Each \fIproduction rule\fR references others and thus makes up a .\"O grammar for the language. \s-1EBNF\s0 also contains the following .\"O operators, which many readers will recognize from regular .\"O expressions. Do not, however, confuse them with \*(L"wildcard\*(R" .\"O characters, which have different meanings. 個々の生成規則は、ほかの生成規則を参照し、そのようにして言語の文法を作り上げている。 また \s-1EBNF\s0 には以下の演算子が含まれるが、 正規表現で御存じの読者も多いだろう。 だが、いわゆる「ワイルドカード」文字と混同しないでいただきたい。 あれは別の意味を持っている。 .ie n .IP "\*(C`?\*(C'" 4 .el .IP "\f(CW\*(C`?\*(C'\fR" 4 .IX Item "?" .\"O Means that the preceding symbol (or group of symbols) is optional. .\"O That is, it may appear once or not at all. 直前のシンボル (または、シンボルのグループ) が、あってもなくてもよいことを意味する。 すなわちそのシンボルは、1 回現れてもよいし、1 回も現れないでもよい。 .ie n .IP "\*(C`*\*(C'" 4 .el .IP "\f(CW\*(C`*\*(C'\fR" 4 .IX Item "*" .\"O Means that the preceding symbol (or group of symbols) may appear .\"O zero or more times. 直前のシンボル (または、シンボルのグループ) が 0 回以上現れる。 .ie n .IP "\*(C`+\*(C'" 4 .el .IP "\f(CW\*(C`+\*(C'\fR" 4 .IX Item "+" .\"O Means that the preceding symbol (or group of symbols) may appear .\"O one or more times. .\"O .PP 直前のシンボル (または、シンボルのグループ) が 1 回以上現れる。 .PP .\"O Parentheses may be used to group symbols together. For clarity, .\"O we will use single quotes ('') to designate what is a verbatim character .\"O string (as opposed to a symbol name). 丸カッコを使うと、複数のシンボルをグループにまとめることができる。 なお混乱を避けるため、以下の定義で (シンボル名ではなく) 文字どおりの文字列や記号を示す場合は、それをシングルクォート ('') で囲むことにする。 .\"O .SS "Aliases" .SS "エイリアス" .IX Subsection "Aliases" .\"O There are four kinds of aliases: \f(CW\*(C`User_Alias\*(C'\fR, \f(CW\*(C`Runas_Alias\*(C'\fR, .\"O \&\f(CW\*(C`Host_Alias\*(C'\fR and \f(CW\*(C`Cmnd_Alias\*(C'\fR. .\"O .PP エイリアスには四種類ある。\f(CW\*(C`User_Alias\*(C'\fR, \&\f(CW\*(C`Runas_Alias\*(C'\fR, \f(CW\*(C`Host_Alias\*(C'\fR, \&\f(CW\*(C`Cmnd_Alias\*(C'\fR である。 .PP .Vb 4 \& Alias ::= \*(AqUser_Alias\*(Aq User_Alias (\*(Aq:\*(Aq User_Alias)* | \& \*(AqRunas_Alias\*(Aq Runas_Alias (\*(Aq:\*(Aq Runas_Alias)* | \& \*(AqHost_Alias\*(Aq Host_Alias (\*(Aq:\*(Aq Host_Alias)* | \& \*(AqCmnd_Alias\*(Aq Cmnd_Alias (\*(Aq:\*(Aq Cmnd_Alias)* \& \& User_Alias ::= NAME \*(Aq=\*(Aq User_List \& \& Runas_Alias ::= NAME \*(Aq=\*(Aq Runas_List \& \& Host_Alias ::= NAME \*(Aq=\*(Aq Host_List \& \& Cmnd_Alias ::= NAME \*(Aq=\*(Aq Cmnd_List \& \& NAME ::= [A\-Z]([A\-Z][0\-9]_)* .Ve .PP .\"O Each \fIalias\fR definition is of the form .\"O .PP 個々のエイリアスの定義は、次の形をとる。 .PP .Vb 1 \& Alias_Type NAME = item1, item2, ... .Ve .PP .\"O where \fIAlias_Type\fR is one of \f(CW\*(C`User_Alias\*(C'\fR, \f(CW\*(C`Runas_Alias\*(C'\fR, \f(CW\*(C`Host_Alias\*(C'\fR, .\"O or \f(CW\*(C`Cmnd_Alias\*(C'\fR. A \f(CW\*(C`NAME\*(C'\fR is a string of uppercase letters, numbers, .\"O and underscore characters ('_'). A \f(CW\*(C`NAME\*(C'\fR \fBmust\fR start with an .\"O uppercase letter. It is possible to put several alias definitions .\"O of the same type on a single line, joined by a colon (':'). E.g., .\"O .PP 上記において、\fIAlias_Type\fR は \f(CW\*(C`User_Alias\*(C'\fR, \&\f(CW\*(C`Runas_Alias\*(C'\fR, \f(CW\*(C`Host_Alias\*(C'\fR, \&\f(CW\*(C`Cmnd_Alias\*(C'\fR のうちの一つである。 \&\f(CW\*(C`NAME\*(C'\fR はアルファベットの大文字、数字、 アンダースコア ('_') からなる文字列であるが、 \&\fB先頭の文字は大文字\fRでなければならない。同じタイプのエイリアス定義を、 コロンで (':') つないで、 一行に複数書くこともできる。たとえば、 .PP .Vb 1 \& Alias_Type NAME = item1, item2, item3 : NAME = item4, item5 .Ve .PP .\"O The definitions of what constitutes a valid \fIalias\fR member follow. .\"O .PP 以下では、エイリアスの有効な要素となるものを定義する。 .PP .Vb 2 \& User_List ::= User | \& User \*(Aq,\*(Aq User_List \& \& User ::= \*(Aq!\*(Aq* user name | \& \*(Aq!\*(Aq* #uid | \& \*(Aq!\*(Aq* %group | \& \*(Aq!\*(Aq* %#gid | \& \*(Aq!\*(Aq* +netgroup | \& \*(Aq!\*(Aq* %:nonunix_group | \& \*(Aq!\*(Aq* %:#nonunix_gid | \& \*(Aq!\*(Aq* User_Alias .Ve .PP .\"O A \f(CW\*(C`User_List\*(C'\fR is made up of one or more user names, user ids .\"O (prefixed with '#'), system group names and ids (prefixed with '%' .\"O and '%#' respectively), netgroups (prefixed with '+'), non-Unix .\"O group names and IDs (prefixed with '%:' and '%:#' respectively) and .\"O \&\f(CW\*(C`User_Alias\*(C'\fRes. Each list item may be prefixed with zero or more .\"O \&'!' operators. An odd number of '!' operators negate the value of .\"O the item; an even number just cancel each other out. .\"O .PP \&\f(CW\*(C`User_List\*(C'\fR を構成するのは、一個以上の次のものである。 ユーザ名、ユーザ ID (接頭辞 '#' が付く)、システムグループ名やその ID (それぞれ、接頭辞 '%' と '%#' が付く)、ネットグループ名 (接頭辞 '+' が付く)、 非 Unix グループ名やその ID (それぞれ、接頭辞 '%:' と '%:#' が付く)、 それに \f(CW\*(C`User_Alias\*(C'\fR。 リストの各項目の前には一個以上の '!' 演算子を付けてもよい。 奇数個の '!' はその項目の値を否定する。偶数個の場合は互い相殺されるだけだ。 .PP .\"O A \f(CW\*(C`user name\*(C'\fR, \f(CW\*(C`uid\*(C'\fR, \f(CW\*(C`group\*(C'\fR, \f(CW\*(C`gid\*(C'\fR, \f(CW\*(C`netgroup\*(C'\fR, \f(CW\*(C`nonunix_group\*(C'\fR .\"O or \f(CW\*(C`nonunix_gid\*(C'\fR may be enclosed in double quotes to avoid the .\"O need for escaping special characters. Alternately, special characters .\"O may be specified in escaped hex mode, e.g. \ex20 for space. When .\"O using double quotes, any prefix characters must be included inside .\"O the quotes. .\"O .PP ユーザ名、\f(CW\*(C`uid\*(C'\fR、グループ名、\f(CW\*(C`gid\*(C'\fR、 ネットグループ名、非 Unix グループ名、非 Unix グループ の \&\f(CW\*(C`gid\*(C'\fR は、ダブルクォートで囲めば、 特殊文字をエスケープしないですむ。 ダブルクォートで囲まずに特殊文字を使いたいなら、 エスケープした 16 進数を指定してやればよい。たとえば、 スペースなら \ex20 という具合だ。ダブルクォートを使用する場合は、 接頭辞があれば、それをダブルクォートの内側に入れなければならない。 .PP .\"O The actual \f(CW\*(C`nonunix_group\*(C'\fR and \f(CW\*(C`nonunix_gid\*(C'\fR syntax depends on .\"O the underlying group provider plugin (see the \fIgroup_plugin\fR .\"O description below). For instance, the \s-1QAS\s0 \s-1AD\s0 plugin supports the .\"O following formats: 非 Unix グループやその \f(CW\*(C`gid\*(C'\fR の書式が、 実際にどんなものになるかは、利用するグループ・プロバイダ・プラグイン (group provider plugin) 次第である (後述する \fIgroup_plugin\fR オプションの説明も見てほしい)。たとえば、 \&\s-1QAS\s0 (\s-1Quest Authentication Services\s0) の \s-1AD\s0 プラグインは、 以下の書式をサポートしている。 .IP "\(bu" 4 .\"O Group in the same domain: \*(L"Group Name\*(R" 同じドメインのグループ: \*(L"Group Name\*(R" .IP "\(bu" 4 .\"O Group in any domain: \*(L"Group Name****@FULLY*****\*(R" 任意のドメインのグループ: \*(L"Group Name****@FULLY*****\*(R" .IP "\(bu" 4 .\"O Group \s-1SID:\s0 \*(L"S\-1\-2\-34\-5678901234\-5678901234\-5678901234\-567\*(R" グループ \s-1SID:\s0 \*(L"S\-1\-2\-34\-5678901234\-5678901234\-5678901234\-567\*(R" .PP .\"O Note that quotes around group names are optional. Unquoted strings .\"O must use a backslash (\e) to escape spaces and special characters. .\"O See \*(L"Other special characters and reserved words\*(R" for a list of .\"O characters that need to be escaped. .\"O .PP グループ名を囲む引用符は任意であることに注意してほしい。 文字列を引用符で囲まない場合は、スペースや特殊文字をエスケープするために、 バックスラッシュ (\e) を使わなければならない。 エスケープする必要がある文字のリストについては、 「ほかの特殊文字と予約語」のセクションをご覧になってほしい。 .PP .Vb 2 \& Runas_List ::= Runas_Member | \& Runas_Member \*(Aq,\*(Aq Runas_List \& \& Runas_Member ::= \*(Aq!\*(Aq* user name | \& \*(Aq!\*(Aq* #uid | \& \*(Aq!\*(Aq* %group | \& \*(Aq!\*(Aq* %#gid | \& \*(Aq!\*(Aq* %:nonunix_group | \& \*(Aq!\*(Aq* %:#nonunix_gid | \& \*(Aq!\*(Aq* +netgroup | \& \*(Aq!\*(Aq* Runas_Alias .Ve .PP .\"O A \f(CW\*(C`Runas_List\*(C'\fR is similar to a \f(CW\*(C`User_List\*(C'\fR except that instead .\"O of \f(CW\*(C`User_Alias\*(C'\fRes it can contain \f(CW\*(C`Runas_Alias\*(C'\fRes. Note that .\"O user names and groups are matched as strings. In other words, two .\"O users (groups) with the same uid (gid) are considered to be distinct. .\"O If you wish to match all user names with the same uid (e.g.\ root .\"O and toor), you can use a uid instead (#0 in the example given). .\"O .PP \&\f(CW\*(C`Runas_List\*(C'\fR は \f(CW\*(C`User_List\*(C'\fR に似ている。 違うのは、\f(CW\*(C`User_Alias\*(C'\fR ではなく、 \&\f(CW\*(C`Runas_Alias\*(C'\fR が使えることだ。 ユーザ名やグループ名のマッチは文字列として行われることに気を付けてほしい。 言い換えると、二つのユーザ名 (あるいはグループ名) は、かりに同じ uid (gid) を持っていても、別個のものと見なされるのである。 だから、もし同じ uid を持ったすべてのユーザ名にマッチさせたかったら (たとえば、root と toor がそうだとしよう)、ユーザ名の代わりに uid を使えばよい (この例なら、#0 である)。 .PP .Vb 2 \& Host_List ::= Host | \& Host \*(Aq,\*(Aq Host_List \& \& Host ::= \*(Aq!\*(Aq* host name | \& \*(Aq!\*(Aq* ip_addr | \& \*(Aq!\*(Aq* network(/netmask)? | \& \*(Aq!\*(Aq* +netgroup | \& \*(Aq!\*(Aq* Host_Alias .Ve .PP .\"O A \f(CW\*(C`Host_List\*(C'\fR is made up of one or more host names, \s-1IP\s0 addresses, .\"O network numbers, netgroups (prefixed with '+') and other aliases. .\"O Again, the value of an item may be negated with the '!' operator. .\"O If you do not specify a netmask along with the network number, .\"O \&\fBsudo\fR will query each of the local host's network interfaces and, .\"O if the network number corresponds to one of the hosts's network .\"O interfaces, the corresponding netmask will be used. The netmask .\"O may be specified either in standard \s-1IP\s0 address notation .\"O (e.g.\ 255.255.255.0 or ffff:ffff:ffff:ffff::), .\"O or \s-1CIDR\s0 notation (number of bits, e.g.\ 24 or 64). A host name may .\"O include shell-style wildcards (see the Wildcards section below), .\"O but unless the \f(CW\*(C`host name\*(C'\fR command on your machine returns the fully .\"O qualified host name, you'll need to use the \fIfqdn\fR option for .\"O wildcards to be useful. Note \fBsudo\fR only inspects actual network .\"O interfaces; this means that \s-1IP\s0 address 127.0.0.1 (localhost) will .\"O never match. Also, the host name \*(L"localhost\*(R" will only match if .\"O that is the actual host name, which is usually only the case for .\"O non-networked systems. .\"O .PP \&\f(CW\*(C`Host_List\*(C'\fR は一個以上の、ホスト名、\s-1IP\s0 アドレス、 ネットワークアドレス、ネットグループ名 (接頭辞 '+' が付く)、 および他のエイリアスからなる。ここでもまた、'!' 演算子を付けて、 項目の値を否定することができる。 ネットワークアドレスにネットマスクを指定しなかった場合は、 \&\fBsudo\fR がローカルホストのネットワークインターフェースを一つ一つ参照し、 指定されたネットワークアドレスと同じアドレスを持つインターフェースがあれば、 そのネットマスクを使用することになる。ネットマスクの指定は、 標準の \s-1IP\s0 アドレス表記 (たとえば 255.255.255.0 とか ffff:ffff:ffff:ffff:: とか) でもよく、\&\s-1CIDR\s0 表記 (ビット数、 たとえば 24 とか 64 とか) でもよい。 ホスト名の一部にシェル風のワイルドカードを使用することができるが (下記の「ワイルドカード」セクションを参照)、使用マシンの \&\f(CW\*(C`hostname\*(C'\fR コマンドが完全修飾ドメイン名 (FQDN) を返さない場合、 ワイルドカードを利用するには \fIfqdn\fR オプションを使う必要がある。 なお、\fBsudo\fR がチェックするのは、 実在のネットワークインターフェースだけだということに留意してほしい。 すなわち、\s-1IP\s0 アドレス 127.0.0.1 (localhost) がマッチすることは、絶対にないのである。 また、\*(L"localhost\*(R" というホスト名がマッチするのは、 それが実際のホスト名であるときだけであり、 それは通常、ネットワークにつながっていないシステムの場合にしか当てはまらない。 .PP .Vb 2 \& Cmnd_List ::= Cmnd | \& Cmnd \*(Aq,\*(Aq Cmnd_List \& \& commandname ::= file name | \& file name args | \& file name \*(Aq""\*(Aq \& \& Cmnd ::= \*(Aq!\*(Aq* commandname | \& \*(Aq!\*(Aq* directory | \& \*(Aq!\*(Aq* "sudoedit" | \& \*(Aq!\*(Aq* Cmnd_Alias .Ve .PP .\"O A \f(CW\*(C`Cmnd_List\*(C'\fR is a list of one or more commandnames, directories, and other .\"O aliases. A commandname is a fully qualified file name which may include .\"O shell-style wildcards (see the Wildcards section below). A simple .\"O file name allows the user to run the command with any arguments he/she .\"O wishes. However, you may also specify command line arguments (including .\"O wildcards). Alternately, you can specify \f(CW""\fR to indicate that the command .\"O may only be run \fBwithout\fR command line arguments. A directory is a .\"O fully qualified path name ending in a '/'. When you specify a directory .\"O in a \f(CW\*(C`Cmnd_List\*(C'\fR, the user will be able to run any file within that directory .\"O (but not in any subdirectories therein). .\"O .PP \&\f(CW\*(C`Cmnd_List\*(C'\fR は一個以上の、コマンド名、ディレクトリ、 他のエイリアスからなるリストである。コマンド名は絶対パスのファイル名であり、 シェル風のワイルドカードを含んでいても構わない (下記の「ワイルドカード」セクションを参照)。単にファイル名だけ指定した場合、 ユーザはお望みのどんな引き数でも付けてそのコマンドを実行することができる。 とは言え、コマンドライン引き数を (ワイルドカードを含めて) 指定しても構わないし、また、引き数に \f(CW""\fR を指定して、そのコマンドは \&\fBコマンドライン引き数なし\fRの実行のみが可能だと指示することもできる。 ディレクトリは '/' で終わる絶対パス名である。 \&\f(CW\*(C`Cmnd_List\*(C'\fR にディレクトリを指定すると、 ユーザーはそのディレクトリ内の任意のファイルを実行できるようになる (だが、そのサブディレクトリにあるファイルは実行できない)。 .PP .\"O If a \f(CW\*(C`Cmnd\*(C'\fR has associated command line arguments, then the arguments .\"O in the \f(CW\*(C`Cmnd\*(C'\fR must match exactly those given by the user on the command line .\"O (or match the wildcards if there are any). Note that the following .\"O characters must be escaped with a '\e' if they are used in command .\"O arguments: ',', ':', '=', '\e'. The special command \f(CW"sudoedit"\fR .\"O is used to permit a user to run \fBsudo\fR with the \fB\-e\fR option (or .\"O as \fBsudoedit\fR). It may take command line arguments just as .\"O a normal command does. \&\f(CW\*(C`Cmnd\*(C'\fR がコマンドライン引き数を伴っている場合は、 \&\f(CW\*(C`Cmnd\*(C'\fR 中の引き数は、 ユーザがコマンドラインに打ち込む引き数と正確に一致しなければならない (Cmnd 中の引き数にワイルドカードがあるならば、 それがコマンドラインの引き数とマッチしなければならない)。 以下に挙げる文字をコマンド引き数の中で用いるときは、 \&'\e' によってエスケープしなければならないことに注意してほしい。 \&',', ':', '=', '\e' がそれである。 \&\f(CW"sudoedit"\fR という特別なコマンド名は、ユーザが \fBsudo\fR を \&\fB-e\fR オプション付きで (あるいは、\fBsudoedit\fR というコマンド名で) 実行することを許可するために使用される。この場合、 コマンドライン引き数を取ることができるのは、普通のコマンドとまったく同様である。 .\"O .SS "Defaults" .SS "デフォルト設定 (Defaults)" .IX Subsection "Defaults" .\"O Certain configuration options may be changed from their default .\"O values at runtime via one or more \f(CW\*(C`Default_Entry\*(C'\fR lines. These .\"O may affect all users on any host, all users on a specific host, a .\"O specific user, a specific command, or commands being run as a specific user. .\"O Note that per-command entries may not include command line arguments. .\"O If you need to specify arguments, define a \f(CW\*(C`Cmnd_Alias\*(C'\fR and reference .\"O that instead. .\"O .PP かなりの設定オプションが、一行以上の \f(CW\*(C`Default_Entry\*(C'\fR 行を使うことで実行時にデフォルトの値から変更可能だ。その効果の及ぶ範囲は、 任意のホストのすべてのユーザにすることもできるし、 ある特定のホストのすべてのユーザ、ある特定のユーザ、ある特定のコマンド、 ある特定のユーザとして実行するコマンドなどに限定することもできる。 気を付けてほしいのは、コマンドに限定した Defaults 行にコマンドライン引き数まで書くことができないことだ。 引き数を指定する必要がある場合は、\f(CW\*(C`Cmnd_Alias\*(C'\fR を定義して、 代わりにそれを参照すればよい。 .PP .Vb 5 \& Default_Type ::= \*(AqDefaults\*(Aq | \& \*(AqDefaults\*(Aq \*(Aq@\*(Aq Host_List | \& \*(AqDefaults\*(Aq \*(Aq:\*(Aq User_List | \& \*(AqDefaults\*(Aq \*(Aq!\*(Aq Cmnd_List | \& \*(AqDefaults\*(Aq \*(Aq>\*(Aq Runas_List \& \& Default_Entry ::= Default_Type Parameter_List \& \& Parameter_List ::= Parameter | \& Parameter \*(Aq,\*(Aq Parameter_List \& \& Parameter ::= Parameter \*(Aq=\*(Aq Value | \& Parameter \*(Aq+=\*(Aq Value | \& Parameter \*(Aq\-=\*(Aq Value | \& \*(Aq!\*(Aq* Parameter .Ve .PP .\"O Parameters may be \fBflags\fR, \fBinteger\fR values, \fBstrings\fR, or \fBlists\fR. .\"O Flags are implicitly boolean and can be turned off via the '!' .\"O operator. Some integer, string and list parameters may also be .\"O used in a boolean context to disable them. Values may be enclosed .\"O in double quotes (\f(CW\*(C`"\*(C'\fR) when they contain multiple words. Special .\"O characters may be escaped with a backslash (\f(CW\*(C`\e\*(C'\fR). .\"O .PP パラメータは\fBフラグ\fR、\fB整数値\fR、\fB文字列\fR、 \&\fBリスト\fRのどれでもよい。フラグは要するにブーリアン (真偽値) であり、 \&'!' 演算子で off にできる。整数値、文字列、リストのパラメータにも、 真偽値として使用して、それを無効にできるものがいくつか存在する。 パラメータの値が複数の単語を含むときは、値をダブルクオート (\f(CW\*(C`"\*(C'\fR) で囲むとよい。特殊文字はバックスラッシュ (\f(CW\*(C`\e\*(C'\fR) でエスケープすることができる。 .PP .\"O Lists have two additional assignment operators, \f(CW\*(C`+=\*(C'\fR and \f(CW\*(C`\-=\*(C'\fR. .\"O These operators are used to add to and delete from a list respectively. .\"O It is not an error to use the \f(CW\*(C`\-=\*(C'\fR operator to remove an element .\"O that does not exist in a list. .\"O .PP リストには代入演算子が \f(CW\*(C`\=\*(C'\fR のほかにもう二つある。 \&\f(CW\*(C`+=\*(C'\fR と \f(CW\*(C`\-=\*(C'\fR である。こうした演算子は、 それぞれ、リストに付け加えたり、リストから削除したりするのに使用する。 \&\f(CW\*(C`\-=\*(C'\fR 演算子を使って、 リストに存在しない要素を消去しようとしても、エラーにはならない。 .PP .\"O Defaults entries are parsed in the following order: generic, host .\"O and user Defaults first, then runas Defaults and finally command .\"O defaults. .\"O .PP Defaults 行の解析は、次の順序で行われる。最初に汎用、Host、 User の Defaults が解析され、それから Runas の Defaults、最後にコマンドの Defaults の順番になる。 .PP .\"O See \*(L"\s-1SUDOERS\s0 \s-1OPTIONS\s0\*(R" for a list of supported Defaults parameters. Defaults 行で使用できるパラメータのリストについては、 「SUDOERS のオプション」を御覧いただきたい。 .\"O .SS "User Specification" .SS "ユーザ設定 (User Specification)" .IX Subsection "User Specification" .Vb 2 \& User_Spec ::= User_List Host_List \*(Aq=\*(Aq Cmnd_Spec_List \e \& (\*(Aq:\*(Aq Host_List \*(Aq=\*(Aq Cmnd_Spec_List)* \& \& Cmnd_Spec_List ::= Cmnd_Spec | \& Cmnd_Spec \*(Aq,\*(Aq Cmnd_Spec_List \& .ie \n(SL \& Cmnd_Spec ::= Runas_Spec? SELinux_Spec? Tag_Spec* Cmnd .el \& Cmnd_Spec ::= Runas_Spec? Tag_Spec* Cmnd \& \& Runas_Spec ::= \*(Aq(\*(Aq Runas_List? (\*(Aq:\*(Aq Runas_List)? \*(Aq)\*(Aq \& .if \n(SL \{\ \& SELinux_Spec ::= (\*(AqROLE=role\*(Aq | \*(AqTYPE=type\*(Aq) \& \} \& Tag_Spec ::= (\*(AqNOPASSWD:\*(Aq | \*(AqPASSWD:\*(Aq | \*(AqNOEXEC:\*(Aq | \*(AqEXEC:\*(Aq | \& \*(AqSETENV:\*(Aq | \*(AqNOSETENV:\*(Aq | \*(AqLOG_INPUT:\*(Aq | \*(AqNOLOG_INPUT:\*(Aq | \& \*(AqLOG_OUTPUT:\*(Aq | \*(AqNOLOG_OUTPUT:\*(Aq) .Ve .PP .\"O A \fBuser specification\fR determines which commands a user may run .\"O (and as what user) on specified hosts. By default, commands are .\"O run as \fBroot\fR, but this can be changed on a per-command basis. .\"O .PP \&\fBユーザ設定\fRは、あるユーザが、指定されたホストで (どのユーザに変身して) どのコマンドを実行できるかを決定する。デフォルトでは、コマンドは \fBroot\fR に変身して実行されるが、これはコマンドごとに変更することができる。 .PP .\"O The basic structure of a user specification is `who where = (as_whom) .\"O what'. Let's break that down into its constituent parts: ユーザ設定の基本構造は、 .PP .Vb 2 \& who where = (as_whom) what \& [誰が どのホストで = (誰に変身して) 何を] .Ve .PP である。構成部分に分けて説明しよう。 .\"O .SS "Runas_Spec" .SS "Runas_Spec (どのユーザやグループに変身できるか)" .IX Subsection "Runas_Spec" .\"O A \f(CW\*(C`Runas_Spec\*(C'\fR determines the user and/or the group that a command .\"O may be run as. A fully-specified \f(CW\*(C`Runas_Spec\*(C'\fR consists of two .\"O \&\f(CW\*(C`Runas_List\*(C'\fRs (as defined above) separated by a colon (':') and .\"O enclosed in a set of parentheses. The first \f(CW\*(C`Runas_List\*(C'\fR indicates .\"O which users the command may be run as via \fBsudo\fR's \fB\-u\fR option. .\"O The second defines a list of groups that can be specified via .\"O \&\fBsudo\fR's \fB\-g\fR option. If both \f(CW\*(C`Runas_List\*(C'\fRs are specified, the .\"O command may be run with any combination of users and groups listed .\"O in their respective \f(CW\*(C`Runas_List\*(C'\fRs. If only the first is specified, .\"O the command may be run as any user in the list but no \fB\-g\fR option .\"O may be specified. If the first \f(CW\*(C`Runas_List\*(C'\fR is empty but the .\"O second is specified, the command may be run as the invoking user .\"O with the group set to any listed in the \f(CW\*(C`Runas_List\*(C'\fR. If no .\"O \&\f(CW\*(C`Runas_Spec\*(C'\fR is specified the command may be run as \fBroot\fR and .\"O no group may be specified. .\"O .PP \&\f(CW\*(C`Runas_Spec\*(C'\fR は変身の対象となるユーザやグループを規定している。 完全な形の \f(CW\*(C`Runas_Spec\*(C'\fR は、(上で定義しているように) コロン (':') で区切られ、 カッコで囲まれた、二つの \f(CW\*(C`Runas_List\*(C'\fR からなっている。 一つ目の \f(CW\*(C`Runas_List\*(C'\fR は、\fBsudo\fR で \&\fB\-u\fR オプションを使ったときに変身できるユーザを指している。 二番目の方が規定しているのは、\fBsudo\fR の \fB\-g\fR オプションによって指定できるグループのリストだ。 両方の \f(CW\*(C`Runas_List\*(C'\fR が指定されている場合は、 それぞれの \f(CW\*(C`Runas_List\*(C'\fR にリストされているユーザとグループの任意の組み合わせで、 コマンドを実行することができる。 一つ目の \f(CW\*(C`Runas_List\*(C'\fR だけが指定されているときは、 リスト中のいかなるユーザにでも変身してコマンドを実行できるが、 \&\fB\-g\fR オプションを指定することはできない。 一つ目の \f(CW\*(C`Runas_List\*(C'\fR が空で、二番目だけ指定されている場合は、 \&\fBsudo\fR を実行するユーザの資格で、グループを \&\f(CW\*(C`Runas_List\*(C'\fR にリストされている任意のグループに設定して、 コマンドを実行することができる。 \&\f(CW\*(C`Runas_Spec\*(C'\fR がまったく指定されていないときは、 \&\fBroot\fR としてコマンドを実行できるが、グループを指定することはできない。 .PP .\"O A \f(CW\*(C`Runas_Spec\*(C'\fR sets the default for the commands that follow it. .\"O What this means is that for the entry: .\"O .PP \&\f(CW\*(C`Runas_Spec\*(C'\fR は、 それに続くコマンドに対してデフォルトを定める。それはどういうことかと言うと、 次のようなエントリがあったとしよう。 .PP .Vb 1 \& dgb boulder = (operator) /bin/ls, /bin/kill, /usr/bin/lprm .Ve .PP .\"O The user \fBdgb\fR may run \fI/bin/ls\fR, \fI/bin/kill\fR, and .\"O \&\fI/usr/bin/lprm\fR \*(-- but only as \fBoperator\fR. E.g., .\"O .PP ユーザ \fBdgb\fR は \fI/bin/ls\fR, \fI/bin/kill\fR, \&\fI/usr/bin/lprm\fR を実行することができる。ただし、\fBoperator\fR として実行できるだけだ。たとえば、次のようにである。 .PP .Vb 1 \& $ sudo \-u operator /bin/ls .Ve .PP .\"O It is also possible to override a \f(CW\*(C`Runas_Spec\*(C'\fR later on in an .\"O entry. If we modify the entry like so: .\"O .PP エントリの後ろの方の \f(CW\*(C`Runas_Spec\*(C'\fR を変更することも可能だ。 上のエントリをこんなふうに書き変えたとしよう。 .PP .Vb 1 \& dgb boulder = (operator) /bin/ls, (root) /bin/kill, /usr/bin/lprm .Ve .PP .\"O Then user \fBdgb\fR is now allowed to run \fI/bin/ls\fR as \fBoperator\fR, .\"O but \fI/bin/kill\fR and \fI/usr/bin/lprm\fR as \fBroot\fR. .\"O .PP すると、ユーザ \fBdgb\fR は、\fI/bin/ls\fR こそ \fBoperator\fR としてだが、 \&\fI/bin/kill\fR や \fI/usr/bin/lprm\fR は \&\fBroot\fR の資格で実行できるようになる。 .PP .\"O We can extend this to allow \fBdgb\fR to run \f(CW\*(C`/bin/ls\*(C'\fR with either .\"O the user or group set to \fBoperator\fR: .\"O .PP \&\fBdgb\fR が \f(CW\*(C`/bin/ls\*(C'\fR を実行するとき、 変身対象ユーザとグループのどちらでも \fBoperator\fR にできるように、 この記述を拡張することもできる。 .PP .Vb 2 \& dgb boulder = (operator : operator) /bin/ls, (root) /bin/kill, \e \& /usr/bin/lprm .Ve .PP .\"O Note that while the group portion of the \f(CW\*(C`Runas_Spec\*(C'\fR permits the .\"O user to run as command with that group, it does not force the user .\"O to do so. If no group is specified on the command line, the command .\"O will run with the group listed in the target user's password database .\"O entry. The following would all be permitted by the sudoers entry above: .\"O .PP 注意してほしいが、\f(CW\*(C`Runas_Spec\*(C'\fR のグループの部分は、 コマンドをそのグループとして実行することをユーザに許可しているのであって、 そうすることをユーザに強制しているのではない。コマンドラインで グループを指定しない場合は、コマンドは、パスワード・データベースにある 変身対象ユーザのエントリに登録されているグループとして 実行されることになるのだ。以下のコマンドはすべて、上記の sudoers エントリによって許可されることになるだろう。 .PP .Vb 3 \& $ sudo \-u operator /bin/ls \& $ sudo \-u operator \-g operator /bin/ls \& $ sudo \-g operator /bin/ls .Ve .PP .\"O In the following example, user \fBtcm\fR may run commands that access .\"O a modem device file with the dialer group. .\"O .PP 次の例では、ユーザ \fBtcm\fR が モデムのデバイスファイルにアクセスするコマンドを dialer グループとして実行できるようにしている。 .PP .Vb 2 \& tcm boulder = (:dialer) /usr/bin/tip, /usr/bin/cu, \e \& /usr/local/bin/minicom .Ve .PP .\"O Note that in this example only the group will be set, the command .\"O still runs as user \fBtcm\fR. E.g. .\"O .PP この例では、グループしか指定できないことに注意してほしい。コマンドは ユーザ \fBtcm\fR の資格のまま実行されるのである。たとえば、次のように。 .PP .Vb 1 \& $ sudo \-g dialer /usr/bin/cu .Ve .PP .\"O Multiple users and groups may be present in a \f(CW\*(C`Runas_Spec\*(C'\fR, in .\"O which case the user may select any combination of users and groups .\"O via the \fB\-u\fR and \fB\-g\fR options. In this example: .\"O .PP \&\f(CW\*(C`Runas_Spec\*(C'\fR には複数のユーザやグループが存在してもよい。 その場合、ユーザは \fB\-u\fR や \fB\-g\fR オプションを使って、 ユーザとグループのどんな組み合わせでも選択することができる。 .PP .Vb 1 \& alan ALL = (root, bin : operator, system) ALL .Ve .PP .\"O user \fBalan\fR may run any command as either user root or bin, .\"O optionally setting the group to operator or system. この例では、ユーザ \fBalan\fR は root と bin ユーザのどちらに変身して、 任意のコマンドを実行することもできる。また、グループを operator や system に設定することも自由である。 .if \n(SL \{\ .SS "SELinux_Spec" .IX Subsection "SELinux_Spec" .\"O On systems with SELinux support, \fIsudoers\fR entries may optionally have .\"O an SELinux role and/or type associated with a command. If a role or .\"O type is specified with the command it will override any default values .\"O specified in \fIsudoers\fR. A role or type specified on the command line, .\"O however, will supercede the values in \fIsudoers\fR. SELinux をサポートするシステムでは、\fIsudoers\fR のエントリで SELinux の role や type をコマンドに関連付けることも可能である。 コマンドについて指定した role や type は、\fIsudoers\fR 中で role や type にデフォルトの値が設定されていても、それよりも優先される。 もっとも、role や type をコマンドラインで指定すれば、 そちらが \fIsudoers\fR 中の値よりさらに優先されることになる。 \} .SS "Tag_Spec" .IX Subsection "Tag_Spec" .\"O A command may have zero or more tags associated with it. There are .\"O eight possible tag values, \f(CW\*(C`NOPASSWD\*(C'\fR, \f(CW\*(C`PASSWD\*(C'\fR, \f(CW\*(C`NOEXEC\*(C'\fR, .\"O \&\f(CW\*(C`EXEC\*(C'\fR, \f(CW\*(C`SETENV\*(C'\fR, \f(CW\*(C`NOSETENV\*(C'\fR, \f(CW\*(C`LOG_INPUT\*(C'\fR, \f(CW\*(C`NOLOG_INPUT\*(C'\fR, .\"O \&\f(CW\*(C`LOG_OUTPUT\*(C'\fR and \f(CW\*(C`NOLOG_OUTPUT\*(C'\fR. Once a tag is set on a \f(CW\*(C`Cmnd\*(C'\fR, .\"O subsequent \f(CW\*(C`Cmnd\*(C'\fRs in the \f(CW\*(C`Cmnd_Spec_List\*(C'\fR, inherit the tag unless .\"O it is overridden by the opposite tag (i.e.: \f(CW\*(C`PASSWD\*(C'\fR overrides .\"O \&\f(CW\*(C`NOPASSWD\*(C'\fR and \f(CW\*(C`NOEXEC\*(C'\fR overrides \f(CW\*(C`EXEC\*(C'\fR). .\"O .PP コマンドは 0 個以上のタグを伴うことができる。使用できるタグの値は 10 個あり、 \&\f(CW\*(C`NOPASSWD\*(C'\fR, \f(CW\*(C`PASSWD\*(C'\fR, \&\f(CW\*(C`NOEXEC\*(C'\fR, \f(CW\*(C`EXEC\*(C'\fR, \&\f(CW\*(C`SETENV\*(C'\fR, \f(CW\*(C`NOSETENV\*(C'\fR, \&\f(CW\*(C`LOG_INPUT\*(C'\fR, \f(CW\*(C`NOLOG_INPUT\*(C'\fR, \&\f(CW\*(C`LOG_OUTPUT\*(C'\fR, \f(CW\*(C`NOLOG_OUTPUT\*(C'\fR が、それである。ある \f(CW\*(C`Cmnd\*(C'\fR にタグをセットすると、 \&\f(CW\*(C`Cmnd_Spec_List\*(C'\fR 中のそれ以後の \&\f(CW\*(C`Cmnd\*(C'\fR は、反対の意味を持つタグによって変更されないかぎり、 そのタグを継承することになる (すなわち、\f(CW\*(C`PASSWD\*(C'\fR は \&\f(CW\*(C`NOPASSWD\*(C'\fR を上書きし、\f(CW\*(C`NOEXEC\*(C'\fR は \&\f(CW\*(C`EXEC\*(C'\fR を上書きする)。 .PP .\"O \fI\s-1NOPASSWD\s0 and \s-1PASSWD\s0\fR \fI\s-1NOPASSWD\s0 と \s-1PASSWD\s0\fR .IX Subsection "NOPASSWD and PASSWD" .PP .\"O By default, \fBsudo\fR requires that a user authenticate him or herself .\"O before running a command. This behavior can be modified via the .\"O \&\f(CW\*(C`NOPASSWD\*(C'\fR tag. Like a \f(CW\*(C`Runas_Spec\*(C'\fR, the \f(CW\*(C`NOPASSWD\*(C'\fR tag sets .\"O a default for the commands that follow it in the \f(CW\*(C`Cmnd_Spec_List\*(C'\fR. .\"O Conversely, the \f(CW\*(C`PASSWD\*(C'\fR tag can be used to reverse things. .\"O For example: .\"O .PP デフォルトでは、\fBsudo\fR はコマンドを実行する前に、 ユーザが本人であることを証明するように求める。この振舞いは \&\f(CW\*(C`NOPASSWD\*(C'\fR タグによって変更することができる。 \&\f(CW\*(C`Runas_Spec\*(C'\fR と同様、\f(CW\*(C`NOPASSWD\*(C'\fR タグも \&\f(CW\*(C`Cmnd_Spec_List\*(C'\fR 中のそれに続くコマンドに対して デフォルトを定める。 \&\f(CW\*(C`PASSWD\*(C'\fR の働きは反対であり、 振舞いを元に戻したいときに使える。たとえば、 .PP .Vb 1 \& ray rushmore = NOPASSWD: /bin/kill, /bin/ls, /usr/bin/lprm .Ve .PP .\"O would allow the user \fBray\fR to run \fI/bin/kill\fR, \fI/bin/ls\fR, and .\"O \&\fI/usr/bin/lprm\fR as \fBroot\fR on the machine rushmore without .\"O authenticating himself. If we only want \fBray\fR to be able to .\"O run \fI/bin/kill\fR without a password the entry would be: .\"O .PP とすれば、ユーザ \fBray\fR はマシン rushmore 上で認証をしないでも \&\fBroot\fR として \fI/bin/kill\fR, \fI/bin/ls\fR, \&\fI/usr/bin/lprm\fR を実行できるようになる。もし \fBray\fR がパスワードなしで実行できるコマンドを \fI/bin/kill\fR だけに絞りたいのなら、 エントリはこうなるだろう。 .PP .Vb 1 \& ray rushmore = NOPASSWD: /bin/kill, PASSWD: /bin/ls, /usr/bin/lprm .Ve .PP .\"O Note, however, that the \f(CW\*(C`PASSWD\*(C'\fR tag has no effect on users who are .\"O in the group specified by the \fIexempt_group\fR option. .\"O .PP ただし、ユーザが \fIexempt_group\fR オプションで指定されているグループに属する場合は、 \&\f(CW\*(C`PASSWD\*(C'\fR タグが効果を持たないことに注意してほしい。 .PP .\"O By default, if the \f(CW\*(C`NOPASSWD\*(C'\fR tag is applied to any of the entries .\"O for a user on the current host, he or she will be able to run .\"O \&\f(CW\*(C`sudo \-l\*(C'\fR without a password. Additionally, a user may only run .\"O \&\f(CW\*(C`sudo \-v\*(C'\fR without a password if the \f(CW\*(C`NOPASSWD\*(C'\fR tag is present .\"O for all a user's entries that pertain to the current host. .\"O This behavior may be overridden via the verifypw and listpw options. .\"O .PP デフォルトでは、現在使用中のホストに関するユーザのエントリのうちに \&\f(CW\*(C`NOPASSWD\*(C'\fR タグが指定されているものが一つでもあれば、 そのユーザはパスワードなしで \f(CW\*(C`sudo \-l\*(C'\fR を実行できる。 なお、ユーザがパスワードなしで \f(CW\*(C`sudo \-v\*(C'\fR を実行できるのは、 現在使用中のホストに関するそのユーザのエントリのすべてで \&\f(CW\*(C`NOPASSWD\*(C'\fR タグが生きているときのみである。この動作は、 \&\fIverifypw\fR や \fIlistpw\fR オプションによって変更できる。 .PP .\"O \fI\s-1NOEXEC\s0 and \s-1EXEC\s0\fR \fI\s-1NOEXEC\s0 と \s-1EXEC\s0\fR .IX Subsection "NOEXEC and EXEC" .PP .\"O If \fBsudo\fR has been compiled with \fInoexec\fR support and the underlying .\"O operating system supports it, the \f(CW\*(C`NOEXEC\*(C'\fR tag can be used to prevent .\"O a dynamically-linked executable from running further commands itself. .\"O .PP \&\fBsudo\fR が \fInoexec\fR サポートつきでコンパイルされ、 使用しているオペレーティングシステムがそれに対応している場合、 \&\f(CW\*(C`NOEXEC\*(C'\fR タグを利用すれば、動的にリンクされた実行ファイルが そこからさらにコマンドを実行するのを防ぐことができる。 .PP .\"O In the following example, user \fBaaron\fR may run \fI/usr/bin/more\fR .\"O and \fI/usr/bin/vi\fR but shell escapes will be disabled. .\"O .PP 次の例では、ユーザ \fBaaron\fR は \fI/usr/bin/more\fR と \&\fI/usr/bin/vi\fR を実行できるが、シェル・エスケープは利用できない。 .PP .Vb 1 \& aaron shanty = NOEXEC: /usr/bin/more, /usr/bin/vi .Ve .PP .\"O See the \*(L"\s-1PREVENTING\s0 \s-1SHELL\s0 \s-1ESCAPES\s0\*(R" section below for more details .\"O on how \f(CW\*(C`NOEXEC\*(C'\fR works and whether or not it will work on your system. .\"O .PP \&\f(CW\*(C`NOEXEC\*(C'\fR がどんなふうに働くのか、お使いのシステムで利用できるかどうか、 などについてさらに詳しく知りたかったら、 「シェル・エスケープを防止する」のセクションを御覧になるとよい。 .PP .\"O \fI\s-1SETENV\s0 and \s-1NOSETENV\s0\fR \fI\s-1SETENV\s0 と \s-1NOSETENV\s0\fR .IX Subsection "SETENV and NOSETENV" .PP .\"O These tags override the value of the \fIsetenv\fR option on a per-command .\"O basis. Note that if \f(CW\*(C`SETENV\*(C'\fR has been set for a command, the user .\"O may disable the \fIenv_reset\fR option from the command line via the .\"O \&\fB\-E\fR option. Additionally, environment variables set on the command .\"O line are not subject to the restrictions imposed by \fIenv_check\fR, .\"O \&\fIenv_delete\fR, or \fIenv_keep\fR. As such, only trusted users should .\"O be allowed to set variables in this manner. If the command matched .\"O is \fB\s-1ALL\s0\fR, the \f(CW\*(C`SETENV\*(C'\fR tag is implied for that command; this .\"O default may be overridden by use of the \f(CW\*(C`NOSETENV\*(C'\fR tag. .\"O .PP 上記のタグは \fIsetenv\fR オプションの値をコマンドごとに変更する。 あるコマンドに対して \f(CW\*(C`SETENV\*(C'\fR を設定すると、 ユーザがコマンドラインから \fB\-E\fR オプションを使用して、 \fIenv_reset\fR オプションを無効にできるようになることに注意してほしい。 それだけではない。コマンドラインから設定する環境変数が \fIenv_check\fR, \&\fIenv_delete\fR, \fIenv_keep\fR による規制を受けないようにもなる。 それ故、こうした形で環境変数を設定することを許可するのは、 信用できるユーザだけに限るべきである。なお、マッチするコマンドが \&\fB\s-1ALL\s0\fR だった場合は、暗黙のうちに \f(CW\*(C`SETENV\*(C'\fR タグがそのコマンドに付けられるが、このデフォルトの動作は \&\f(CW\*(C`UNSETENV\*(C'\fR タグを使えば打ち消すことができる。 .PP .\"O \fI\s-1LOG_INPUT\s0 and \s-1NOLOG_INPUT\s0\fR \fI\s-1LOG_INPUT\s0 と \s-1NOLOG_INPUT\s0\fR .IX Subsection "LOG_INPUT and NOLOG_INPUT" .PP .\"O These tags override the value of the \fIlog_input\fR option on a .\"O per-command basis. For more information, see the description of .\"O \&\fIlog_input\fR in the \*(L"\s-1SUDOERS\s0 \s-1OPTIONS\s0\*(R" section below. .\"O .PP この二つのタグは \fIlog_input\fR オプションの値をコマンドごとに変更する。 詳しい情報については、後述する「SUDOERS のオプション」セクションの \&\fIlog_input\fR の説明をご覧になっていただきたい。 .PP .\"O \fI\s-1LOG_OUTPUT\s0 and \s-1NOLOG_OUTPUT\s0\fR \fI\s-1LOG_OUTPUT\s0 と \s-1NOLOG_OUTPUT\s0\fR .IX Subsection "LOG_OUTPUT and NOLOG_OUTPUT" .PP .\"O These tags override the value of the \fIlog_output\fR option on a .\"O per-command basis. For more information, see the description of .\"O \&\fIlog_output\fR in the \*(L"\s-1SUDOERS\s0 \s-1OPTIONS\s0\*(R" section below. この二つのタグは \fIlog_output\fR オプションの値をコマンドごとに変更する。 詳しい情報については、後述する「SUDOERS のオプション」セクションの \&\fIlog_output\fR の説明をご覧になっていただきたい。 .\"O .SS "Wildcards" .SS "ワイルドカード" .IX Subsection "Wildcards" .\"O \&\fBsudo\fR allows shell-style \fIwildcards\fR (aka meta or glob characters) .\"O to be used in host names, path names and command line arguments in .\"O the \fIsudoers\fR file. Wildcard matching is done via the \fB\s-1POSIX\s0\fR .\"O \&\fIglob\fR\|(3) and \fIfnmatch\fR\|(3) routines. Note that these are \fInot\fR .\"O regular expressions. \&\fIsudoers\fR ファイルでは、ホスト名、コマンドラインのパス名、 コマンドラインの引き数にシェル形式のワイルドカード (メタ文字とか glob キャラクタとも言う) が使用できる。ワイルドカードのマッチングは \&\fB\s-1POSIX\s0\fR の \fIglob\fR\|(3) と \fIfnmatch\fR\|(3) ルーティンを用いて行われる。 \&\fB以下のものは正規表現ではない\fRことに注意してほしい。 .ie n .IP "\*(C`*\*(C'" 8 .el .IP "\f(CW\*(C`*\*(C'\fR" 8 .IX Item "*" .\"O Matches any set of zero or more characters. ゼロ個以上の任意の文字にマッチする。 .ie n .IP "\*(C`?\*(C'" 8 .el .IP "\f(CW\*(C`?\*(C'\fR" 8 .IX Item "?" .\"O Matches any single character. 任意の一文字にマッチする。 .ie n .IP "\*(C`[...]\*(C'" 8 .el .IP "\f(CW\*(C`[...]\*(C'\fR" 8 .IX Item "[...]" .\"O Matches any character in the specified range. 指定された範囲の任意の一文字にマッチする。 .ie n .IP "\*(C`[!...]\*(C'" 8 .el .IP "\f(CW\*(C`[!...]\*(C'\fR" 8 .IX Item "[!...]" .\"O Matches any character \fBnot\fR in the specified range. 指定された範囲\fB以外\fRの任意の一文字にマッチする。 .ie n .IP "\*(C`\ex\*(C'" 8 .el .IP "\f(CW\*(C`\ex\*(C'\fR" 8 .IX Item "x" .\"O For any character \*(L"x\*(R", evaluates to \*(L"x\*(R". This is used to .\"O escape special characters such as: \*(L"*\*(R", \*(L"?\*(R", \*(L"[\*(R", and \*(L"}\*(R". .\"O .PP \&\*(L"x\*(R" がどんな文字であっても、\*(L"x\*(R" そのものとして評価する。 この表記法は \*(L"*\*(R", \*(L"?\*(R", \*(L"[\*(R", \*(L"}\*(R" といった特殊文字をエスケープするために使用される。 .PP .\"O \&\s-1POSIX\s0 character classes may also be used if your system's \fIglob\fR\|(3) .\"O and \fIfnmatch\fR\|(3) functions support them. However, because the .\"O \&\f(CW\*(Aq:\*(Aq\fR character has special meaning in \fIsudoers\fR, it must be .\"O escaped. For example: .\"O .PP 使用システムの \fIglob\fR\|(3) や \fIfnmatch\fR\|(3) 関数が \&\s-1POSIX\s0 の文字クラスに対応しているなら、文字クラスも使用できる。 ただし、\f(CW\*(Aq:\*(Aq\fR 文字は、 \&\fIsudoers\fR で特別な意味を持っているので、エスケープしなければならない。 一例を上げると、 .PP .Vb 1 \& /bin/ls [[\e:alpha\e:]]* .Ve .PP .\"O Would match any file name beginning with a letter. .\"O .PP 上記は、文字で始まるどんなファイル名にもマッチするだろう。 .PP .\"O Note that a forward slash ('/') will \fBnot\fR be matched by .\"O wildcards used in the path name. When matching the command .\"O line arguments, however, a slash \fBdoes\fR get matched by .\"O wildcards. This is to make a path like: コマンドのパス名に使われたワイルドカードはフォワードスラッシュ ('/') に\fBマッチしない\fRことに注意してほしい。 だが、コマンドライン引き数とのマッチングでは、 ワイルドカードはスラッシュと\fBしっかりマッチする\fR。そこで、 .PP .Vb 1 \& /usr/bin/* .Ve .PP .\"O match \fI/usr/bin/who\fR but not \fI/usr/bin/X11/xterm\fR. というコマンドパスは、\fI/usr/bin/who\fR とマッチするが、 \&\fI/usr/bin/X11/xterm\fR とはマッチしないことになる。 .\"O .SS "Exceptions to wildcard rules" .SS "ワイルドカード・ルールの例外" .IX Subsection "Exceptions to wildcard rules" .\"O The following exceptions apply to the above rules: 上記ルールには次の例外がある。 .ie n .IP """""" 8 .el .IP "\f(CW``''\fR" 8 .IX Item """""" .\"O If the empty string \f(CW""\fR is the only command line argument in the .\"O \&\fIsudoers\fR entry it means that command is not allowed to be run .\"O with \fBany\fR arguments. \&\fIsudoers\fR ファイルのエントリにおいて、空文字列 \f(CW""\fR が唯一のコマンドライン引き数だった場合は、 そのコマンドは引数を\fB付けずに\fR実行しなければならないことを意味する。 .\"O .SS "Including other files from within sudoers" .SS "sudoers に他のファイルをインクルードする" .IX Subsection "Including other files from within sudoers" .\"O It is possible to include other \fIsudoers\fR files from within the .\"O \&\fIsudoers\fR file currently being parsed using the \f(CW\*(C`#include\*(C'\fR and .\"O \&\f(CW\*(C`#includedir\*(C'\fR directives. .\"O .PP \&\f(CW\*(C`#include\*(C'\fR 命令や \f(CW\*(C`#includedir\*(C'\fR 命令を使えば、現在解析中の \fIsudoers\fR ファイルに、外部にあるほかの \&\fIsudoers\fR ファイルをインクルードすることができる。 .PP .\"O This can be used, for example, to keep a site-wide \fIsudoers\fR file .\"O in addition to a local, per-machine file. For the sake of this .\"O example the site-wide \fIsudoers\fR will be \fI/etc/sudoers\fR and the .\"O per-machine one will be \fI/etc/sudoers.local\fR. To include .\"O \&\fI/etc/sudoers.local\fR from within \fI/etc/sudoers\fR we would use the .\"O following line in \fI/etc/sudoers\fR: この方法を使えば、たとえば、 サイト全体で使用する \fIsudoers\fR ファイルのほかに、 マシンごとのローカルな \fIsudoers\fR ファイルを持つことができる。 ここでは、サイト全体の \fIsudoers\fR を \fI/etc/sudoers\fR とし、 マシンごとの方は \fI/etc/sudoers.local\fR とすることにしよう。 \&\fI/etc/sudoers\fR に \fI/etc/sudoers.local\fR をインクルードするには、 \&\fI/etc/sudoers\fR 中に次の行を書き込む。 .Sp .RS 4 \&\f(CW\*(C`#include /etc/sudoers.local\*(C'\fR .RE .PP .\"O When \fBsudo\fR reaches this line it will suspend processing of the .\"O current file (\fI/etc/sudoers\fR) and switch to \fI/etc/sudoers.local\fR. .\"O Upon reaching the end of \fI/etc/sudoers.local\fR, the rest of .\"O \&\fI/etc/sudoers\fR will be processed. Files that are included may .\"O themselves include other files. A hard limit of 128 nested include .\"O files is enforced to prevent include file loops. .\"O .PP \&\fBsudo\fR は解析中この行に出会うと、カレントファイル (\fI/etc/sudoers\fR だ) の処理を一時中止し、処理の対象を \&\fI/etc/sudoers.local\fR に切り替える。そして、 \&\fI/etc/sudoers.local\fR の末尾まで達したら、\fI/etc/sudoers\fR の残りを処理するのだ。 インクルードされたファイルがさらに他のファイルをインクルードしてもよい。 インクルートのネストには 128 ファイルまでというハード・リミットがあって、 インクルードファイルのループが起きないようになっている。 .PP .\"O If the path to the include file is not fully-qualified (does not .\"O begin with a \fI/\fR), it must be located in the same directory as the .\"O sudoers file it was included from. For example, if \fI/etc/sudoers\fR .\"O contains the line: .\"O .Sp .\"O .RS 4 .\"O \&\f(CW\*(C`#include sudoers.local\*(C'\fR .\"O .RE .\"O .PP .\"O the file that will be included is \fI/etc/sudoers.local\fR. .\"O .PP インクルードファイルのパスが絶対パスでない場合は (すなわち、パスが \&\fI/\fR で始まっていない場合は)、インクルードする側の sudoers ファイルと同じディレクトリに、インクルードされるファイルも存在しなければならない。 たとえば、 \&\fI/etc/sudoers\fR に次のような行があったら、 .Sp .RS 4 \&\f(CW\*(C`#include sudoers.local\*(C'\fR .RE .PP インクルードされるファイルは、\fI/etc/sudoers.local\fR である。 (訳注: インクルードファイルのディレクトリ部分を省略できるのは、 sudo-1.8.4 以上である。sudo-1.8.3 以前では、絶対パスで指定しなければならない。) .PP .\"O The file name may also include the \f(CW%h\fR escape, signifying the short form .\"O of the host name. I.e., if the machine's host name is \*(L"xerxes\*(R", then .\"O .PP なお、ファイル名には \f(CW%h\fR エスケープが使える。 これはホスト名の短縮形を示している。 たとえば、マシンのホスト名が \*(L"xerxes\*(R" のとき、 .Sp .RS 4 \&\f(CW\*(C`#include /etc/sudoers.%h\*(C'\fR .RE .PP .\"O will cause \fBsudo\fR to include the file \fI/etc/sudoers.xerxes\fR. .\"O .PP と書けば、\fBsudo\fR はファイル \fI/etc/sudoers.xerxes\fR をインクルードすることになる。 .PP .\"O The \f(CW\*(C`#includedir\*(C'\fR directive can be used to create a \fIsudo.d\fR .\"O directory that the system package manager can drop \fIsudoers\fR rules .\"O into as part of package installation. For example, given: .\"O .PP \&\f(CW\*(C`#includedir\*(C'\fR 命令を使えば、 \&\fIsudo.d\fR ディレクトリを作っておいて、 システムのパッケージ管理者がパッケージをインストールする際に \&\fIsudoers\fR のルールを記したファイルをそこに入れてやる、 といったことが可能になる。たとえば、 次のように書くと、 .Sp .RS 4 \&\f(CW\*(C`#includedir /etc/sudoers.d\*(C'\fR .RE .PP .\"O \&\fBsudo\fR will read each file in \fI/etc/sudoers.d\fR, skipping file .\"O names that end in \f(CW\*(C`~\*(C'\fR or contain a \f(CW\*(C`.\*(C'\fR character to avoid causing .\"O problems with package manager or editor temporary/backup files. .\"O Files are parsed in sorted lexical order. That is, .\"O \&\fI/etc/sudoers.d/01_first\fR will be parsed before .\"O \&\fI/etc/sudoers.d/10_second\fR. Be aware that because the sorting is .\"O lexical, not numeric, \fI/etc/sudoers.d/1_whoops\fR would be loaded .\"O \&\fBafter\fR \fI/etc/sudoers.d/10_second\fR. Using a consistent number .\"O of leading zeroes in the file names can be used to avoid such .\"O problems. .\"O .PP \&\fBsudo\fR は \fI/etc/sudoers.d\fR にあるファイルを一つづつ読み込む。 ただし、末尾が \f(CW\*(C`~\*(C'\fR だったり、 \&\f(CW\*(C`.\*(C'\fR 文字を含んでいたりするファイル名はスキップするが、 これは、パッケージマネージャやエディタが作った、 テンポラリファイルやバックアップファイルを読み込むような問題を起こさないためである。 ファイルは辞書順にソートされて、解析される。 すなわち、\fI/etc/sudoers.d/01_first\fR は \fI/etc/sudoers.d/10_second\fR より前に解析されるということだ。ソートは辞書順であって、数値の順ではないので、 \&\fI/etc/sudoers.d/1_whoops\fR というファイルがあっても、 \&\fI/etc/sudoers.d/10_second\fR \&\fBより後で\fRロードされることに注意してほしい。 ファイル名の先頭を 0 で埋めて数字の桁を揃えれば、 こうした問題を回避することができる。 .PP .\"O Note that unlike files included via \f(CW\*(C`#include\*(C'\fR, \fBvisudo\fR will not .\"O edit the files in a \f(CW\*(C`#includedir\*(C'\fR directory unless one of them .\"O contains a syntax error. It is still possible to run \fBvisudo\fR .\"O with the \f(CW\*(C`\-f\*(C'\fR flag to edit the files directly. 気を付けてほしいが、 \&\f(CW\*(C`#include\*(C'\fR でインクルードされたファイルとは違って (訳注: \fBvisudo\fR は \fI/etc/sudoers\fR を編集するとき、 \&\f(CW\*(C`#include\*(C'\fR で指定したファイルがあれば、続けてそれも編集する)、 \&\fBvisudo\fR が \f(CW\*(C`#includedir\*(C'\fR で指定したディレクトリのファイルまで編集するのは、 シンタクスエラーを含むものがあるときだけである。 とは言え、\fBvisudo\fR を \f(CW\*(C`\-f\*(C'\fR オプション付きで実行して、 ディレクトリ中のファイルを直接編集することは可能だ。 .\"O .SS "Other special characters and reserved words" .SS "ほかの特殊文字と予約語" .IX Subsection "Other special characters and reserved words" .\"O The pound sign ('#') is used to indicate a comment (unless it is .\"O part of a #include directive or unless it occurs in the context of .\"O a user name and is followed by one or more digits, in which case .\"O it is treated as a uid). Both the comment character and any text .\"O after it, up to the end of the line, are ignored. .\"O .PP パウンド記号 ('#') はコメントを示すのに使用される (例外は、#include 命令の一部であるときや、ユーザ名に関連して現れ、 その後に一個以上の数字が続くときであり、後者の場合は uid と見なされる)。 コメント記号とそれに続くテキストは、行末にいたるまで無視される。 .PP .\"O The reserved word \fB\s-1ALL\s0\fR is a built-in \fIalias\fR that always causes .\"O a match to succeed. It can be used wherever one might otherwise .\"O use a \f(CW\*(C`Cmnd_Alias\*(C'\fR, \f(CW\*(C`User_Alias\*(C'\fR, \f(CW\*(C`Runas_Alias\*(C'\fR, or \f(CW\*(C`Host_Alias\*(C'\fR. .\"O You should not try to define your own \fIalias\fR called \fB\s-1ALL\s0\fR as the .\"O built-in alias will be used in preference to your own. Please note .\"O that using \fB\s-1ALL\s0\fR can be dangerous since in a command context, it .\"O allows the user to run \fBany\fR command on the system. .\"O .PP 予約語 \fB\s-1ALL\s0\fR は組込みのエイリアスであり、何に対してでもマッチする。 \&\fB\s-1ALL\s0\fR は、\f(CW\*(C`Cmnd_Alias\*(C'\fR, \&\f(CW\*(C`User_Alias\*(C'\fR, \f(CW\*(C`Runas_Alias\*(C'\fR, \&\f(CW\*(C`Host_Alias\*(C'\fR を代わりに使えるところなら、 どこでも使用できる。\fB\s-1ALL\s0\fR という名前のエイリアスを自分で定義しようとしてはいけない。 組込みのエイリアスの方が、自分で作ったエイリアスより優先して使われるからだ。 \&\fB\s-1ALL\s0\fR の使用には危険が伴うことがあるのを忘れないでいただきたい。 なぜなら、\fB\s-1ALL\s0\fR をコマンドに関して使うと、 ユーザにシステム上の\fBどんな\fRコマンドでも実行することを許してしまうからである。 .PP .\"O An exclamation point ('!') can be used as a logical \fInot\fR operator .\"O both in an \fIalias\fR and in front of a \f(CW\*(C`Cmnd\*(C'\fR. This allows one to .\"O exclude certain values. Note, however, that using a \f(CW\*(C`!\*(C'\fR in .\"O conjunction with the built-in \f(CW\*(C`ALL\*(C'\fR alias to allow a user to .\"O run \*(L"all but a few\*(R" commands rarely works as intended (see \s-1SECURITY\s0 .\"O \&\s-1NOTES\s0 below). .\"O .PP エクスクラメーションマーク ('!') は、エイリアスでも \&\f(CW\*(C`Cmnd\*(C'\fR の前でも論理 \fInot\fR 演算子として使用できる。 これによってある値を除外することが可能だ。しかしながら、 組込みエイリアス \f(CW\*(C`ALL\*(C'\fR と \f(CW\*(C`!\*(C'\fR を組み合わせて、「二三のコマンド以外のすべての」コマンドの実行を あるユーザに許可しようとしても、 思いどおりの動きになることはめったにないことに気を付けてほしい (下記の「セキュリティに関する注意点」を参照)。 .PP .\"O Long lines can be continued with a backslash ('\e') as the last .\"O character on the line. .\"O .PP 長い行は、行末にバックスラッシュ ('\e') を置けば、継続することができる。 .PP .\"O Whitespace between elements in a list as well as special syntactic .\"O characters in a \fIUser Specification\fR ('=', ':', '(', ')') is optional. .\"O .PP リストにおける要素間やユーザ設定における構文用特殊文字 ('=', ':', '(', ')') の前後に空白文字 (whitespace)を入れることは、 任意である。 .PP .\"O The following characters must be escaped with a backslash ('\e') when .\"O used as part of a word (e.g.\ a user name or host name): .\"O \&'!', '=', ':', ',', '(', ')', '\e'. 次の文字を単語 (ユーザ名とかホスト名とか) の一部として使うときは、 バックスラッシュ ('\e') でエスケープしなければならない。 \&'!', '=', ':', ',', '(', ')', '\e' がそれである。 .\"O .SH "SUDOERS OPTIONS" .SH "SUDOERS のオプション" .IX Header "SUDOERS OPTIONS" .\"O \&\fBsudo\fR's behavior can be modified by \f(CW\*(C`Default_Entry\*(C'\fR lines, as .\"O explained earlier. A list of all supported Defaults parameters, .\"O grouped by type, are listed below. .\"O .PP すでに説明したように、\fBsudo\fR の動作は \&\f(CW\*(C`Default_Entry\*(C'\fR 行によって変更することができる。 Defaults に与えることのできるパラメータについて、 サポートされているもののすべてを、タイプ別にまとめて以下に列挙する。 .PP .\"O \&\fBBoolean Flags\fR: \&\fBフラグ (真偽値)\fR: .IP "always_set_home" 16 .IX Item "always_set_home" .\"O If enabled, \fBsudo\fR will set the \f(CW\*(C`HOME\*(C'\fR environment variable to the .\"O home directory of the target user (which is root unless the \fB\-u\fR .\"O option is used). This effectively means that the \fB\-H\fR option is .\"O always implied. Note that \f(CW\*(C`HOME\*(C'\fR is already set when the the .\"O \&\fIenv_reset\fR option is enabled, so \fIalways_set_home\fR is only .\"O effective for configurations where either \fIenv_reset\fR is disabled .\"O or \f(CW\*(C`HOME\*(C'\fR is present in the \fIenv_keep\fR list. .\"O This flag is \fIoff\fR by default. これを有効にすると、\fBsudo\fR は環境変数 \f(CW\*(C`HOME\*(C'\fR を変身対象ユーザの (\fB\-u\fR オプションが使用されないかぎり、root である) ホームディレクトリに設定する。事実上、暗黙のうちに \&\fBsudo\fR に \fB\-H\fR オプションが常に指定されることになるわけだ。 気をつけてほしいのは、\fIenv_reset\fR オプションが有効になっている場合、 \&\f(CW\*(C`HOME\*(C'\fR の値は (訳注: 変身対象ユーザのホームディレクトリに) すでに設定済みだということだ。だから、 \&\fIalways_set_home\fR の指定に効果があるのは、 \&\fIenv_reset\fR を無効に設定している場合か、 \&\fIenv_keep\fR のリストに \f(CW\*(C`HOME\*(C'\fR が存在する場合のみである。 このフラグはデフォルトでは \fIoff\fR である。 .IP "authenticate" 16 .IX Item "authenticate" .\"O If set, users must authenticate themselves via a password (or other .\"O means of authentication) before they may run commands. This default .\"O may be overridden via the \f(CW\*(C`PASSWD\*(C'\fR and \f(CW\*(C`NOPASSWD\*(C'\fR tags. .\"O This flag is \fIon\fR by default. これをセットすると、ユーザはコマンドの実行を許可される前に、パスワードで (あるいは、ほかの認証方法で) 自分が本人であることを証明しなければならなくなる。 このデフォルト値は \&\f(CW\*(C`PASSWD\*(C'\fR や \f(CW\*(C`NOPASSWD\*(C'\fR タグで変更できる。 このフラグはデフォルトでは \fIon\fR である。 .IP "closefrom_override" 16 .IX Item "closefrom_override" .\"O If set, the user may use \fBsudo\fR's \fB\-C\fR option which .\"O overrides the default starting point at which \fBsudo\fR begins .\"O closing open file descriptors. This flag is \fIoff\fR by default. これをセットすると、ユーザが \fBsudo\fR の \fB\-C\fR オプションを使用できるようになる。\fB\-C\fR オプションというのは、 \&\fBsudo\fR が開いているファイルを閉じていくとき、 どのファイル・ディスクリプタから閉じていくかという、 デフォルトの始点を変更するものだ。このフラグはデフォルトでは \fIoff\fR である。 .IP "compress_io" 16 .IX Item "compress_io" .\"O If set, and \fBsudo\fR is configured to log a command's input or output, .\"O the I/O logs will be compressed using \fBzlib\fR. This flag is \fIon\fR .\"O by default when \fBsudo\fR is compiled with \fBzlib\fR support. これをセットすると、 \&\fBsudo\fR がコマンドの入出力のログを取るように設定されている場合に、 入出力のログを \fBzlib\fR を使って、圧縮することになる。 \&\fBsudo\fR が \fBzlib\fR をサポートするようにコンパイルされている場合、 このフラグはデフォルトで \fIon\fR である。 .IP "env_editor" 16 .IX Item "env_editor" .\"O If set, \fBvisudo\fR will use the value of the \s-1EDITOR\s0 or \s-1VISUAL\s0 .\"O environment variables before falling back on the default editor list. .\"O Note that this may create a security hole as it allows the user to .\"O run any arbitrary command as root without logging. A safer alternative .\"O is to place a colon-separated list of editors in the \f(CW\*(C`editor\*(C'\fR .\"O variable. \fBvisudo\fR will then only use the \s-1EDITOR\s0 or \s-1VISUAL\s0 if .\"O they match a value specified in \f(CW\*(C`editor\*(C'\fR. This flag is \fIoff\fR by .\"O default. これをセットすると、 \&\fBvisudo\fR はデフォルトのエディタ・リストを利用する前に、 環境変数 \s-1EDITOR\s0 や \s-1VISUAL\s0 の値を使用するようになる。 これがセキュリティホールになりかねないことに注意してほしい。 ユーザが root として任意のコマンドを、 ログに記録されることなく実行できるようになるからだ。 こうした環境変数を利用するときの、 \&\fIenv_editor\fR を有効にするよりも安全な方法は、 \&\fIsudoers\fR ファイルの \f(CW\*(C`editor\*(C'\fR オプションに コロンで区切ったエディタのリストを書いておくことだ。そうすれば、 \&\fBvisudo\fR が \s-1EDITOR\s0 や \s-1VISUAL\s0 を使うのは、それが \&\f(CW\*(C`editor\*(C'\fR オプションに指定した値とマッチしたときだけになる。 このフラグはデフォルトでは \fIoff\fR である。 .IP "env_reset" 16 .IX Item "env_reset" .\"O If set, \fBsudo\fR will run the command in a minimal environment .\"O containing the \f(CW\*(C`TERM\*(C'\fR, \f(CW\*(C`PATH\*(C'\fR, \f(CW\*(C`HOME\*(C'\fR, \f(CW\*(C`MAIL\*(C'\fR, \f(CW\*(C`SHELL\*(C'\fR, .\"O \&\f(CW\*(C`LOGNAME\*(C'\fR, \f(CW\*(C`USER\*(C'\fR, \f(CW\*(C`USERNAME\*(C'\fR and \f(CW\*(C`SUDO_*\*(C'\fR variables. Any .\"O variables in the caller's environment that match the \f(CW\*(C`env_keep\*(C'\fR .\"O and \f(CW\*(C`env_check\*(C'\fR lists are then added, followed by any variables .\"O present in the file specified by the \fIenv_file\fR option (if any). .\"O The default contents of the \f(CW\*(C`env_keep\*(C'\fR and \f(CW\*(C`env_check\*(C'\fR lists are .\"O displayed when \fBsudo\fR is run by root with the \fI\-V\fR option. If .\"O the \fIsecure_path\fR option is set, its value will be used for the .\"O \&\f(CW\*(C`PATH\*(C'\fR environment variable. This flag is \fIon\fR by .\"O default. これをセットすると、\fBsudo\fR は最小限の環境でコマンドを実行することになる。 その環境には、以下の変数が含まれる。すなわち、 \&\f(CW\*(C`TERM\*(C'\fR, \f(CW\*(C`PATH\*(C'\fR, \f(CW\*(C`HOME\*(C'\fR, \&\f(CW\*(C`MAIL\*(C'\fR, \f(CW\*(C`SHELL\*(C'\fR, \f(CW\*(C`LOGNAME\*(C'\fR, \&\f(CW\*(C`USER\*(C'\fR, \f(CW\*(C`USERNAME\*(C'\fR、 及び \f(CW\*(C`SUDO_*\*(C'\fR という変数。 これに、\fBsudo\fR を起動するユーザの環境にある変数のうち、 \&\f(CW\*(C`env_keep\*(C'\fR や \f(CW\*(C`env_check\*(C'\fR のリストにマッチするものが加わり、さらに、 \&\fIenv_file\fR オプションによって指定されたファイルがあれば、 そのファイルに記載されたすべての変数が追加される。 \&\f(CW\*(C`env_keep\*(C'\fR や \f(CW\*(C`env_check\*(C'\fR のリストにデフォルトでどんな変数が存在するかは、root ユーザが \&\fBsudo\fR に \fI\-V\fR オプションを付けて実行すれば、見ることができる。 なお、\fIsecure_path\fR オプションが設定されているときは、 その値が環境変数 \f(CW\*(C`PATH\*(C'\fR として使用される。 このフラグはデフォルトで \fIon\fR である。 .IP "fast_glob" 16 .IX Item "fast_glob" .\"O Normally, \fBsudo\fR uses the \fIglob\fR\|(3) function to do shell-style .\"O globbing when matching path names. However, since it accesses the .\"O file system, \fIglob\fR\|(3) can take a long time to complete for some .\"O patterns, especially when the pattern references a network file .\"O system that is mounted on demand (automounted). The \fIfast_glob\fR .\"O option causes \fBsudo\fR to use the \fIfnmatch\fR\|(3) function, which does .\"O not access the file system to do its matching. The disadvantage .\"O of \fIfast_glob\fR is that it is unable to match relative path names .\"O such as \fI./ls\fR or \fI../bin/ls\fR. This has security implications .\"O when path names that include globbing characters are used with the .\"O negation operator, \f(CW\*(Aq!\*(Aq\fR, as such rules can be trivially bypassed. .\"O As such, this option should not be used when \fIsudoers\fR contains rules .\"O that contain negated path names which include globbing characters. .\"O This flag is \fIoff\fR by default. 通常 \fBsudo\fR はパス名のマッチングをするとき、\fIglob\fR\|(3) 関数を使用して、シェル・スタイルのワイルドカード展開 (glob) を行う。 しかし、\fIglob\fR\|(3) はファイルシステムにアクセスするので、 指定パターンによっては、作業を完了するまでに時間がかかることがある。 必要な時にマウントするようになっている (つまりオートマウントの) ネットワーク・ファイル・システムを参照するときは、とりわけ時間がかかる。 \&\fIfast_glob\fR オプションを指定すると、 \&\fBsudo\fR が \fIfnmatch\fR\|(3) 関数を使うようになるが、 こちらの関数はマッチングの際にファイルシステムにアクセスしない。 \&\fIfast_glob\fR の欠点は、\fI./ls\fR や \fI../bin/ls\fR のような相対パスに対するマッチができないことである。 そのため、ワイルドカードを含むパス名が、否定演算子 \f(CW\*(Aq!\*(Aq\fR と一緒に使われている場合に、セキュリティ上の問題が生じるおそれがある。 そうしたルールは簡単に迂回できるからだ。それ故、\fIsudoers\fR にワイルドカードを含むパス名を否定するルールが存在する場合は、 このオプションを使ってはいけない。このフラグはデフォルトでは \fIoff\fR である。 .IP "fqdn" 16 .IX Item "fqdn" .\"O Set this flag if you want to put fully qualified host names in the .\"O \&\fIsudoers\fR file. I.e., instead of myhost you would use myhost.mydomain.edu. .\"O You may still use the short form if you wish (and even mix the two). .\"O Beware that turning on \fIfqdn\fR requires \fBsudo\fR to make \s-1DNS\s0 lookups .\"O which may make \fBsudo\fR unusable if \s-1DNS\s0 stops working (for example .\"O if the machine is not plugged into the network). Also note that .\"O you must use the host's official name as \s-1DNS\s0 knows it. That is, .\"O you may not use a host alias (\f(CW\*(C`CNAME\*(C'\fR entry) due to performance .\"O issues and the fact that there is no way to get all aliases from .\"O \&\s-1DNS\s0. If your machine's host name (as returned by the \f(CW\*(C`hostname\*(C'\fR .\"O command) is already fully qualified you shouldn't need to set .\"O \&\fIfqdn\fR. This flag is \fIoff\fR by default. \&\fIsudoers\fR ファイルで完全修飾ホスト名を使用したかったら、 このフラグをセットするとよい。すなわち、myhost ではなく、 myhost.mydomain.edu を使いたい場合だ。そのときでも、そうしたければ、 短縮形も使える (両方を混ぜて使うこともできる)。気を付けてほしいのは、 \&\fIfqdn\fR を 有効にすると、 \&\fBsudo\fR は \s-1DNS\s0 へ問い合わせをしなければならないので、 \&\s-1DNS\s0 サービスが稼働していない場合、 \&\fBsudo\fR が使えなくなるかもしれないということだ (たとえば、マシンがネットワークに接続していない場合)。 もう一つ気を付けるべきことがある。 \&\s-1DNS\s0 が知っているホストの正式名を使わなければならないということだ。 言い換えれば、ホストのエイリアス (\f(CW\*(C`CNAME\*(C'\fR のエントリ) を使ってはいけない。パフォーマンスの問題もあるし、 \&\s-1DNS\s0 からエイリアスをすべて取得する方法はないからでもある。 マシンのホスト名が (\f(CW\*(C`hostname\*(C'\fR コマンドで返ってくるものが) すでに完全修飾名になっているならば、\fIfqdn\fR をセットする必要はないだろう。 このフラグはデフォルトでは \fIoff\fR である。 .IP "ignore_dot" 16 .IX Item "ignore_dot" .\"O If set, \fBsudo\fR will ignore '.' or '' (current dir) in the \f(CW\*(C`PATH\*(C'\fR .\"O environment variable; the \f(CW\*(C`PATH\*(C'\fR itself is not modified. This .\"O flag is \fIoff\fR by default. これをセットすると、環境変数 \f(CW\*(C`PATH\*(C'\fR 中に '.' や '' (カレントディレクトリを意味する) があっても、\fBsudo\fR はそれを無視する。 \&\f(CW\*(C`PATH\*(C'\fR そのものは変更されない。このフラグは デフォルトでは \fIoff\fR である。 .IP "ignore_local_sudoers" 16 .IX Item "ignore_local_sudoers" .\"O If set via \s-1LDAP\s0, parsing of \fI/etc/sudoers\fR will be skipped. .\"O This is intended for Enterprises that wish to prevent the usage of local .\"O sudoers files so that only \s-1LDAP\s0 is used. This thwarts the efforts of .\"O rogue operators who would attempt to add roles to \fI/etc/sudoers\fR. .\"O When this option is present, \fI/etc/sudoers\fR does not even need to .\"O exist. Since this option tells \fBsudo\fR how to behave when no specific \s-1LDAP\s0 .\"O entries have been matched, this sudoOption is only meaningful for the .\"O \&\f(CW\*(C`cn=defaults\*(C'\fR section. This flag is \fIoff\fR by default. \&\s-1LDAP\s0 の方でこのフラグをセットすると、 \&\fI/etc/sudoers\fR の解析がスキップされる。 このフラグは、ローカルにある sudoers ファイルの使用を禁じて、 \&\s-1LDAP\s0 のみを使うようにしたい企業のためにある。 たちの悪いオペレータが \fI/etc/sudoers\fR に手を加えて、 自分の権限を増やそうとしても、そうした悪だくみは阻止されるわけだ。 このオプションが設定されているときは、 \&\fI/etc/sudoers\fR ファイルは存在する必要すらない。このオプションは、 \&\s-1LDAP\s0 中に、マッチする特定のエントリが存在しなかったときに、 いかに振舞うべきかを \fBsudo\fR に指示するものだから、 これを指定する sudoOption は、 \&\f(CW\*(C`cn=defaults\*(C'\fR のセクションになければ意味がない。 このフラグはデフォルトでは \fIoff\fR である。 .IP "insults" 16 .IX Item "insults" .\"O If set, \fBsudo\fR will insult users when they enter an incorrect .\"O password. This flag is \fIoff\fR by default. これをセットすると、不正なパスワードが入力されたとき、 \&\fBsudo\fR がユーザに悪態をつく。このフラグはデフォルトでは \fIoff\fR である。 .IP "log_host" 16 .IX Item "log_host" .\"O If set, the host name will be logged in the (non-syslog) \fBsudo\fR log file. .\"O This flag is \fIoff\fR by default. これをセットすると、ホスト名が (syslog 経由ではない) \fBsudo\fR の ログファイルに記録されることになる。このフラグはデフォルトでは \fIoff\fR である。 .IP "log_input" 16 .IX Item "log_input" .\"O If set, \fBsudo\fR will run the command in a \fIpseudo tty\fR and log all .\"O user input. .\"O If the standard input is not connected to the user's tty, due to .\"O I/O redirection or because the command is part of a pipeline, that .\"O input is also captured and stored in a separate log file. .\"O .Sp これをセットすると、\fBsudo\fR は \fI擬似 tty\fR でコマンドを実行し、 ユーザの入力をすべてログに取ることになる。入出力がリダイレクトされているとか、 コマンドがパイプラインの一部だとかいう理由で、標準入力がユーザの tty に結びつけられていない場合も、その入力がキャプチャーされて、 独立したログファイルに書き込まれることに変わりはない。 .Sp .\"O Input is logged to the directory specified by the \fIiolog_dir\fR .\"O option (\fI/var/log/sudo-io\fR by default) using a unique session \s-1ID\s0 that .\"O is included in the normal \fBsudo\fR log line, prefixed with \fITSID=\fR. .\"O The \fIiolog_file\fR option may be used to control the format of the .\"O session \s-1ID\s0. .\"O .Sp 入力は、\fIiolog_dir\fR オプションで指定したディレクトリに (デフォルトでは \fI/var/log/sudo-io\fR)、一意なセッション \s-1ID\s0 を使って記録される。このセッション \s-1ID\s0 は \fBsudo\fR の通常のログのエントリに、\fITSID=\fR に続く値として書き込まれているものだ。 \&\fIiolog_file\fR オプションを使えば、 セッション \s-1ID\s0 の形式を変更することができる。 .Sp .\"O Note that user input may contain sensitive information such as .\"O passwords (even if they are not echoed to the screen), which will .\"O be stored in the log file unencrypted. In most cases, logging the .\"O command output via \fIlog_output\fR is all that is required. ユーザの入力には、パスワードのような (たとえ、 画面にエコーされることはないにしても) 秘密情報が含まれていることがある。 そういった情報も、暗号化されずに、 ログファイルに記録されることに注意してほしい。 たいていの場合、\fIlog_output\fR を使って、 コマンドの出力をログに記録するだけで十分用が足りる。 .IP "log_output" 16 .IX Item "log_output" .\"O If set, \fBsudo\fR will run the command in a \fIpseudo tty\fR and log all .\"O output that is sent to the screen, similar to the \fIscript\fR\|(1) command. .\"O If the standard output or standard error is not connected to the .\"O user's tty, due to I/O redirection or because the command is part .\"O of a pipeline, that output is also captured and stored in separate .\"O log files. .\"O .Sp これをセットすると、\fBsudo\fR は \fI擬似 tty\fR でコマンドを実行し、 スクリーンに送られたすべての出力をログに取ることになる。 \&\fIscript\fR\|(1) コマンドと似たことをやるわけだ。 入出力がリダイレクトされているとか、 コマンドがパイプラインの一部だとかいう理由で、標準出力や標準エラーがユーザの tty に結びつけられていない場合も、その出力がキャプチャーされて、 それぞれ独立したログファイルに書き込まれることに変わりはない。 .Sp .\"O Output is logged to the directory specified by the \fIiolog_dir\fR .\"O option (\fI/var/log/sudo-io\fR by default) using a unique session \s-1ID\s0 that .\"O is included in the normal \fBsudo\fR log line, prefixed with \fITSID=\fR. .\"O The \fIiolog_file\fR option may be used to control the format of the .\"O session \s-1ID\s0. .\"O .Sp 出力は、\fIiolog_dir\fR オプションで指定したディレクトリに (デフォルトでは \fI/var/log/sudo-io\fR)、一意なセッション \s-1ID\s0 を使って記録される。このセッション \s-1ID\s0 は \fBsudo\fR の通常のログのエントリに 、\fITSID=\fR に続く値として書き込まれているものだ。 \&\fIiolog_file\fR オプションを使えば、 セッション \s-1ID\s0 の形式を変更することができる。 .Sp .\"O Output logs may be viewed with the \fIsudoreplay\fR\|(8) utility, which .\"O can also be used to list or search the available logs. 出力のログは \fIsudoreplay\fR\|(8) コマンドを使って、見ることができる。 また、このコマンドは、利用できるログをリストしたり、 検索したりするのにも使用できる。 .IP "log_year" 16 .IX Item "log_year" .\"O If set, the four-digit year will be logged in the (non-syslog) \fBsudo\fR log file. .\"O This flag is \fIoff\fR by default. これをセットすると、四桁の年が (syslog 経由ではない) \fBsudo\fR のログファイルに記入されることになる。このフラグはデフォルトでは \fIoff\fR である。 .IP "long_otp_prompt" 16 .IX Item "long_otp_prompt" .\"O When validating with a One Time Password (\s-1OTP\s0) scheme such as .\"O \&\fBS/Key\fR or \fB\s-1OPIE\s0\fR, a two-line prompt is used to make it easier .\"O to cut and paste the challenge to a local window. It's not as .\"O pretty as the default but some people find it more convenient. This .\"O flag is \fIoff\fR by default. \&\fBS/Key\fR や \fB\s-1OPIE\s0\fR のような One Time Password (\s-1OTP\s0) スキームを採用しているときにこれを有効にすると、 チャレンジをローカルウィンドウにカット・アンド・ペーストしやすいように、 二行のプロンプトが使用される。デフォルトのプロンプトほど見栄えはよくないが、 こちらの方が便利だと思う人もいる。デフォルトではこのフラグは \fIoff\fR である。 .IP "mail_always" 16 .IX Item "mail_always" .\"O Send mail to the \fImailto\fR user every time a users runs \fBsudo\fR. .\"O This flag is \fIoff\fR by default. ユーザが \fBsudo\fR を実行するたびに、\fImailto\fR ユーザにメールを送る。 このフラグはデフォルトでは \fIoff\fR である。 .IP "mail_badpass" 16 .IX Item "mail_badpass" .\"O Send mail to the \fImailto\fR user if the user running \fBsudo\fR does not .\"O enter the correct password. This flag is \fIoff\fR by default. \&\fBsudo\fR を実行するユーザが正しいパスワードを入力しないと、 \&\fImailto\fR ユーザにメールを送る。このフラグはデフォルトでは \&\fIoff\fR である。 .IP "mail_no_host" 16 .IX Item "mail_no_host" .\"O If set, mail will be sent to the \fImailto\fR user if the invoking .\"O user exists in the \fIsudoers\fR file, but is not allowed to run .\"O commands on the current host. This flag is \fIoff\fR by default. これをセットすると、\fBsudo\fR を起動したユーザが \fIsudoers\fR ファイルに記載されているものの、 使用中のホストでコマンドの実行を許可されていない場合、 \&\fImailto\fR ユーザにメールを送付する。このフラグはデフォルトでは \&\fIoff\fR である。 .IP "mail_no_perms" 16 .IX Item "mail_no_perms" .\"O If set, mail will be sent to the \fImailto\fR user if the invoking .\"O user is allowed to use \fBsudo\fR but the command they are trying is not .\"O listed in their \fIsudoers\fR file entry or is explicitly denied. .\"O This flag is \fIoff\fR by default. これをセットすると、\fBsudo\fR を起動したユーザが \&\fBsudo\fR の使用を許可されているが、 実行しようとしているコマンドが \fIsudoers\fR ファイルの そのユーザのエントリに登録されていないか、明示的に禁止されている場合、 \&\fImailto\fR ユーザにメールを送付する。このフラグはデフォルトでは \&\fIoff\fR である。 .IP "mail_no_user" 16 .IX Item "mail_no_user" .\"O If set, mail will be sent to the \fImailto\fR user if the invoking .\"O user is not in the \fIsudoers\fR file. This flag is \fIon\fR .\"O by default. これをセットすると、\fBsudo\fR を起動したユーザが \fIsudoers\fR ファイルに記載されていない場合、\fImailto\fR ユーザにメールを送付する。 このフラグはデフォルトでは \fIon\fR である。 .IP "noexec" 16 .IX Item "noexec" .\"O If set, all commands run via \fBsudo\fR will behave as if the \f(CW\*(C`NOEXEC\*(C'\fR .\"O tag has been set, unless overridden by a \f(CW\*(C`EXEC\*(C'\fR tag. See the .\"O description of \fI\s-1NOEXEC\s0 and \s-1EXEC\s0\fR below as well as the \*(L"\s-1PREVENTING\s0 \s-1SHELL\s0 .\"O \&\s-1ESCAPES\s0\*(R" section at the end of this manual. This flag is \fIoff\fR by default. これをセットすると、\fBsudo\fR を通して実行されるすべてのコマンドが、 \&\f(CW\*(C`EXEC\*(C'\fR タグで無効にされないかぎり、あたかも \&\f(CW\*(C`NOEXEC\*(C'\fR タグが設定されているかのごとく振舞うようになる。 前述の「\fI\s-1NOEXEC\s0 と \s-1EXEC\s0\fR」の説明、 および、このマニュアルの終わりの方にある「シェル・エスケープを防止する」 というセクションを参照してほしい。 このフラグはデフォルトでは \fIoff\fR である。 .IP "path_info" 16 .IX Item "path_info" .\"O Normally, \fBsudo\fR will tell the user when a command could not be .\"O found in their \f(CW\*(C`PATH\*(C'\fR environment variable. Some sites may wish .\"O to disable this as it could be used to gather information on the .\"O location of executables that the normal user does not have access .\"O to. The disadvantage is that if the executable is simply not in .\"O the user's \f(CW\*(C`PATH\*(C'\fR, \fBsudo\fR will tell the user that they are not .\"O allowed to run it, which can be confusing. This flag is \fIon\fR .\"O by default. 通常 \fBsudo\fR は、環境変数 \f(CW\*(C`PATH\*(C'\fR 中にコマンドが見付からないと、ユーザにそのことを知らせる。これを利用すれば、 一般ユーザにアクセス権のない実行ファイルのありかについて 情報を収集できるという理由から、 この動作を無効にしたいサイトもあるかもしれない。 その場合の欠点は、実行ファイルが単にユーザの \f(CW\*(C`PATH\*(C'\fR 中になかっただけの場合でも、実行の許可がないと \fBsudo\fR がユーザに告げることになって、実情がわかりにくいかもしれないことである。 このフラグはデフォルトでは \fIon\fR である。 .IP "passprompt_override" 16 .IX Item "passprompt_override" .\"O The password prompt specified by \fIpassprompt\fR will normally only .\"O be used if the password prompt provided by systems such as \s-1PAM\s0 matches .\"O the string \*(L"Password:\*(R". If \fIpassprompt_override\fR is set, \fIpassprompt\fR .\"O will always be used. This flag is \fIoff\fR by default. 通常、\fIpassprompt\fR オプションによって指定されたパスワードプロンプトが使用されるのは、 \&\s-1PAM\s0 のようなシステムが用意しているパスワードプロンプトが、 \&\*(L"Password:\*(R" という文字列にマッチしているときだけである。 \&\fIpassprompt_override\fR をセットすると、 \&\fIpassprompt\fR が無条件で使われることになる。 このフラグはデフォルトでは \fIoff\fR である。 .IP "preserve_groups" 16 .IX Item "preserve_groups" .\"O By default, \fBsudo\fR will initialize the group vector to the list of .\"O groups the target user is in. When \fIpreserve_groups\fR is set, the .\"O user's existing group vector is left unaltered. The real and .\"O effective group IDs, however, are still set to match the target .\"O user. This flag is \fIoff\fR by default. デフォルトでは、\fBsudo\fR は所属グループの初期値として、 変身対象ユーザが所属しているグループのリストを設定する。 \&\fIpreserve_groups\fR をセットすると、 \&\fBsudo\fR を実行するユーザの所属グループのリストが、 変更されずにそのまま維持される。とは言え、実グループ ID や実効グループ ID が変身対象ユーザのそれに設定されることに変わりはない。 このフラグはデフォルトでは \fIoff\fR である。 .IP "pwfeedback" 16 .IX Item "pwfeedback" .\"O By default, \fBsudo\fR reads the password like most other Unix programs, .\"O by turning off echo until the user hits the return (or enter) key. .\"O Some users become confused by this as it appears to them that \fBsudo\fR .\"O has hung at this point. When \fIpwfeedback\fR is set, \fBsudo\fR will .\"O provide visual feedback when the user presses a key. Note that .\"O this does have a security impact as an onlooker may be able to .\"O determine the length of the password being entered. .\"O This flag is \fIoff\fR by default. ほかのたいていの Unix プログラムと同様、 \&\fBsudo\fR はパスワードを読み込むとき、デフォルトでは、ユーザが Return (または Enter) キーを押すまで、エコーを off にする。 この動作にとまどうユーザが存在する。 彼らには \fBsudo\fR が急に反応しなくなったように見えるのだ。 \&\fIpwfeedback\fR をセットすると、ユーザがキーを押すたびに、 \&\fBsudo\fR が目に見える反応を返すようになる。 これには、セキュリティ上の問題があることに注意してほしい。側で見ている人が、 打ち込まれたパスワードの文字数を特定できてしまうかもしれないのだ。 このフラグはデフォルトでは \fIoff\fR である。 .IP "requiretty" 16 .IX Item "requiretty" .\"O If set, \fBsudo\fR will only run when the user is logged in to a real .\"O tty. When this flag is set, \fBsudo\fR can only be run from a login .\"O session and not via other means such as \fIcron\fR\|(8) or cgi-bin scripts. .\"O This flag is \fIoff\fR by default. これをセットすると、\fBsudo\fR が実行されるのは、ユーザが実際の tty にログインしたときだけになる。すなわち、\fBsudo\fR を実行できるのは、 ログイン・セッションからだけであって、 \&\fIcron\fR\|(8) や cgi-bin スクリプトといった、 ほかの方法を介して実行することはできないということだ。このフラグは、 デフォルトでは \fIoff\fR である。 .IP "root_sudo" 16 .IX Item "root_sudo" .\"O If set, root is allowed to run \fBsudo\fR too. Disabling this prevents users .\"O from \*(L"chaining\*(R" \fBsudo\fR commands to get a root shell by doing something .\"O like \f(CW"sudo sudo /bin/sh"\fR. Note, however, that turning off \fIroot_sudo\fR .\"O will also prevent root from running \fBsudoedit\fR. .\"O Disabling \fIroot_sudo\fR provides no real additional security; it .\"O exists purely for historical reasons. .\"O This flag is \fIon\fR by default. これをセットすると、root も \fBsudo\fR を実行できるようになる。 このフラグを無効にすると、ユーザがたとえば \f(CW"sudo sudo /bin/sh"\fR といったように \fBsudo\fR コマンドを\fB連鎖的に\fR使って、 ルートシェルを獲得することができなくなる。ところで、 \&\fIroot_sudo\fR が off だと、root が \fBsudoedit\fR まで実行できなくなることに注意してほしい。 \&\fIroot_sudo\fR を無効にしても、セキュリティが実際に向上するわけではない。 このフラグが存在しているのは、もっぱら歴史的な理由からなのだ。 このフラグはデフォルトでは \fIon\fR である。 .IP "rootpw" 16 .IX Item "rootpw" .\"O If set, \fBsudo\fR will prompt for the root password instead of the password .\"O of the invoking user. This flag is \fIoff\fR by default. これをセットすると、\fBsudo\fR はプロンプトで、起動したユーザのパスワードではなく、 root のパスワードを要求するようになる。 このフラグはデフォルトでは \fIoff\fR である。 .IP "runaspw" 16 .IX Item "runaspw" .\"O If set, \fBsudo\fR will prompt for the password of the user defined by the .\"O \&\fIrunas_default\fR option (defaults to \f(CW\*(C`root\*(C'\fR) instead of the .\"O password of the invoking user. This flag is \fIoff\fR by default. これをセットすると、\fBsudo\fR はプロンプトで、起動したユーザのパスワードではなく、 \&\fIsudoers\fR ファイルの \&\fIrunas_default\fR オプションで指定しているユーザーの (デフォルトでは \f(CW\*(C`root\*(C'\fR である) パスワードを要求する。 このフラグはデフォルトでは \fIoff\fR である。 .IP "set_home" 16 .IX Item "set_home" .\"O If enabled and \fBsudo\fR is invoked with the \fB\-s\fR option the \f(CW\*(C`HOME\*(C'\fR .\"O environment variable will be set to the home directory of the target .\"O user (which is root unless the \fB\-u\fR option is used). This effectively .\"O makes the \fB\-s\fR option imply \fB\-H\fR. Note that \f(CW\*(C`HOME\*(C'\fR is already .\"O set when the the \fIenv_reset\fR option is enabled, so \fIset_home\fR is .\"O only effective for configurations where either \fIenv_reset\fR is disabled .\"O or \f(CW\*(C`HOME\*(C'\fR is present in the \fIenv_keep\fR list. .\"O This flag is \fIoff\fR by default. これが有効なときに \fBsudo\fR を \fB\-s\fR オプション付きで起動すると、 環境変数 \f(CW\*(C`HOME\*(C'\fR が変身対象ユーザの (\fB\-u\fR オプションが使用されないかぎり、それは root である) ホームディレクトリに設定される。すなわち、 \fB\-s\fR オプションが \&\fB\-H\fR オプションを事実上兼ねることになるわけだ。 気をつけてほしいのは、\fIenv_reset\fR が有効な場合、\f(CW\*(C`HOME\*(C'\fR はすでに (訳注: 変身対象ユーザのホームディレクトリに) 設定済みだということだ。 だから、\fIset_home\fR の効果があるのは、 \&\fIenv_reset\fR が無効に設定されているか、 \fIenv_keep\fR のリストに \&\f(CW\*(C`HOME\*(C'\fR が存在する場合のみである。 このフラグはデフォルトでは \fIoff\fR である。 .IP "set_logname" 16 .IX Item "set_logname" .\"O Normally, \fBsudo\fR will set the \f(CW\*(C`LOGNAME\*(C'\fR, \f(CW\*(C`USER\*(C'\fR and \f(CW\*(C`USERNAME\*(C'\fR .\"O environment variables to the name of the target user (usually root .\"O unless the \fB\-u\fR option is given). However, since some programs .\"O (including the \s-1RCS\s0 revision control system) use \f(CW\*(C`LOGNAME\*(C'\fR to .\"O determine the real identity of the user, it may be desirable to .\"O change this behavior. This can be done by negating the set_logname .\"O option. Note that if the \fIenv_reset\fR option has not been disabled, .\"O entries in the \fIenv_keep\fR list will override the value of .\"O \&\fIset_logname\fR. This flag is \fIon\fR by default. 通常 \fBsudo\fR は環境変数 \f(CW\*(C`LOGNAME\*(C'\fR, \&\f(CW\*(C`USER\*(C'\fR, \f(CW\*(C`USERNAME\*(C'\fR を変身対象ユーザの名前 (\fB-u\fR オプションが指定されていない場合、 普通は root) にセットする。しかし、プログラムによっては (たとえば、 \&\s-1RCS\s0 リビジョンコントロールシステムがその一つだが) ユーザが実際には誰であるかを判定するのに \f(CW\*(C`LOGNAME\*(C'\fR を使用していることがあり、そのために、この振舞いを変更したい場合もある。 set_logname オプションに '!' を付けて否定することで、それができる。 なお \fIenv_reset\fR オプションを無効にしていない場合、 \&\fIenv_keep\fR リストの項目が \fIset_logname\fR による値を上書きすることになるので、注意してほしい。 このフラグはデフォルトでは \fIon\fR である。 .IP "set_utmp" 16 .IX Item "set_utmp" .\"O When enabled, \fBsudo\fR will create an entry in the utmp (or utmpx) .\"O file when a pseudo-tty is allocated. A pseudo-tty is allocated by .\"O \&\fBsudo\fR when the \fIlog_input\fR, \fIlog_output\fR or \fIuse_pty\fR flags .\"O are enabled. By default, the new entry will be a copy of the user's .\"O existing utmp entry (if any), with the tty, time, type and pid .\"O fields updated. This flag is \fIon\fR by default. これが有効になっていると、\fBsudo\fR は擬似 tty を割り当てるときに、 utmp (または utmpx) ファイルにエントリを作成する。 \&\fBsudo\fR によって擬似 tty の割り当てが行われるのは、 \&\fIlog_input\fR, \fIlog_output\fR, \fIuse_pty\fR といったフラグが有効になっているときである。 デフォルトでは、新しいエントリは、そのユーザの utmp エントリが存在すれば、 そのコピーであり、tty, time, type, pid フィールドが更新される。 このフラグはデフォルトでは \fIon\fR である。 .IP "setenv" 16 .IX Item "setenv" .\"O Allow the user to disable the \fIenv_reset\fR option from the command .\"O line via the \fB\-E\fR option. Additionally, environment variables set .\"O via the command line are not subject to the restrictions imposed .\"O by \fIenv_check\fR, \fIenv_delete\fR, or \fIenv_keep\fR. As such, only .\"O trusted users should be allowed to set variables in this manner. .\"O This flag is \fIoff\fR by default. これをセットすると、ユーザがコマンドラインで \fB\-E\fR オプションを指定して、 \&\fIenv_reset\fR オプションを無効にできるようになる。 さらに、コマンドラインから設定する環境変数が \&\fIenv_check\fR, \fIenv_delete\fR, \fIenv_keep\fR による制限を受けなくなる。 それ故、そのようなやり方で変数を設定することを許可するのは、 信用できるユーザのみに限るべきだ。このフラグはデフォルトでは \fIoff\fR である。 .IP "shell_noargs" 16 .IX Item "shell_noargs" .\"O If set and \fBsudo\fR is invoked with no arguments it acts as if the .\"O \&\fB\-s\fR option had been given. That is, it runs a shell as root (the .\"O shell is determined by the \f(CW\*(C`SHELL\*(C'\fR environment variable if it is .\"O set, falling back on the shell listed in the invoking user's .\"O /etc/passwd entry if not). This flag is \fIoff\fR by default. これがセットされているとき、\fBsudo\fR を引き数なしで起動すると、 \&\fBsudo\fR は \fB\-s\fR オプションが指定されたかのように振舞う。 すなわち、root ユーザとしてシェルを実行するわけだ (シェルは、環境変数 \f(CW\*(C`SHELL\*(C'\fR がセットされていれば、それによって決まるし、 セットされていなければ、\fBsudo\fR を起動したユーザの /etc/passwd エントリに登録されたものになる)。このフラグはデフォルトでは \&\fIoff\fR である。 .IP "stay_setuid" 16 .IX Item "stay_setuid" .\"O Normally, when \fBsudo\fR executes a command the real and effective .\"O UIDs are set to the target user (root by default). This option .\"O changes that behavior such that the real \s-1UID\s0 is left as the invoking .\"O user's \s-1UID\s0. In other words, this makes \fBsudo\fR act as a setuid .\"O wrapper. This can be useful on systems that disable some potentially .\"O dangerous functionality when a program is run setuid. This option .\"O is only effective on systems with either the \fIsetreuid()\fR or \fIsetresuid()\fR .\"O function. This flag is \fIoff\fR by default. 通常 \fBsudo\fR がコマンドを実行するとき、実 UID と実効 UID は変身対象ユーザ (デフォルトでは root) のものにセットされる。 このオプションは、その振舞いを変更して、\fBsudo\fR を起動したユーザの \&\s-1UID\s0 が、そのまま実 \s-1UID\s0 として残るようにする。言い換えると、 \&\fBsudo\fR が setuid ラッパーとして動作するようになるわけだ。 プログラムを setuid で動かすと、危険をもたらしかねないという理由から、 ある種の機能を使えないようにしているシステムでは、 このオプションが役に立つかもしれない。このオプションは、\fIsetreuid()\fR 関数や \fIsetresuid()\fR 関数を持っているシステムでのみ有効である。 このフラグはデフォルトでは \fIoff\fR である。 .IP "targetpw" 16 .IX Item "targetpw" .\"O If set, \fBsudo\fR will prompt for the password of the user specified .\"O by the \fB\-u\fR option (defaults to \f(CW\*(C`root\*(C'\fR) instead of the password .\"O of the invoking user. In addition, the timestamp file name will .\"O include the target user's name. Note that this flag precludes the .\"O use of a uid not listed in the passwd database as an argument to .\"O the \fB\-u\fR option. This flag is \fIoff\fR by default. これをセットすると、\fBsudo\fR はプロンプトで、 起動したユーザのパスワードではなく、 \&\fB\-u\fR オプションで指定されたユーザ (デフォルトでは root) のパスワードを要求することになる。それに加えて、 タイムスタンプ・ファイルの名前に変身対象ユーザの名前が含まれるようになる。 このフラグを設定をすると、\fB\-u\fR オプションの引き数として、 passwd データベースに登録されていない uid が使えなくなることに注意してほしい。 このフラグはデフォルトでは \fIoff\fR である。 .IP "tty_tickets" 16 .IX Item "tty_tickets" .\"O If set, users must authenticate on a per-tty basis. With this flag .\"O enabled, \fBsudo\fR will use a file named for the tty the user is .\"O logged in on in the user's time stamp directory. If disabled, the .\"O time stamp of the directory is used instead. This flag is .\"O \&\fIon\fR by default. これをセットすると、ユーザは tty ごとに認証をしなければならなくなる。 このフラグが有効な場合、 \&\fBsudo\fR はユーザのタイムスタンプ・ディレクトリにある、 ユーザがログインしている tty に対応する名前のファイルをタイムスタンプに使用する。 それに対して、このフラグが無効な場合は、 ユーザのタイムスタンプ・ディレクトリそのもののタイムスタンプが使用されるのである。 このフラグはデフォルトでは \fIon\fR である。 .IP "umask_override" 16 .IX Item "umask_override" .\"O If set, \fBsudo\fR will set the umask as specified by \fIsudoers\fR without .\"O modification. This makes it possible to specify a more permissive .\"O umask in \fIsudoers\fR than the user's own umask and matches historical .\"O behavior. If \fIumask_override\fR is not set, \fBsudo\fR will set the .\"O umask to be the union of the user's umask and what is specified in .\"O \&\fIsudoers\fR. This flag is \fIoff\fR by default. これをセットすると、\fBsudo\fR は umask を \fIsudoers\fR の umask オプションで指定されたとおりの値に、変更を加えることなく設定する。 このことによって、ユーザ自身の umask 値よりもっと緩やかな umask 値を \&\fIsudoers\fR で指定することが可能になる。 \&\fBsudo\fR の昔の動作と同じになるわけだ。 \&\fIumask_override\fR をセットしない場合、 現在の \fBsudo\fR は umask を、ユーザの umask 値と \fIsudoers\fR で指定した umask 値とのビット和に設定することになっている。 このフラグはデフォルトでは \fIoff\fR である。 .if \n(LC \{\ .IP "use_loginclass" 16 .IX Item "use_loginclass" .\"O If set, \fBsudo\fR will apply the defaults specified for the target user's .\"O login class if one exists. Only available if \fBsudo\fR is configured with .\"O the \-\-with\-logincap option. This flag is \fIoff\fR by default. これをセットすると、\fBsudo\fR は、 変身対象ユーザのログインクラスが存在するならば、 それに対して指定されたデフォルトの値を使うことになる。 このフラグは、\fBsudo\fR を \-\-with\-logincap オプションを付けて configure したときのみ利用することができる。このフラグはデフォルトでは \&\fIoff\fR である。 \} .IP "use_pty" 16 .IX Item "use_pty" .\"O If set, \fBsudo\fR will run the command in a pseudo-pty even if no I/O .\"O logging is being gone. A malicious program run under \fBsudo\fR could .\"O conceivably fork a background process that retains to the user's .\"O terminal device after the main program has finished executing. Use .\"O of this option will make that impossible. This flag is \fIoff\fR by default. これをセットすると、\fBsudo\fR は入出力のロギングが行われていないときでも、 擬似 tty でコマンドを実行することになる。 \&\fBsudo\fR によって実行された悪意のあるプログラムが、 バックグラウンド・プロセスをフォークし、 そのプロセスが、メインプログラムの実行が終了した後でも、 ユーザのターミナルデバイスを握って離さないといったことが考えられる。 このオプションを使えば、そういったことが不可能になる。 このフラグはデフォルトでは \fIoff\fR である。 .IP "utmp_runas" 16 .IX Item "utmp_runas" .\"O If set, \fBsudo\fR will store the name of the runas user when updating .\"O the utmp (or utmpx) file. By default, \fBsudo\fR stores the name of .\"O the invoking user. This flag is \fIoff\fR by default. これをセットすると、\fBsudo\fR は utmp (または utmpx) ファイルを更新するとき、 変身対象ユーザの名前を記録するようになる。\fBsudo\fR はデフォルトでは、 \&\fBsudo\fR を実行したユーザの名前を記録するのだ。 このフラグはデフォルトでは \fIoff\fR である。 .IP "visiblepw" 16 .IX Item "visiblepw" .\"O By default, \fBsudo\fR will refuse to run if the user must enter a .\"O password but it is not possible to disable echo on the terminal. .\"O If the \fIvisiblepw\fR flag is set, \fBsudo\fR will prompt for a password .\"O even when it would be visible on the screen. This makes it possible .\"O to run things like \f(CW"rsh somehost sudo ls"\fR since \fIrsh\fR\|(1) does .\"O not allocate a tty. This flag is \fIoff\fR by default. .\"O .PP デフォルトでは、ユーザがパスワードを入力しなければならないときに、 使用しているターミナルでエコーの抑制ができなかったら、 \&\fBsudo\fR は実行を拒否するようになっている。 これに対し、\fIvisiblepw\fR フラグが設定されていると、 パスワードがスクリーンに表示されてしまう場合でも、 \&\fBsudo\fR はプロンプトを出して、パスワードを求める。この動作によって、 \&\fIrsh\fR\|(1) は tty を割り当てないにもかかわらず、 \&\f(CW"rsh somehost sudo ls"\fR といった操作の実行が可能になるわけだ。 このフラグはデフォルトでは \fIoff\fR である。 .PP .\"O \fBIntegers\fR: \&\fB整数\fR: .IP "closefrom" 16 .IX Item "closefrom" .\"O Before it executes a command, \fBsudo\fR will close all open file .\"O descriptors other than standard input, standard output and standard .\"O error (ie: file descriptors 0\-2). The \fIclosefrom\fR option can be used .\"O to specify a different file descriptor at which to start closing. .\"O The default is \f(CW3\fR. \&\fBsudo\fR はコマンドを実行する前に、標準入力、標準出力、標準エラー (すなわち、ファイルディスクリプタ 0\-2 である) を除いて、 開いているすべてのファイル・ディスクリプタをクローズする。 \&\fIclosefrom\fR オプションを使用すると、 0\-2 以外のどのファイル・ディスクリプタから閉じて行くかを指定することができる。 デフォルトは \f(CW3\fR である。 .IP "passwd_tries" 16 .IX Item "passwd_tries" .\"O The number of tries a user gets to enter his/her password before .\"O \&\fBsudo\fR logs the failure and exits. The default is \f(CW\*(C`3\*(C'\fR. .\"O .PP \&\fBsudo\fR が「失敗」をログに記録して終了する前に、 ユーザがパスワードを入力できる回数。デフォルトは \f(CW\*(C`3\*(C'\fR。 .PP .\"O \&\fBIntegers that can be used in a boolean context\fR: \&\fB真偽値としても使用できる整数\fR: .IP "loglinelen" 16 .IX Item "loglinelen" .\"O Number of characters per line for the file log. This value is used .\"O to decide when to wrap lines for nicer log files. This has no .\"O effect on the syslog log file, only the file log. The default is .\"O \&\f(CW\*(C`80\*(C'\fR (use 0 or negate the option to disable word wrap). \&\fBsudo\fR 用ログファイルの一行あたりの文字数。 この値は、ログファイルを見やすくするために改行する位置を決めるのに使用される。 この値は、syslog 経由のログファイルには影響せず、 直接ファイルにログを書き出すときのみ効果がある。デフォルトは \&\f(CW\*(C`80\*(C'\fR である (改行をしないようにするには、値を 0 にするか、 頭に '!' を付けて、このオプションを否定する)。 .IP "passwd_timeout" 16 .IX Item "passwd_timeout" .\"O Number of minutes before the \fBsudo\fR password prompt times out, or .\"O \&\f(CW0\fR for no timeout. The timeout may include a fractional component .\"O if minute granularity is insufficient, for example \f(CW2.5\fR. The .\"O default is \f(CW\*(C`5\*(C'\fR. \&\fBsudo\fR のパスワードプロンプトが時間切れになるまでの分単位の時間。 \&\f(CW0\fR を指定すると、時間切れなしになる。 分よりももっと細かい時間を指定したいときは、(\f(CW2.5\fR のように) 小数点以下を付けることもできる。デフォルトは \f(CW\*(C`5\*(C'\fR である。 .IP "timestamp_timeout" 16 .IX Item "timestamp_timeout" .\"O Number of minutes that can elapse before \fBsudo\fR will ask for a .\"O passwd again. The timeout may include a fractional component if .\"O minute granularity is insufficient, for example \f(CW2.5\fR. The default .\"O is \f(CW\*(C`5\*(C'\fR. Set this to \f(CW0\fR to always prompt for a password. .\"O If set to a value less than \f(CW0\fR the user's timestamp will never .\"O expire. This can be used to allow users to create or delete their .\"O own timestamps via \f(CW\*(C`sudo \-v\*(C'\fR and \f(CW\*(C`sudo \-k\*(C'\fR respectively. \&\fBsudo\fR がパスワードを再び要求するようになるまでの時間を 分単位で指定する。分よりももっと細かい時間を指定したいときは、 (\f(CW2.5\fR のように) 小数点以下を付けることもできる。 デフォルトでは \f(CW\*(C`5\*(C'\fR である。 これを \f(CW0\fR にセットすると、毎回パスワードを要求するようになる。 \&\f(CW0\fR より小さい値にセットした場合は、 ユーザのタイムスタンプが期限切れになることがない。 ユーザが \f(CW\*(C`sudo \-v\*(C'\fR と \f(CW\*(C`sudo \-k\*(C'\fR を実行することによって、タイムスタンプを自分で作ったり、 消したりできるようにしたかったら、この手を使えばよい。 .IP "umask" 16 .IX Item "umask" .\"O Umask to use when running the command. Negate this option or set .\"O it to 0777 to preserve the user's umask. The actual umask that is .\"O used will be the union of the user's umask and the value of the .\"O \&\fIumask\fR option, which defaults to \f(CW\*(C`0022\*(C'\fR. This guarantees .\"O that \fBsudo\fR never lowers the umask when running a command. Note .\"O on systems that use \s-1PAM\s0, the default \s-1PAM\s0 configuration may specify .\"O its own umask which will override the value set in \fIsudoers\fR. .\"O .PP コマンドを実行するときに使用する umask 値。 ユーザの umask 値をそのまま使いたかったら、'!' を頭に付けて、 このオプションを否定するか、0777 にセットすればよい。 このオプションの値が 0777 以外の場合、実際に使用される umask 値は、 ユーザの umask 値と \fIumask\fR オプションの値とのビット和であり、 後者のデフォルトは \f(CW\*(C`0022\*(C'\fR である。 このことによって、\fBsudo\fR がコマンドを実行するときの umask 値が、 ユーザの umask 値より低くならないようになっているわけだ。 \&\s-1PAM\s0 を使用しているシステムでは、 \s-1PAM\s0 のデフォルト設定で umask 値を指定することができるが、その場合は、それが \fIsudoers\fR で指定した値を上書きすることに注意してほしい。 .PP .\"O \&\fBStrings\fR: \&\fB文字列\fR: .IP "badpass_message" 16 .IX Item "badpass_message" .\"O Message that is displayed if a user enters an incorrect password. .\"O The default is \f(CW\*(C`Sorry, try again.\*(C'\fR unless insults are enabled. ユーザが不正なパスワードを入力したときに表示するメッセージ。 \&\fIinsults\fR フラグが有効になっていないかぎり、 デフォルトは「\f(CW\*(C`Sorry, try again.\*(C'\fR」である。 .IP "editor" 16 .IX Item "editor" .\"O A colon (':') separated list of editors allowed to be used with .\"O \&\fBvisudo\fR. \fBvisudo\fR will choose the editor that matches the user's .\"O \&\s-1EDITOR\s0 environment variable if possible, or the first editor in the .\"O list that exists and is executable. The default is \f(CW"/usr/bin/vi"\fR. \&\fBvisudo\fR で使用できるエディタをコロン (':') で区切ったリスト。 \&\fBvisudo\fR は、可能ならば、 ユーザの \s-1EDITOR\s0 環境変数と一致したエディタを選択する。 それができないときは、このリストにあるエディタで、 実際に存在し、かつ実行可能な最初のエディタを使用する。デフォルトは \&\f(CW"/usr/bin/vi"\fR である。 .IP "iolog_dir" 16 .IX Item "iolog_dir" .\"O The top-level directory to use when constructing the path name for .\"O the input/output log directory. Only used if the \fIlog_input\fR or .\"O \&\fIlog_output\fR options are enabled or when the \f(CW\*(C`LOG_INPUT\*(C'\fR or .\"O \&\f(CW\*(C`LOG_OUTPUT\*(C'\fR tags are present for a command. The session sequence .\"O number, if any, is stored in the directory. .\"O The default is \f(CW"/var/log/sudo-io"\fR. .\"O .Sp このオプションの値をトップレベル・ディレクトリにして、 入出力ログを格納するディレクトリのパス名が構成される。 この値が使用されるのは、\fIlog_input\fR や \&\fIlog_output\fR オプションが有効になっているときや、 \&\f(CW\*(C`LOG_INPUT\*(C'\fR や \f(CW\*(C`LOG_OUTPUT\*(C'\fR タグがコマンドに付いているときだけである。このディレクトリ以下に、 (セッション ID が連番ならば) セッションの連番が格納されることになるわけだ。 デフォルトは \f(CW"/var/log/sudo-io"\fR である。 .Sp .\"O The following percent (`\f(CW\*(C`%\*(C'\fR') escape sequences are supported: 以下のパーセント (`\f(CW\*(C`%\*(C'\fR') エスケープシーケンスが使用できる。 .RS 16 .ie n .IP "\*(C`%{seq}\*(C'" 4 .el .IP "\f(CW\*(C`%{seq}\*(C'\fR" 4 .IX Item "%{seq}" .\"O expanded to a monotonically increasing base\-36 sequence number, such as 0100A5, .\"O where every two digits are used to form a new directory, e.g. \fI01/00/A5\fR 単純に増加する 36 進数の連続番号に展開される。たとえば、0100A5 といった番号であり、 二桁づつ使って新しいディレクトリを作っていく。この場合なら、 \&\fI01/00/A5\fR といった具合だ。 .ie n .IP "\*(C`%{user}\*(C'" 4 .el .IP "\f(CW\*(C`%{user}\*(C'\fR" 4 .IX Item "%{user}" .\"O expanded to the invoking user's login name \&\fBsudo\fR を実行するユーザーのログイン名に展開される。 .ie n .IP "\*(C`%{group}\*(C'" 4 .el .IP "\f(CW\*(C`%{group}\*(C'\fR" 4 .IX Item "%{group}" .\"O expanded to the name of the invoking user's real group \s-1ID\s0 \&\fBsudo\fR を実行するユーザーの実グループ \s-1ID\s0 の名前に展開される。 .ie n .IP "\*(C`%{runas_user}\*(C'" 4 .el .IP "\f(CW\*(C`%{runas_user}\*(C'\fR" 4 .IX Item "%{runas_user}" .\"O expanded to the login name of the user the command will .\"O be run as (e.g. root) 変身対象ユーザのログイン名に展開される (たとえば root)。 .ie n .IP "\*(C`%{runas_group}\*(C'" 4 .el .IP "\f(CW\*(C`%{runas_group}\*(C'\fR" 4 .IX Item "%{runas_group}" .\"O expanded to the group name of the user the command will .\"O be run as (e.g. wheel) 変身対象ユーザのグループ名に展開される (たとえば wheel)。 .ie n .IP "\*(C`%{hostname}\*(C'" 4 .el .IP "\f(CW\*(C`%{hostname}\*(C'\fR" 4 .IX Item "%{hostname}" .\"O expanded to the local host name without the domain name ドメイン名なしのローカル・ホスト名に展開される。 .ie n .IP "\*(C`%{command}\*(C'" 4 .el .IP "\f(CW\*(C`%{command}\*(C'\fR" 4 .IX Item "%{command}" .\"O expanded to the base name of the command being run 実行されるコマンドのベースネームに展開される。 .RE .RS 16 .Sp .\"O In addition, any escape sequences supported by the system's \fIstrftime()\fR .\"O function will be expanded. .\"O .Sp このほか、システムの \fIstrftime()\fR 関数がサポートしているエスケープシーケンスは、 いかなるものでも展開の対象になる。 .Sp .\"O To include a literal `\f(CW\*(C`%\*(C'\fR' character, the string `\f(CW\*(C`%%\*(C'\fR' should .\"O be used. .\"O .Sp \&`\f(CW\*(C`%\*(C'\fR' 文字そのものを使いたかったら、文字列 \&`\f(CW\*(C`%%\*(C'\fR' を使用すればよい。 .RE .IP "iolog_file" 16 .IX Item "iolog_file" .\"O The path name, relative to \fIiolog_dir\fR, in which to store input/output .\"O logs when the \fIlog_input\fR or \fIlog_output\fR options are enabled or .\"O when the \f(CW\*(C`LOG_INPUT\*(C'\fR or \f(CW\*(C`LOG_OUTPUT\*(C'\fR tags are present for a command. .\"O Note that \fIiolog_file\fR may contain directory components. .\"O The default is \f(CW"%{seq}"\fR. .\"O .Sp \&\fIiolog_dir\fR を基点とする相対パス名であり、\fIlog_input\fR や \&\fIlog_output\fR オプションが有効になっていたり、 \&\f(CW\*(C`LOG_INPUT\*(C'\fR や \f(CW\*(C`LOG_OUTPUT\*(C'\fR タグがコマンドに付いている場合に、入出力ログがこの中に格納される。 \&\fIiolog_file\fR の値がディレクトリ構成をなしていることがあるのに注意すること。 デフォルトは \f(CW"%{seq}"\fR である。 .Sp .\"O See the \fIiolog_dir\fR option above for a list of supported percent .\"O (`\f(CW\*(C`%\*(C'\fR') escape sequences. 使用できるパーセント (`\f(CW\*(C`%\*(C'\fR') エスケープシーケンスのリストについては、 上記の \fIiolog_dir\fR オプションを参照してほしい。 .Sp .\"O In addition to the escape sequences, path names that end in six or .\"O more \f(CW\*(C`X\*(C'\fRs will have the \f(CW\*(C`X\*(C'\fRs replaced with a unique combination .\"O of digits and letters, similar to the \fImktemp()\fR function. エスケープシーケンスの展開とは別に、パス名が六個以上の \f(CW\*(C`X\*(C'\fR で終わっている場合、\f(CW\*(C`X\*(C'\fR の部分が、 他と重複しない英数字の組み合わせに置き換えられる。 \&\fImktemp()\fR 関数の場合と同様である。 .IP "mailsub" 16 .IX Item "mailsub" .\"O Subject of the mail sent to the \fImailto\fR user. The escape \f(CW%h\fR .\"O will expand to the host name of the machine. .\"O Default is \f(CW\*(C`*** SECURITY information for %h ***\*(C'\fR. \&\fImailto\fR ユーザに送付するメールの件名。エスケープ文字 \f(CW%h\fR はマシンのホスト名に展開される。デフォルトは「\f(CW\*(C`*** SECURITY information for %h ***\*(C'\fR」である。 .IP "noexec_file" 16 .IX Item "noexec_file" .\"O This option is no longer supported. The path to the noexec file .\"O should now be set in the \fI/etc/sudo.conf\fR file. このオプションはもうサポートされていない。現在では、 noexec ファイルのパスは \fI/etc/sudo.conf\fR ファイルで設定するべきである。 (訳注: sudo-1.8.3 では、まだこのオプションが有効かもしれない。 しかし、そこでも \fI/etc/sudo.conf\fR を使用することが推奨されている。) .IP "passprompt" 16 .IX Item "passprompt" .\"O The default prompt to use when asking for a password; can be overridden .\"O via the \fB\-p\fR option or the \f(CW\*(C`SUDO_PROMPT\*(C'\fR environment variable. .\"O The following percent (`\f(CW\*(C`%\*(C'\fR') escape sequences are supported: パスワードを要求するときに使用するデフォルトのプロンプト。 \&\fB-p\fR オプションや環境変数 \f(CW\*(C`SUDO_PROMPT\*(C'\fR によって変更することができる。以下のパーセント (`\f(CW\*(C`%\*(C'\fR') エスケープシーケンスが使用できる。 .RS 16 .ie n .IP "%H" 4 .el .IP "\f(CW%H\fR" 4 .IX Item "%H" .\"O expanded to the local host name including the domain name .\"O (only if the machine's host name is fully qualified or the \fIfqdn\fR .\"O option is set) ドメイン名付きのローカルホスト名に展開 (マシンのホスト名が完全修飾名か、 \&\fIfqdn\fR オプションがセットされている場合のみ) .ie n .IP "%h" 4 .el .IP "\f(CW%h\fR" 4 .IX Item "%h" .\"O expanded to the local host name without the domain name ドメイン名なしのローカルホスト名に展開 .ie n .IP "%p" 4 .el .IP "\f(CW%p\fR" 4 .IX Item "%p" .\"O expanded to the user whose password is being asked for (respects the .\"O \&\fIrootpw\fR, \fItargetpw\fR and \fIrunaspw\fR flags in \fIsudoers\fR) パスワードを要求されているユーザ名に展開 (\fIsudoers\fR ファイルの \&\fIrootpw\fR, \fItargetpw\fR, \fIrunaspw\fR フラグを尊重する) .ie n .IP "%U" 4 .el .IP "\f(CW%U\fR" 4 .IX Item "%U" .\"O expanded to the login name of the user the command will .\"O be run as (defaults to root) 変身対象ユーザの (デフォルトでは root) ログイン名に展開 .ie n .IP "%u" 4 .el .IP "\f(CW%u\fR" 4 .IX Item "%u" .\"O expanded to the invoking user's login name \&\fBsudo\fR を起動するユーザのログイン名に展開 .ie n .IP "\*(C`%%\*(C'" 4 .el .IP "\f(CW\*(C`%%\*(C'\fR" 4 .IX Item "%%" .\"O two consecutive \f(CW\*(C`%\*(C'\fR characters are collapsed into a single \f(CW\*(C`%\*(C'\fR character 連続した二個の \f(CW\*(C`%\*(C'\fR は、一個の \f(CW\*(C`%\*(C'\fR 文字そのものを意味する .RE .RS 16 .Sp .\"O The default value is \f(CW\*(C`Password:\*(C'\fR. デフォルトの値は「\f(CW\*(C`Password:\*(C'\fR」である。 .RE .if \n(SL \{\ .IP "role" 16 .IX Item "role" .\"O The default SELinux role to use when constructing a new security .\"O context to run the command. The default role may be overridden on .\"O a per-command basis in \fIsudoers\fR or via command line options. .\"O This option is only available whe \fBsudo\fR is built with SELinux support. コマンドを実行するために SELinux の新しいセキュリティ・コンテキストを構成するときに使用する、 デフォルトのロール。デフォルトのロールは、 \&\fIsudoers\fR ファイルや、コマンドラインオプションを使って、 コマンドごとに変更することができる。このオプションが利用できるのは、 \&\fBsudo\fR が SELinux サポートつきで作成されたときだけである。 \} .IP "runas_default" 16 .IX Item "runas_default" .\"O The default user to run commands as if the \fB\-u\fR option is not specified .\"O on the command line. This defaults to \f(CW\*(C`root\*(C'\fR. コマンドラインで \fB-u\fR オプションが指定されていないときの、 デフォルトの変身対象ユーザ。デフォルトでは \f(CW\*(C`root\*(C'\fR になっている。 .IP "syslog_badpri" 16 .IX Item "syslog_badpri" .\"O Syslog priority to use when user authenticates unsuccessfully. .\"O Defaults to \f(CW\*(C`alert\*(C'\fR. ユーザが認証に失敗したときに使用する syslog の重大度 (priority)。 デフォルトでは \f(CW\*(C`alert\*(C'\fR になっている。 .\"O .Sp .\"O The following syslog priorities are supported: \fBalert\fR, \fBcrit\fR, .\"O \&\fBdebug\fR, \fBemerg\fR, \fBerr\fR, \fBinfo\fR, \fBnotice\fR, and \fBwarning\fR. .Sp syslog の重大度には、次のものが指定できる。\fBalert\fR, \fBcrit\fR, \&\fBdebug\fR, \fBemerg\fR, \fBerr\fR, \fBinfo\fR, \fBnotice\fR, \&\fBwarning\fR。 .IP "syslog_goodpri" 16 .IX Item "syslog_goodpri" .\"O Syslog priority to use when user authenticates successfully. .\"O Defaults to \f(CW\*(C`notice\*(C'\fR. ユーザが認証に成功したときに使用する syslog の重大度 (priority)。 デフォルトでは \f(CW\*(C`notice\*(C'\fR になっている。 .\"O .Sp .\"O See syslog_badpri for the list of supported syslog priorities. .Sp どんな syslog の重大度が指定できるかについては、 syslog_badpri を参照。 .IP "sudoers_locale" 16 .IX Item "sudoers_locale" .\"O Locale to use when parsing the sudoers file, logging commands, and .\"O sending email. Note that changing the locale may affect how sudoers .\"O is interpreted. Defaults to \f(CW"C"\fR. sudoers ファイルを解析したり、コマンドのログを記録したり、 email を送付したりするときに使用するロケール。ロケールの変更は、 sudoers の解釈に影響があるかもしれないので、気をつけてほしい。 デフォルトでは \f(CW"C"\fR になっている。 .IP "timestampdir" 16 .IX Item "timestampdir" .\"O The directory in which \fBsudo\fR stores its timestamp files. .\"O The default is \fI/var/lib/sudo\fR. \&\fBsudo\fR がタイムスタンプ・ファイルを置くディレクトリ。 デフォルトは \fI/var/lib/sudo\fR である。 .IP "timestampowner" 16 .IX Item "timestampowner" .\"O The owner of the timestamp directory and the timestamps stored therein. .\"O The default is \f(CW\*(C`root\*(C'\fR. タイムスタンプ・ディレクトリとそこに置かれるタイムスタンプの所有者。 デフォルトは \f(CW\*(C`root\*(C'\fR である。 .if \n(SL \{\ .IP "type" 16 .IX Item "type" .\"O The default SELinux type to use when constructing a new security .\"O context to run the command. The default type may be overridden on .\"O a per-command basis in \fIsudoers\fR or via command line options. .\"O This option is only available whe \fBsudo\fR is built with SELinux support. コマンドを実行するために SELinux の新しいセキュリティ・コンテキストを 構成するとき、使用するデフォルトのタイプ。デフォルトのタイプは、 \&\fIsudoers\fR ファイルや、コマンドラインオプションを使って、コマンド ごとに変更することができる。このオプションが利用できるのは、\fBsudo\fR が SELinux サポートつきで作成されたときだけである。 \} .PP .\"O \&\fBStrings that can be used in a boolean context\fR: \&\fB真偽値としても使用できる文字列\fR: .IP "env_file" 12 .IX Item "env_file" .\"O The \fIenv_file\fR option specifies the fully qualified path to a .\"O file containing variables to be set in the environment of the program .\"O being run. Entries in this file should either be of the form .\"O \&\f(CW\*(C`VARIABLE=value\*(C'\fR or \f(CW\*(C`export VARIABLE=value\*(C'\fR. The value may .\"O optionally be surrounded by single or double quotes. Variables in .\"O this file are subject to other \fBsudo\fR environment settings such .\"O as \fIenv_keep\fR and \fIenv_check\fR. \&\fIenv_file\fR オプションでファイルの絶対パスを指定すると、 実行するプログラムの環境として設定する変数を、そのファイルに格納しておくことができる。 このファイルのエントリは \f(CW\*(C`VARIABLE=value\*(C'\fR か \f(CW\*(C`export VARIABLE=value\*(C'\fR の形でなければならない。 変数の値をシングルクォートやダブルクォートで囲んでもよい。 このファイルに含まれる変数は、\fIenv_keep\fR や \fIenv_check\fR のような \&\fBsudo\fR のほかの環境設定の影響を受ける。 .IP "exempt_group" 12 .IX Item "exempt_group" .\"O Users in this group are exempt from password and \s-1PATH\s0 requirements. .\"O The group name specified should not include a \f(CW\*(C`%\*(C'\fR prefix. .\"O This is not set by default. このグループのユーザはパスワードの入力や \fIsecure_path\fR による \&\s-1PATH\s0 の限定を免除されている。 指定するグループ名に接頭辞の \f(CW\*(C`%\*(C'\fR を付けてはいけない。 このオプションはデフォルトではセットされていない。 .IP "group_plugin" 12 .IX Item "group_plugin" .\"O A string containing a \fIsudoers\fR group plugin with optional arguments. .\"O This can be used to implement support for the \f(CW\*(C`nonunix_group\*(C'\fR .\"O syntax described earlier. The string should consist of the plugin .\"O path, either fully-qualified or relative to the \fI/usr/local/libexec\fR .\"O directory, followed by any configuration arguments the plugin .\"O requires. These arguments (if any) will be passed to the plugin's .\"O initialization function. If arguments are present, the string must .\"O be enclosed in double quotes (\f(CW\*(C`"\*(C'\fR). .\"O .Sp このオプションの値となる文字列には、\fIsudoers\fR が使用するグループ・プラグインと、必要ならその引き数を指定する。 このオプションを使えば、前述した (訳注: 「エイリアス」セクション参照) 非 Unix グループの書式を使えるようにすることも可能だ。 値となる文字列は、プラグインのパスに続けて、その設定に必要な引き数があれば、 それを付け加えたものだが、パスは絶対パスか、 \&\fI/usr/local/libexec\fR を基点とする相対パスにするべきである。 指定した引き数は (もし存在するなら) プラグインの初期化関数に渡される。 引き数が存在する場合は、 文字列をダブルクォート (\f(CW\*(C`"\*(C'\fR) で囲まなければならない。 .Sp .\"O For example, given \fI/etc/sudo\-group\fR, a group file in Unix group .\"O format, the sample group plugin can be used: .\"O .Sp たとえば、\fI/etc/sudo\-group\fR という Unix グループの書式で書いたグループファイルがあるとしよう。 次のようにすれば、sample group plugin を使用することができる。 .Sp .Vb 1 \& Defaults group_plugin="sample_group.so /etc/sudo\-group" .Ve .Sp .\"O For more information see \fIsudo_plugin\fR\|(5). 詳細に付いては、\fIsudo_plugin\fR\|(5) をご覧いただきたい。 .IP "lecture" 12 .IX Item "lecture" .\"O This option controls when a short lecture will be printed along with .\"O the password prompt. It has the following possible values: \&\fBsudo\fR はパスワードプロンプトに添えて簡単な訓戒を表示することができる。 このオプションはその訓戒をいつ表示するかを決定する。 以下の値が可能である。 .RS 12 .IP "always" 8 .IX Item "always" .\"O Always lecture the user. いつでも必ず訓戒を表示する。 .IP "never" 8 .IX Item "never" .\"O Never lecture the user. 訓戒をまったく表示しない。 .IP "once" 8 .IX Item "once" .\"O Only lecture the user the first time they run \fBsudo\fR. ユーザがはじめて \fBsudo\fR を実行したときだけ表示する。 .RE .RS 12 .Sp .\"O If no value is specified, a value of \fIonce\fR is implied. .\"O Negating the option results in a value of \fInever\fR being used. .\"O The default value is \fIonce\fR. 値を指定しないと、\fIonce\fR を指定したことになる。頭に '!' を付けて、 このオプションを否定すると、値に \fInever\fR が使用される。 デフォルトの値は \fIonce\fR である。 .RE .IP "lecture_file" 12 .IX Item "lecture_file" .\"O Path to a file containing an alternate \fBsudo\fR lecture that will .\"O be used in place of the standard lecture if the named file exists. .\"O By default, \fBsudo\fR uses a built-in lecture. 標準の訓戒の代わりに使用する \fBsudo\fR の訓戒を書き込んだファイルがあるなら、 \&\fIlecture_file\fR でそのパスを指定する。\fBsudo\fR はデフォルトでは、 プログラムに埋め込まれた訓戒を使用する。 .IP "listpw" 12 .IX Item "listpw" .\"O This option controls when a password will be required when a .\"O user runs \fBsudo\fR with the \fB\-l\fR option. It has the following possible values: このオプションは、\fBsudo\fB を\fB\ -l\fR オプション付きで実行したとき、 ユーザがパスワードを要求されるのは、どんな場合かを決定する。 以下の値が可能である。 .RS 12 .IP "all" 8 .IX Item "all" .\"O All the user's \fIsudoers\fR entries for the current host must have .\"O the \f(CW\*(C`NOPASSWD\*(C'\fR flag set to avoid entering a password. パスワードを入力しないですむためには、 \&\fIsudoers\fR ファイルの使用中のホストに対する当該ユーザのエントリのすべてに \&\f(CW\*(C`NOPASSWD\*(C'\fR タグが設定されていなければならない。 .IP "always" 8 .IX Item "always" .\"O The user must always enter a password to use the \fB\-l\fR option. ユーザは \fB\-l\fR オプションを使用する際に 必ずパスワードを入力しなければならない。 .IP "any" 8 .IX Item "any" .\"O At least one of the user's \fIsudoers\fR entries for the current host .\"O must have the \f(CW\*(C`NOPASSWD\*(C'\fR flag set to avoid entering a password. パスワードを入力しないですむためには、\fIsudoers\fR ファイルの 使用中のホストに対する当該ユーザのエントリの少なくとも一つに \&\f(CW\*(C`NOPASSWD\*(C'\fR タグが設定されていなければならない。 .IP "never" 8 .IX Item "never" .\"O The user need never enter a password to use the \fB\-l\fR option. ユーザは \fB\-l\fR オプションを使用する際に パスワードを入力する必要がまったくない。 .RE .RS 12 .Sp .\"O If no value is specified, a value of \fIany\fR is implied. .\"O Negating the option results in a value of \fInever\fR being used. .\"O The default value is \fIany\fR. 値を指定しないと、値は \fIany\fR だと見なされる。'!' を頭に付けて、 このオプションを否定すると、値に \fInever\fR が使われることになる。 デフォルトは \fIany\fR である。 .RE .IP "logfile" 12 .IX Item "logfile" .\"O Path to the \fBsudo\fR log file (not the syslog log file). Setting a path .\"O turns on logging to a file; negating this option turns it off. .\"O By default, \fBsudo\fR logs via syslog. \&\fBsudo\fR 独自のログファイルのパス (syslog 経由のログファイルではない)。 パスを指定すると、独自ファイルへのロギングが on になり、 '!' を頭に付けて、 このオプションを否定すると、off になる。デフォルトでは、\fBsudo\fR は syslog 経由でログを取る。 .IP "mailerflags" 12 .IX Item "mailerflags" .\"O Flags to use when invoking mailer. Defaults to \fB\-t\fR. メーラを起動するときに使用するフラグ。デフォルトは \fB\-t\fR になっている。 .IP "mailerpath" 12 .IX Item "mailerpath" .\"O Path to mail program used to send warning mail. .\"O Defaults to the path to sendmail found at configure time. 警告メールの送信に使うメール・プログラムのパス。デフォルトは configure したときに見つかった sendmail のパス。 .IP "mailfrom" 12 .IX Item "mailfrom" .\"O Address to use for the \*(L"from\*(R" address when sending warning and error .\"O mail. The address should be enclosed in double quotes (\f(CW\*(C`"\*(C'\fR) to .\"O protect against \fBsudo\fR interpreting the \f(CW\*(C`@\*(C'\fR sign. Defaults to .\"O the name of the user running \fBsudo\fR. 警告メールやエラー・メールを送るとき、差出人として使用するアドレス。 \&\fBsudo\fR が \f(CW\*(C`@\*(C'\fR 記号を解釈しないように、 アドレスはダブルクォート (\f(CW\*(C`"\*(C'\fR) で囲むべきである。デフォルトは、 \&\fBsudo\fR を実行するユーザの名前。 .IP "mailto" 12 .IX Item "mailto" .\"O Address to send warning and error mail to. The address should .\"O be enclosed in double quotes (\f(CW\*(C`"\*(C'\fR) to protect against \fBsudo\fR .\"O interpreting the \f(CW\*(C`@\*(C'\fR sign. Defaults to \f(CW\*(C`root\*(C'\fR. 警告メールやエラー・メールを送付する宛先のアドレス。\fBsudo\fR が \&\f(CW\*(C`@\*(C'\fR 記号を解釈しないように、 アドレスはダブルクォート (\f(CW\*(C`"\*(C'\fR) で囲むべきである。 デフォルトは root になっている。 .IP "secure_path" 12 .IX Item "secure_path" .\"O Path used for every command run from \fBsudo\fR. If you don't trust the .\"O people running \fBsudo\fR to have a sane \f(CW\*(C`PATH\*(C'\fR environment variable you may .\"O want to use this. Another use is if you want to have the \*(L"root path\*(R" .\"O be separate from the \*(L"user path.\*(R" Users in the group specified by the .\"O \&\fIexempt_group\fR option are not affected by \fIsecure_path\fR. .\"O This option is not set by default. \&\fBsudo\fR から実行されるあらゆるコマンドが使用するパス。 \&\fBsudo\fR を実行するユーザが、無難な環境変数 \f(CW\*(C`PATH\*(C'\fR を使っているかどうか確信が持てないなら、このオプションを使用するとよいだろう。 もう一つの使用法は、「root のパス」と「一般ユーザのパス」を別のものにしておきたい場合だ。 ユーザが \fIexempt_group\fR オプションで指定したグループに属していると、 そのユーザは \fIsecure_path\fR の影響を受けない。 このオプションは、デフォルトではセットされていない。 .IP "syslog" 12 .IX Item "syslog" .\"O Syslog facility if syslog is being used for logging (negate to .\"O disable syslog logging). Defaults to \f(CW\*(C`authpriv\*(C'\fR. syslog を使ってログを取っている場合の syslog のファシリティ (syslog 経由でログを取らないなら、'!' を頭に付けて、このオプションを否定する)。 デフォルトでは \f(CW\*(C`authpriv\*(C'\fR になっている。 .\"O .Sp .\"O The following syslog facilities are supported: \fBauthpriv\fR (if your .\"O \&\s-1OS\s0 supports it), \fBauth\fR, \fBdaemon\fR, \fBuser\fR, \fBlocal0\fR, \fBlocal1\fR, .\"O \&\fBlocal2\fR, \fBlocal3\fR, \fBlocal4\fR, \fBlocal5\fR, \fBlocal6\fR, and \fBlocal7\fR. .Sp syslog のファシリティには、次のものが指定できる。 \&\fBauthpriv\fR (\s-1OS\s0 が対応している場合), \fBauth\fR, \fBdaemon\fR, \&\fBuser\fR, \fBlocal0\fR, \fBlocal1\fR, \fBlocal2\fR, \fBlocal3\fR, \&\fBlocal4\fR, \fBlocal5\fR, \fBlocal6\fR, \fBlocal7\fR。 .IP "verifypw" 12 .IX Item "verifypw" .\"O This option controls when a password will be required when a user runs .\"O \&\fBsudo\fR with the \fB\-v\fR option. It has the following possible values: このオプションは、\fBsudo\fR を \fB\-v\fR オプション付きで実行したとき、 ユーザがパスワードを要求されるのは、どんな場合かを決定する。 次のような値が可能である。 .RS 12 .IP "all" 8 .IX Item "all" .\"O All the user's \fIsudoers\fR entries for the current host must have .\"O the \f(CW\*(C`NOPASSWD\*(C'\fR flag set to avoid entering a password. パスワードを入力しないですむためには、 \&\fIsudoers\fR ファイルの使用中のホストに対する当該ユーザのエントリのすべてに \&\f(CW\*(C`NOPASSWD\*(C'\fR タグが設定されていなければならない。 .IP "always" 8 .IX Item "always" .\"O The user must always enter a password to use the \fB\-v\fR option. ユーザは \fB\-v\fR オプションを使用する際に 必ずパスワードを入力しなければならない。 .IP "any" 8 .IX Item "any" .\"O At least one of the user's \fIsudoers\fR entries for the current host .\"O must have the \f(CW\*(C`NOPASSWD\*(C'\fR flag set to avoid entering a password. パスワードを入力しないですむためには、\fIsudoers\fR ファイルの 使用中のホストに対する当該ユーザのエントリの少なくとも一つに \f(CW\*(C`NOPASSWD\*(C'\fR タグが設定されていなければならない。 .IP "never" 8 .IX Item "never" .\"O The user need never enter a password to use the \fB\-v\fR option. ユーザは \fB\-v\fR オプションを使用する際に パスワードを入力する必要がまったくない。 .RE .RS 12 .Sp .\"O If no value is specified, a value of \fIall\fR is implied. .\"O Negating the option results in a value of \fInever\fR being used. .\"O The default value is \fIall\fR. 値を指定しないと、値は \fIall\fR だと見なされる。'!' を頭に付けて、 このオプションを否定すると、値に \fInever\fR が使われることになる。 デフォルトは \fIall\fR である。 .RE .PP .\"O \&\fBLists that can be used in a boolean context\fR: \&\fB真偽値としても使用できるリスト\fR: .IP "env_check" 16 .IX Item "env_check" .\"O Environment variables to be removed from the user's environment if .\"O the variable's value contains \f(CW\*(C`%\*(C'\fR or \f(CW\*(C`/\*(C'\fR characters. This can .\"O be used to guard against printf-style format vulnerabilities in .\"O poorly-written programs. The argument may be a double-quoted, .\"O space-separated list or a single value without double-quotes. The .\"O list can be replaced, added to, deleted from, or disabled by using .\"O the \f(CW\*(C`=\*(C'\fR, \f(CW\*(C`+=\*(C'\fR, \f(CW\*(C`\-=\*(C'\fR, and \f(CW\*(C`!\*(C'\fR operators respectively. Regardless .\"O of whether the \f(CW\*(C`env_reset\*(C'\fR option is enabled or disabled, variables .\"O specified by \f(CW\*(C`env_check\*(C'\fR will be preserved in the environment if .\"O they pass the aforementioned check. The default list of environment .\"O variables to check is displayed when \fBsudo\fR is run by root with .\"O the \fI\-V\fR option. 変数の値に \f(CW\*(C`%\*(C'\fR や \f(CW\*(C`/\*(C'\fR が含まれる場合に、 ユーザの環境から取り除かれる環境変数。 この機能は、出来のよくないプログラムに見られる printf 形式のフォーマットの脆弱性に対処するために利用できる。 このオプションの引き数は、ダブルクォートで囲まれ、 スペースで区切られたリストでもよく、 ダブルクォートなしの単一の値でもよい。リストは、\f(CW\*(C`=\*(C'\fR, \&\f(CW\*(C`+=\*(C'\fR, \f(CW\*(C`\-=\*(C'\fR, \f(CW\*(C`!\*(C'\fR 演算子を使って、それぞれ置き換えたり、追加したり、削除したり、 無効にしたりすることができる。 \&\fIenv_check\fR で指定された変数は、 \&\fIenv_reset\fR オプショの有効・無効にかかわらず、 上記のチェックにパスすれば、環境に保存されることになる。 チェックされる環境変数のデフォルトのリストは、root ユーザが \fBsudo\fR に \&\fI\-V\fR オプションを付けて実行したときに表示される。 .IP "env_delete" 16 .IX Item "env_delete" .\"O Environment variables to be removed from the user's environment .\"O when the \fIenv_reset\fR option is not in effect. The argument may .\"O be a double-quoted, space-separated list or a single value without .\"O double-quotes. The list can be replaced, added to, deleted from, .\"O or disabled by using the \f(CW\*(C`=\*(C'\fR, \f(CW\*(C`+=\*(C'\fR, \f(CW\*(C`\-=\*(C'\fR, and \f(CW\*(C`!\*(C'\fR operators .\"O respectively. The default list of environment variables to remove .\"O is displayed when \fBsudo\fR is run by root with the \fI\-V\fR option. .\"O Note that many operating systems will remove potentially dangerous .\"O variables from the environment of any setuid process (such as .\"O \&\fBsudo\fR). \&\fIenv_reset\fR オプションが無効になっているときに、 ユーザの環境から取り除かれる環境変数。このオプションの引き数は、 ダブルクォートで囲まれ、スペースで区切られたリストでもよく、 ダブルクォートなしの単一の値でもよい。 リストは、\f(CW\*(C`=\*(C'\fR, \f(CW\*(C`+=\*(C'\fR, \f(CW\*(C`\-=\*(C'\fR, \&\f(CW\*(C`!\*(C'\fR 演算子を使って、それぞれ置き換えたり、追加したり、 削除したり、無効にしたりすることができる。 取り除かれる環境変数のデフォルトのリストは、root ユーザが \fBsudo\fR に \&\fI\-V\fR オプションを付けて実行したときに表示される。 留意すべきは、オペレーティングシステムには、 危険をもたらしかねない変数をいかなる setuid プロセス (\fBsudo\fR もその一つ) の環境からも取り除くことにしているものが多いということである。 .IP "env_keep" 16 .IX Item "env_keep" .\"O Environment variables to be preserved in the user's environment .\"O when the \fIenv_reset\fR option is in effect. This allows fine-grained .\"O control over the environment \fBsudo\fR\-spawned processes will receive. .\"O The argument may be a double-quoted, space-separated list or a .\"O single value without double-quotes. The list can be replaced, added .\"O to, deleted from, or disabled by using the \f(CW\*(C`=\*(C'\fR, \f(CW\*(C`+=\*(C'\fR, \f(CW\*(C`\-=\*(C'\fR, and .\"O \&\f(CW\*(C`!\*(C'\fR operators respectively. The default list of variables to keep .\"O is displayed when \fBsudo\fR is run by root with the \fI\-V\fR option. .\"O .PP \&\fIenv_reset\fR オプションが有効になっているときでも、 ユーザの環境にそのまま保存される環境変数。このオプションによって、 \&\fBsudo\fR から生み出されるプロセスが受け取る環境を、 きめ細かく制御することが可能になる。このオプションの引き数は、 ダブルクォートで囲まれ、スペースで区切られたリストでもよく、 ダブルクォートなしの単一の値でもよい。リストは、 \&\f(CW\*(C`=\*(C'\fR, \f(CW\*(C`+=\*(C'\fR, \f(CW\*(C`\-=\*(C'\fR, \&\f(CW\*(C`!\*(C'\fR 演算子を使って、それぞれ置き換えたり、 追加したり、削除したり、無効にしたりすることができる。 保存される変数のデフォルトのリストは、root ユーザが \fBsudo\fR に \&\fI\-V\fR オプションを付けて実行したときに表示される。 .\"O .SH "FILES" .SH "ファイル" .IX Header "FILES" .ie n .IP "\fI/etc/sudoers\fR" 24 .el .IP "\fI/etc/sudoers\fR" 24 .IX Item "/etc/sudoers" .\"O List of who can run what 誰が何を実行できるかのリスト .IP "\fI/etc/group\fR" 24 .IX Item "/etc/group" .\"O Local groups file ローカルのグループファイル .IP "\fI/etc/netgroup\fR" 24 .IX Item "/etc/netgroup" .\"O List of network groups ネットワークグループのリスト .ie n .IP "\fI/var/log/sudo-io\fR" 24 .el .IP "\fI/var/log/sudo-io\fR" 24 .IX Item "/var/log/sudo-io" .\"O I/O log files 入出力のログファイル (訳注: 厳密には、 入出力のログを記録するファイル群をその下に格納するトップディレクトリ) .ie n .IP "\fI/var/lib/sudo\fR" 24 .el .IP "\fI/var/lib/sudo\fR" 24 .IX Item "/var/lib/sudo" .\"O Directory containing time stamps for the \fIsudoers\fR security policy \&\fIsudoers\fR セキュリティ・ポリシーが使用するタイムスタンプを格納するディレクトリ。 .IP "\fI/etc/environment\fR" 24 .IX Item "/etc/environment" .\"O Initial environment for \fB\-i\fR mode on Linux and \s-1AIX\s0 Linux や \s-1AIX\s0 で \fB\-i\fR モードを使用するときの初期環境 .\"O .SH "EXAMPLES" .SH "用例" .IX Header "EXAMPLES" .\"O Below are example \fIsudoers\fR entries. Admittedly, some of .\"O these are a bit contrived. First, we allow a few environment .\"O variables to pass and then define our \fIaliases\fR: .\"O .PP 以下は \fIsudoers\fR エントリの見本である。 正直なところ、いささか凝りすぎの部分もある。 まず最初に継承を許可する環境変数をいくつか指定し、 続いて \fIaliases\fR の定義をする。 .PP .Vb 4 .\"O \& # Run X applications through sudo; HOME is used to find the .\"O \& # .Xauthority file. Note that other programs use HOME to find .\"O \& # configuration files and this may lead to privilege escalation! \& # sudo 経由で X アプリケーションを実行するとき、HOME は \& # .Xauthority ファイルを探すために使用される。ほかのプログラムも \& # 設定ファイルを探すのに HOME を使用するので、この指定が \& # 権限の昇格を引き起こしかねないことに注意してほしい。 \& Defaults env_keep += "DISPLAY HOME" \& .\"O \& # User alias specification \& # User alias の指定 \& User_Alias FULLTIMERS = millert, mikef, dowdy \& User_Alias PARTTIMERS = bostley, jwfox, crawl \& User_Alias WEBMASTERS = will, wendy, wim \& .\"O \& # Runas alias specification \& # Runas alias の指定 \& Runas_Alias OP = root, operator \& Runas_Alias DB = oracle, sybase \& Runas_Alias ADMINGRP = adm, oper \& .\"O \& # Host alias specification \& # Host alias の指定 \& Host_Alias SPARC = bigtime, eclipse, moet, anchor :\e \& SGI = grolsch, dandelion, black :\e \& ALPHA = widget, thalamus, foobar :\e \& HPPA = boa, nag, python \& Host_Alias CUNETS = 128.138.0.0/255.255.0.0 \& Host_Alias CSNETS = 128.138.243.0, 128.138.204.0/24, 128.138.242.0 \& Host_Alias SERVERS = master, mail, www, ns \& Host_Alias CDROM = orion, perseus, hercules \& .\"O \& # Cmnd alias specification \& # Cmnd alias の指定 \& Cmnd_Alias DUMPS = /usr/bin/mt, /usr/sbin/dump, /usr/sbin/rdump,\e \& /usr/sbin/restore, /usr/sbin/rrestore \& Cmnd_Alias KILL = /usr/bin/kill \& Cmnd_Alias PRINTING = /usr/sbin/lpc, /usr/bin/lprm \& Cmnd_Alias SHUTDOWN = /usr/sbin/shutdown \& Cmnd_Alias HALT = /usr/sbin/halt \& Cmnd_Alias REBOOT = /usr/sbin/reboot \& Cmnd_Alias SHELLS = /usr/bin/sh, /usr/bin/csh, /usr/bin/ksh, \e \& /usr/local/bin/tcsh, /usr/bin/rsh, \e \& /usr/local/bin/zsh \& Cmnd_Alias SU = /usr/bin/su \& Cmnd_Alias PAGERS = /usr/bin/more, /usr/bin/pg, /usr/bin/less .Ve .PP .\"O Here we override some of the compiled in default values. We want .\"O \&\fBsudo\fR to log via \fIsyslog\fR\|(3) using the \fIauth\fR facility in all .\"O cases. We don't want to subject the full time staff to the \fBsudo\fR .\"O lecture, user \fBmillert\fR need not give a password, and we don't .\"O want to reset the \f(CW\*(C`LOGNAME\*(C'\fR, \f(CW\*(C`USER\*(C'\fR or \f(CW\*(C`USERNAME\*(C'\fR environment .\"O variables when running commands as root. Additionally, on the .\"O machines in the \fI\s-1SERVERS\s0\fR \f(CW\*(C`Host_Alias\*(C'\fR, we keep an additional .\"O local log file and make sure we log the year in each log line since .\"O the log entries will be kept around for several years. Lastly, we .\"O disable shell escapes for the commands in the \s-1PAGERS\s0 \f(CW\*(C`Cmnd_Alias\*(C'\fR .\"O (\fI/usr/bin/more\fR, \fI/usr/bin/pg\fR and \fI/usr/bin/less\fR). .\"O .PP 以下では、コンパイル時に埋め込まれたデフォルト値のいくつかを変更している。 \&\fBsudo\fR には \fIsyslog\fR\|(3) 経由でログを記録し、 ファシリティにはすべての場合に \fIauth\fR を使用させたい。 フルタイムのスタッフには \fBsudo\fR の訓戒を出さないようにしたい。 ユーザ \fBmillert\fR はパスワードを入力しないでよい。 コマンドを root として実行するときは、 環境変数 \f(CW\*(C`LOGNAME\*(C'\fR, \f(CW\*(C`USER\*(C'\fR, \&\f(CW\*(C`USERNAME\*(C'\fR を変更したくない。さらに、 \&\fI\s-1SERVERS\s0\fR という \f(CW\*(C`Host_Alias\*(C'\fR に属するマシンでは、 ローカルなログファイルを副本として作り、 ログの記入事項は数年に渡って保存されるので、 ログの各行に間違いなく年度が入るようにする。 最後に \s-1PAGERS\s0 という \f(CW\*(C`Cmnd_Alias\*(C'\fR に属するコマンド (\fI/usr/bin/more\fR, \fI/usr/bin/pg\fR, \fI/usr/bin/less\fR) については、 シェル・エスケープを無効にする。 .PP .Vb 7 .\"O \& # Override built\-in defaults \& # built-in defaults の変更 \& Defaults syslog=auth \& Defaults>root !set_logname \& Defaults:FULLTIMERS !lecture \& Defaults:millert !authenticate \& Defaults @ SERVERS log_year, logfile=/var/log/sudo.log \& Defaults!PAGERS noexec .Ve .PP .\"O The \fIUser specification\fR is the part that actually determines who may .\"O run what. .\"O .PP ユーザ設定が、誰が何を実行できるかを実際に決めている部分だ。 .PP .Vb 2 \& root ALL = (ALL) ALL \& %wheel ALL = (ALL) ALL .Ve .PP .\"O We let \fBroot\fR and any user in group \fBwheel\fR run any command on any .\"O host as any user. .\"O .PP \&\fBroot\fR と \fBwheel\fR グループのすべてのユーザには、 どのホストでも任意のユーザとしていかなるコマンドでも実行することを認める。 .PP .Vb 1 \& FULLTIMERS ALL = NOPASSWD: ALL .Ve .PP .\"O Full time sysadmins (\fBmillert\fR, \fBmikef\fR, and \fBdowdy\fR) may run any .\"O command on any host without authenticating themselves. .\"O .PP フルタイムのシステム管理者 (\fBmillert\fR, \fBmikef\fR, \fBdowdy\fR) は、どのホストでも任意のコマンドを認証なしで実行できる。 .PP .Vb 1 \& PARTTIMERS ALL = ALL .Ve .PP .\"O Part time sysadmins (\fBbostley\fR, \fBjwfox\fR, and \fBcrawl\fR) may run any .\"O command on any host but they must authenticate themselves first .\"O (since the entry lacks the \f(CW\*(C`NOPASSWD\*(C'\fR tag). .\"O .PP パートタイムのシステム管理者 ((\fBbostley\fR, \fBjwfox\fR, \&\fBcrawl\fR) は、どのホストでも任意のコマンドを実行できるが、 その際に認証をしなければならない (このエントリには \&\f(CW\*(C`NOPASSWD\*(C'\fR タグが指定されていないので)。 .PP .Vb 1 \& jack CSNETS = ALL .Ve .PP .\"O The user \fBjack\fR may run any command on the machines in the \fI\s-1CSNETS\s0\fR alias .\"O (the networks \f(CW128.138.243.0\fR, \f(CW128.138.204.0\fR, and \f(CW128.138.242.0\fR). .\"O Of those networks, only \f(CW128.138.204.0\fR has an explicit netmask (in .\"O \&\s-1CIDR\s0 notation) indicating it is a class C network. For the other .\"O networks in \fI\s-1CSNETS\s0\fR, the local machine's netmask will be used .\"O during matching. .\"O .PP ユーザ \fBjack\fR は、\fI\s-1CSNETS\s0\fR というエイリアスに属するマシンで、任意のコマンドを実行できる (すなわち、ネットワークが \f(CW128.138.243.0\fR, \f(CW128.138.204.0\fR, \&\f(CW128.138.242.0\fR のマシンだ)。この内、\f(CW128.138.204.0\fR にのみ class C のネットワークであることを示す明示的な (\s-1CIDR\s0 表記の) netmask がある。\fI\s-1CSNETS\s0\fR のほかのネットワークについては、 ローカルマシンの netmask がマッチングの際に使われることになる。 .PP .Vb 1 \& lisa CUNETS = ALL .Ve .PP .\"O The user \fBlisa\fR may run any command on any host in the \fI\s-1CUNETS\s0\fR alias .\"O (the class B network \f(CW128.138.0.0\fR). .\"O .PP ユーザ \fBlisa\fR は、エイリアスが \fI\s-1CUNETS\s0\fR のいかなるホストでも、 任意のコマンドを実行することができる (すなわち、 \f(CW128.138.0.0\fR という class B ネットワークのマシンだ)。 .PP .Vb 2 \& operator ALL = DUMPS, KILL, SHUTDOWN, HALT, REBOOT, PRINTING,\e \& sudoedit /etc/printcap, /usr/oper/bin/ .Ve .PP .\"O The \fBoperator\fR user may run commands limited to simple maintenance. .\"O Here, those are commands related to backups, killing processes, the .\"O printing system, shutting down the system, and any commands in the .\"O directory \fI/usr/oper/bin/\fR. .\"O .PP ユーザ \fBoperator\fR は、 用途が簡単な保守管理に限定されたコマンドを実行できる。この場合それは、 バックアップしたり、プロセスを kill したり、印刷システムを操作したり、 システムをシャットダウンしたりするのに関係するコマンドと、 \&\fI/usr/oper/bin/\fR ディレクトリにある任意のコマンドである。 .PP .Vb 1 \& joe ALL = /usr/bin/su operator .Ve .PP .\"O The user \fBjoe\fR may only \fIsu\fR\|(1) to operator. .\"O .PP ユーザ \fBjoe\fR は、\fIsu\fR\|(1) を使って operator になることしかできない。 .PP .Vb 1 .\"O \& pete HPPA = /usr/bin/passwd [A\-Za\-z]*, !/usr/bin/passwd root .\"O \& \& %opers ALL = (: ADMINGRP) /usr/sbin/ .Ve .PP .\"O Users in the \fBopers\fR group may run commands in \fI/usr/sbin/\fR as themselves .\"O with any group in the \fI\s-1ADMINGRP\s0\fR \f(CW\*(C`Runas_Alias\*(C'\fR (the \fBadm\fR and \fBoper\fR .\"O groups). .\"O .PP \&\fBopers\fR グループのユーザは、\fI/usr/sbin/\fR にあるコマンドを、 自分自身の資格で、 \&\f(CW\*(C`Runas_Alias\*(C'\fR \fI\s-1ADMINGRP\s0\fR に属する任意のグループ (すなわち、\fBadm\fR か \fBoper\fR グループ) として実行できる。 .PP .Vb 1 \& pete HPPA = /usr/bin/passwd [A\-Za\-z]*, !/usr/bin/passwd root .Ve .PP .\"O The user \fBpete\fR is allowed to change anyone's password except for .\"O root on the \fI\s-1HPPA\s0\fR machines. Note that this assumes \fIpasswd\fR\|(1) .\"O does not take multiple user names on the command line. .\"O .PP ユーザ \fBpete\fR は、\fI\s-1HPPA\s0\fR に属するマシンで root 以外なら誰のパスワードでも変更することを許されている。 上記の指定は、\fIpasswd\fR\|(1) がコマンドラインで複数のユーザ名を 受け付けないことを前提としている点に注意してほしい。 .PP .Vb 1 \& bob SPARC = (OP) ALL : SGI = (OP) ALL .Ve .PP .\"O The user \fBbob\fR may run anything on the \fI\s-1SPARC\s0\fR and \fI\s-1SGI\s0\fR machines .\"O as any user listed in the \fI\s-1OP\s0\fR \f(CW\*(C`Runas_Alias\*(C'\fR (\fBroot\fR and \fBoperator\fR). .\"O .PP ユーザ \fBbob\fR は、\fI\s-1SPARC\s0\fR や \fI\s-1SGI\s0\fR に属するマシンで \&\f(CW\*(C`Runas_Alias\*(C'\fR \fI\s-1OP\s0\fR に登録されている任意のユーザとして (\fBroot\fR と \fBoperator\fR である) どんなコマンドでも実行できる。 .PP .Vb 1 \& jim +biglab = ALL .Ve .PP .\"O The user \fBjim\fR may run any command on machines in the \fIbiglab\fR netgroup. .\"O \&\fBsudo\fR knows that \*(L"biglab\*(R" is a netgroup due to the '+' prefix. .\"O .PP ユーザ \fBjim\fR は、\fIbiglab\fR ネットグループに属するマシンで、 どんなコマンドでも実行できる。 \&\fBsudo\fR は、\*(L"biglab\*(R" に '+' の接頭辞が付いているので、 それをネットグループだと認識する。 .PP .Vb 1 \& +secretaries ALL = PRINTING, /usr/bin/adduser, /usr/bin/rmuser .Ve .PP .\"O Users in the \fBsecretaries\fR netgroup need to help manage the printers .\"O as well as add and remove users, so they are allowed to run those .\"O commands on all machines. .\"O .PP \&\fBsecretaries\fR ネットグループのユーザは、ユーザの追加や削除はもちろん、 プリンタの管理にも協力する必要がある。 そこで、すべてのマシンでその種のコマンドの実行を認められている。 .PP .Vb 1 \& fred ALL = (DB) NOPASSWD: ALL .Ve .PP .\"O The user \fBfred\fR can run commands as any user in the \fI\s-1DB\s0\fR \f(CW\*(C`Runas_Alias\*(C'\fR .\"O (\fBoracle\fR or \fBsybase\fR) without giving a password. .\"O .PP ユーザ \fBfred\fR は、\f(CW\*(C`Runas_Alias\*(C'\fR \fI\s-1DB\s0\fR の任意のユーザとして (\fBoracle\fR か \fBsybase\fR だ) パスワードを入力しないでもコマンドを実行することができる。 .PP .Vb 1 \& john ALPHA = /usr/bin/su [!\-]*, !/usr/bin/su *root* .Ve .PP .\"O On the \fI\s-1ALPHA\s0\fR machines, user \fBjohn\fR may su to anyone except root .\"O but he is not allowed to specify any options to the \fIsu\fR\|(1) command. .\"O .PP ユーザ \fBjohn\fR は、\fI\s-1ALPHA\s0\fR に属するマシンで \fIsu\fR\|(1) を使って root 以外の誰にでもなることができるが、 su にオプションを指定することは許されていない。 .PP .Vb 1 \& jen ALL, !SERVERS = ALL .Ve .PP .\"O The user \fBjen\fR may run any command on any machine except for those .\"O in the \fI\s-1SERVERS\s0\fR \f(CW\*(C`Host_Alias\*(C'\fR (master, mail, www and ns). .\"O .PP ユーザ \fBjen\fR は、\f(CW\*(C`Host_Alias\*(C'\fR \fI\s-1SERVERS\s0\fR に属するマシン (master, mail, www, ns) を除くいかなるマシンでも、 任意のコマンドを実行できる。 .PP .Vb 1 \& jill SERVERS = /usr/bin/, !SU, !SHELLS .Ve .PP .\"O For any machine in the \fI\s-1SERVERS\s0\fR \f(CW\*(C`Host_Alias\*(C'\fR, \fBjill\fR may run .\"O any commands in the directory \fI/usr/bin/\fR except for those commands .\"O belonging to the \fI\s-1SU\s0\fR and \fI\s-1SHELLS\s0\fR \f(CW\*(C`Cmnd_Aliases\*(C'\fR. .\"O .PP \&\fBjill\fR は、\f(CW\*(C`Host_Alias\*(C'\fR \fI\s-1SERVERS\s0\fR のいかなるマシンでも \&\fI/usr/bin/\fR ディレクトリにある任意のコマンドを実行できるが、 \&\fI\s-1SU\s0\fR や \fI\s-1SHELLS\s0\fR という \&\f(CW\*(C`Cmnd_Aliases\*(C'\fR に属するコマンドは実行できない。 .PP .Vb 1 \& steve CSNETS = (operator) /usr/local/op_commands/ .Ve .PP .\"O The user \fBsteve\fR may run any command in the directory /usr/local/op_commands/ .\"O but only as user operator. .\"O .PP ユーザ \fBsteve\fR は、ディレクトリ \fI/usr/local/op_commands/\fR にある任意のコマンドを実行できるが、 operator というユーザとして実行できるだけだ。 .PP .Vb 1 \& matt valkyrie = KILL .Ve .PP .\"O On his personal workstation, valkyrie, \fBmatt\fR needs to be able to .\"O kill hung processes. .\"O .PP \&\fBmatt\fR も、自分用のワークステーション valkyrie で、ハングしたプロセスの kill ぐらいはできる必要がある。 .PP .Vb 1 \& WEBMASTERS www = (www) ALL, (root) /usr/bin/su www .Ve .PP .\"O On the host www, any user in the \fI\s-1WEBMASTERS\s0\fR \f(CW\*(C`User_Alias\*(C'\fR (will, .\"O wendy, and wim), may run any command as user www (which owns the .\"O web pages) or simply \fIsu\fR\|(1) to www. .\"O .PP ホスト www で \f(CW\*(C`User_Alias\*(C'\fR \fI\s-1WEBMASTERS\s0\fR に属するいかなるユーザも (will, wendy, wim だ)、ユーザ www (web ページの所有者) として任意のコマンドを実行することができる。 単に \fIsu\fR\|(1) で www になってもよい。 .PP .Vb 2 \& ALL CDROM = NOPASSWD: /sbin/umount /CDROM,\e \& /sbin/mount \-o nosuid\e,nodev /dev/cd0a /CDROM .Ve .PP .\"O Any user may mount or unmount a CD-ROM on the machines in the \s-1CDROM\s0 .\"O \&\f(CW\*(C`Host_Alias\*(C'\fR (orion, perseus, hercules) without entering a password. .\"O This is a bit tedious for users to type, so it is a prime candidate .\"O for encapsulating in a shell script. いかなるユーザも、\f(CW\*(C`Host_Alias\*(C'\fR が \s-1CDROM\s0 のマシンで (orion, perseus, hercules)、パスワードを入力することなく CD-ROM をマウント、アンマウントできる。 上記のコマンドを打ち込むのはユーザにとっていささか面倒なので、 シェルスクリプトとしてカプセル化してしまうのがよいだろう。 .IP "[\fB訳注\fR]:" 8 .IX Item "footnote2" 当然と言えば当然だが、sudo は自ホストの /etc/sudoers しか読まないし、 制御の及ぶ範囲も自ホストだけである。そこで、こういうことになる。 AAA というホストに aaa というユーザがいるとしよう。 ホスト AAA の /etc/sudoers に「ホスト BBB でユーザ aaa は sudo を介して /bin/ls を実行できる」という記述があったとしても、 ユーザ aaa がホスト AAA から telnet や ssh でホスト BBB にログインし、 BBB 上で sudo を使って ls を実行できるわけではない。それができるためには、 ホスト BBB の /etc/sudoers に「BBB でユーザ aaa は sudo を介して /bin/ls を実行できる」という記述がなければならないのだ。 ホスト BBB で実行する sudo は BBB の sudo であり、 BBB の sudo は BBB の /etc/sudoers しか読まないのだから。 .Sp それでは、何故、上記の「用例」で自ホスト以外の設定が行われているのか? そもそも、sudoers の書式で自ホスト以外のホストを指定できるのは、 何故なのか? ホストに ALL を指定できるのは、何故なのか? それは、管理しているサイトのすべてのホストの設定を記した sudoers ファイルを一つ作って、それをすべてのホストにコピーして使う、 そういった使い方を想定しているからだ。 もし、サイト中のすべてのホストの設定を一ヶ所にまとめて置き、 それをすべてのホストに共有させたいのなら (すなわち、sudo の設定の集中管理がしたいのなら)、 LDAP の採用を考えるべきである。 .\"O .SH "SECURITY NOTES" .SH "セキュリティに関する注意点" .IX Header "SECURITY NOTES" .\"O It is generally not effective to \*(L"subtract\*(R" commands from \f(CW\*(C`ALL\*(C'\fR .\"O using the '!' operator. A user can trivially circumvent this .\"O by copying the desired command to a different name and then .\"O executing that. For example: .\"O .PP 一般的に言って、演算子 '!' を使用して \f(CW\*(C`ALL\*(C'\fR からコマンドの「引き算」をするのは、あまり有力な方法ではない。 ユーザは実行したいコマンドを名前を変えてコピーし、 それからそれを実行するといった簡単な方法で、裏をかくことができるからだ。 たとえば、 .PP .Vb 1 \& bill ALL = ALL, !SU, !SHELLS .Ve .PP .\"O Doesn't really prevent \fBbill\fR from running the commands listed in .\"O \&\fI\s-1SU\s0\fR or \fI\s-1SHELLS\s0\fR since he can simply copy those commands to a .\"O different name, or use a shell escape from an editor or other .\"O program. Therefore, these kind of restrictions should be considered .\"O advisory at best (and reinforced by policy). .\"O .PP という行は、\fI\s-1SU\s0\fR や \fI\s-1SHELLS\s0\fR に列記されているコマンドの \fBbill\fR による実行を、 本当に阻止することにはならない。なぜなら、 \&\fBbill\fR としては、そうしたコマンドを単に名前を変えてコピーすればよいし、 エディタやほかのプログラムからシェル・エスケープを利用することもできるからだ。 だから、この種の制限はやった方がまし程度に考えておくべきである (そして、しっかりした運用方針によって制限の実効力を上げるべきだ)。 .PP .\"O Furthermore, if the \fIfast_glob\fR option is in use, it is not possible .\"O to reliably negate commands where the path name includes globbing .\"O (aka wildcard) characters. This is because the C library's .\"O \&\fIfnmatch\fR\|(3) function cannot resolve relative paths. While this .\"O is typically only an inconvenience for rules that grant privileges, .\"O it can result in a security issue for rules that subtract or revoke .\"O privileges. .\"O .PP さらに言うと、\fIfast_glob\fR オプションが使われている場合、 パス名に glob 文字 (ワイルドカードとも言う) が含まれるコマンドを間違いなく無効にすることは不可能である。 その理由は、C ライブラリの \&\fIfnmatch\fR\|(3) 関数が相対パスを解決することができないからだ。 このことは、権限を許可するルールにとっては、 たいていの場合不便なだけにすぎないが、権限を減らしたり、 取り消したりするルールにとっては、セキュリティ上の問題をもたらしかねない。 .PP .\"O For example, given the following \fIsudoers\fR entry: .\"O .PP たとえば、\fIsudoers\fR に以下のエントリがあるとしよう。 .PP .Vb 2 \& john ALL = /usr/bin/passwd [a\-zA\-Z0\-9]*, /usr/bin/chsh [a\-zA\-Z0\-9]*, \& /usr/bin/chfn [a\-zA\-Z0\-9]*, !/usr/bin/* root .Ve .PP .\"O User \fBjohn\fR can still run \f(CW\*(C`/usr/bin/passwd root\*(C'\fR if \fIfast_glob\fR is .\"O enabled by changing to \fI/usr/bin\fR and running \f(CW\*(C`./passwd root\*(C'\fR instead. \&\fIfast_glob\fR が有効になっていると、\fBjohn\fR はこれでも \&\f(CW\*(C`/usr/bin/passwd root\*(C'\fR を実行できてしまう。 \&\fI/usr/bin\fR にカレント・ディレクトリを移動して、 \&\f(CW\*(C`./passwd root\*(C'\fR と打ち込めばよいのだ。 .\"O .SH "PREVENTING SHELL ESCAPES" .SH "シェル・エスケープを防止する" .IX Header "PREVENTING SHELL ESCAPES" .\"O Once \fBsudo\fR executes a program, that program is free to do whatever .\"O it pleases, including run other programs. This can be a security .\"O issue since it is not uncommon for a program to allow shell escapes, .\"O which lets a user bypass \fBsudo\fR's access control and logging. .\"O Common programs that permit shell escapes include shells (obviously), .\"O editors, paginators, mail and terminal programs. .\"O .PP \&\fBsudo\fR があるプログラムを実行した場合、そのプログラムは、 ほかのプログラムの実行も含めて、何でも自由に好きなことができる。 このことがセキュリティ上の問題になりかねないのは、 プログラムがシェル・エスケープを許しているのは珍しいことではなく、 そのために、ユーザが \fBsudo\fR のアクセス制御やロギングをすり抜けることが可能になるからだ。 よく使うプログラムでシェル・エスケープを許しているものには、 次のようなものがある。 (当然ながら) シェル、エディタ、ページャ、メーラ、ターミナルなど。 .PP .\"O There are two basic approaches to this problem: この問題に対処するには、基本的に二つの方法がある。 .\"O .IP "restrict" 10 .IP "制限" 10 .IX Item "restrict" .\"O Avoid giving users access to commands that allow the user to run .\"O arbitrary commands. Many editors have a restricted mode where shell .\"O escapes are disabled, though \fBsudoedit\fR is a better solution to .\"O running editors via \fBsudo\fR. Due to the large number of programs that .\"O offer shell escapes, restricting users to the set of programs that .\"O do not is often unworkable. ユーザに任意のコマンドの実行を許すようなコマンドに対して、 ユーザがアクセスできないようにする。エディタの場合は、制限モードと称して、 シェル・エスケープが使えないモードを持っているものも多い。 とは言え、\fBsudo\fR 経由でエディタを使うのなら、 \&\fBsudoedit\fR を使用する方がより優れた対策である。 シェル・エスケープを提供するプログラムはたくさんあるので、 それを提供しないプログラムのみを使用するようにユーザを制限するのは、 たいてい実現不可能である。 .IP "noexec" 10 .IX Item "noexec" .\"O Many systems that support shared libraries have the ability to .\"O override default library functions by pointing an environment .\"O variable (usually \f(CW\*(C`LD_PRELOAD\*(C'\fR) to an alternate shared library. .\"O On such systems, \fBsudo\fR's \fInoexec\fR functionality can be used to .\"O prevent a program run by \fBsudo\fR from executing any other programs. .\"O Note, however, that this applies only to native dynamically-linked .\"O executables. Statically-linked executables and foreign executables .\"O running under binary emulation are not affected. .\"O .Sp 共有ライブラリをサポートしている多くのシステムには、環境変数 (たいていは \&\f(CW\*(C`LD_PRELOAD\*(C'\fR) で別の共有ライブラリを指定することによって、 デフォルトのライブラリ関数を置き換える能力がある。 そういったシステムでは、\fBsudo\fR の \fInoexec\fR 機能を使えば、 \&\fBsudo\fR から実行されるプログラムが、 何かほかのプログラムを実行するのを防ぐことができる。 とは言え、これが当てはまるのは、 動的にリンクされたネイティブなプログラムだけだということに留意してほしい。 静的にリンクされたプログラムや、 バイナリ・エミュレーションのもとで動くほかの OS のプログラムには効果がない。 .Sp .\"O The \fInoexec\fR feature is known to work on SunOS, Solaris, *BSD, .\"O Linux, \s-1IRIX\s0, Tru64 \s-1UNIX\s0, MacOS X, HP-UX 11.x and \s-1AIX\s0 5.3 and above. .\"O It should be supported on most operating systems that support the .\"O \&\f(CW\*(C`LD_PRELOAD\*(C'\fR environment variable. Check your operating system's .\"O manual pages for the dynamic linker (usually ld.so, ld.so.1, dyld, .\"O dld.sl, rld, or loader) to see if \f(CW\*(C`LD_PRELOAD\*(C'\fR is supported. .\"O .Sp \&\fInoexec\fR 機能は SunOS, Solaris, *BSD, Linux, \s-1IRIX\s0, Tru64 \s-1UNIX\s0, MacOS X, HP-UX 11.x、それに 5.3 以上の \s-1AIX\s0 で使えることがわかっている。環境変数 \f(CW\*(C`LD_PRELOAD\*(C'\fR をサポートしているたいていのオペレーティングシステムが、 この機能に対応しているはずだ。 使用しているオペレーティングシステムのマニュアルページを調べて、 ダイナミック・リンカについて (通例 ld.so, ld.so.1, dyld, dld.sl, rld, loader といった名前になっている) \f(CW\*(C`LD_PRELOAD\*(C'\fR がサポートされているかどうか確認していただきたい。 .Sp .\"O On Solaris 10 and higher, \fInoexec\fR uses Solaris privileges instead .\"O of the \f(CW\*(C`LD_PRELOAD\*(C'\fR environment variable. .\"O .Sp Solaris 10 以上の場合、\fInoexec\fR は 環境変数 \f(CW\*(C`LD_PRELOAD\*(C'\fR ではなく、Solaris 特権を使用している。 .Sp .\"O To enable \fInoexec\fR for a command, use the \f(CW\*(C`NOEXEC\*(C'\fR tag as documented .\"O in the User Specification section above. Here is that example again: .\"O .Sp あるコマンドに対して \fInoexec\fR を有効にするには、 上記「ユーザ設定」セクションで述べたように、 \&\f(CW\*(C`NOEXEC\*(C'\fR タグを使用する。そのときの例を再掲しよう。 .Sp .Vb 1 \& aaron shanty = NOEXEC: /usr/bin/more, /usr/bin/vi .Ve .Sp .\"O This allows user \fBaaron\fR to run \fI/usr/bin/more\fR and \fI/usr/bin/vi\fR .\"O with \fInoexec\fR enabled. This will prevent those two commands from .\"O executing other commands (such as a shell). If you are unsure .\"O whether or not your system is capable of supporting \fInoexec\fR you .\"O can always just try it out and check whether shell escapes work .\"O when \fInoexec\fR is enabled. .\"O .PP この例では、ユーザ \fBaaron\fR 対して、\fInoexec\fR を有効にした上で、 \&\fI/usr/bin/more\fR と \fI/usr/bin/vi\fR の実行を許可している。 このようにすれば、この二つのコマンドから (シェルのような) ほかのコマンドを実行することができなくなるわけだ。 使用しているシステムが \fInoexec\fR に対応する能力があるかどうか よくわからない場合でも、取りあえず試してみることなら、いつだってできる。 \&\fInoexec\fR を有効にして、 シェル・エスケープが可能かどうか確かめてみればよいのだ。 .PP .\"O Note that restricting shell escapes is not a panacea. Programs .\"O running as root are still capable of many potentially hazardous .\"O operations (such as changing or overwriting files) that could lead .\"O to unintended privilege escalation. In the specific case of an .\"O editor, a safer approach is to give the user permission to run .\"O \&\fBsudoedit\fR. 注意してほしいが、シェル・エスケープの禁止は万能薬ではない。 ルートの権限で動いているプログラムには、ほかにも、危険性のあるさまざまな作業 (ファイルの中身を変更するとか、上書きしてしまうとか) が可能であり、 思いがけずに権限を拡大してしまうこともありえるのだ。特にエディタについて言うと、 ユーザには \fBsudoedit\fR を実行する許可を与えるのが、より安全な方法である。 .\"O .SH "DEBUG FLAGS" .SH "デバッグ・フラグ (sudo-1.8.4 の新機能)" .IX Header "DEBUG FLAGS" .\"O Versions 1.8.4 and higher of the \fIsudoers\fR plugin supports a .\"O debugging framework that can help track down what the plugin is .\"O doing internally if there is a problem. This can be configured in .\"O the \fI/etc/sudo.conf\fR file as described in \fIsudo\fR\|(8). .\"O .PP バージョン 1.8.4 以上の \fIsudoers\fR プラグインは、 デバッグのための枠組みに対応しており、 問題が発生したとき、プラグインの内部で何が起きているかを突き止めるために、 それを利用することができる。 その設定は、\fIsudo\fR\|(8) のマニュアルでも説明したように、 \&\fI/etc/sudo.conf\fR ファイルで行うことが可能だ。 .PP .\"O The \fIsudoers\fR plugin uses the same debug flag format as \fBsudo\fR .\"O itself: \fIsubsystem\fR@\fIpriority\fR. .\"O .PP \&\fIsudoers\fR プラグインは、 \&\fBsudo\fR そのものと同じデバッグ・フラグの書式を使用する。 すなわち、\fIsubsystem\fR@\fIpriority\fR である。 .PP .\"O The priorities used by \fIsudoers\fR, in order of decreasing severity, .\"O are: \fIcrit\fR, \fIerr\fR, \fIwarn\fR, \fInotice\fR, \fIdiag\fR, \fIinfo\fR, \fItrace\fR .\"O and \fIdebug\fR. Each priority, when specified, also includes all .\"O priorities higher than it. For example, a priority of \fInotice\fR .\"O would include debug messages logged at \fInotice\fR and higher. .\"O .PP \&\fIsudoers\fR が使用する priority (重大度) を深刻なものから挙げると、 \fIcrit\fR, \fIerr\fR, \fIwarn\fR, \fInotice\fR, \fIdiag\fR, \fIinfo\fR, \&\fItrace\fR, \fIdebug\fR である。ある priority を指定すると、 それより深刻なすべての priority も併せて指定したことになる。 たとえば、\fInotice\fR という priority を指定すれば、 \&\fInotice\fR レベル以上のデバッグメッセージがログに記録されるわけである。 .PP .\"O The following subsystems are used by \fIsudoers\fR: \&\fIsudoers\fR では以下のサブシステムが使用できる。 .IP "\fIalias\fR" 10 .IX Item "alias" .\"O \&\f(CW\*(C`User_Alias\*(C'\fR, \f(CW\*(C`Runas_Alias\*(C'\fR, \f(CW\*(C`Host_Alias\*(C'\fR and \f(CW\*(C`Cmnd_Alias\*(C'\fR processing \&\f(CW\*(C`User_Alias\*(C'\fR, \f(CW\*(C`Runas_Alias\*(C'\fR, \&\f(CW\*(C`Host_Alias\*(C'\fR, \f(CW\*(C`Cmnd_Alias\*(C'\fR の処理 .IP "\fIall\fR" 10 .IX Item "all" .\"O matches every subsystem あらゆるサブシステムにマッチする .IP "\fIaudit\fR" 10 .IX Item "audit" .\"O \&\s-1BSM\s0 and Linux audit code Solaris \s-1BSM\s0 (Basic Security Module) と Linux の監査コード .IP "\fIauth\fR" 10 .IX Item "auth" .\"O user authentication ユーザの認証 .IP "\fIdefaults\fR" 10 .IX Item "defaults" .\"O \&\fIsudoers\fR \fIDefaults\fR settings \&\fIsudoers\fR の \fIDefaults\fR 設定 .IP "\fIenv\fR" 10 .IX Item "env" .\"O environment handling 環境の取扱い .IP "\fIldap\fR" 10 .IX Item "ldap" .\"O LDAP-based sudoers LDAP を使用する sudoers .IP "\fIlogging\fR" 10 .IX Item "logging" .\"O logging support ロギングのサポート .IP "\fImatch\fR" 10 .IX Item "match" .\"O matching of users, groups, hosts and netgroups in \fIsudoers\fR \&\fIsudoers\fR におけるユーザ、グループ、ホスト、 ネットグループのマッチング .IP "\fInetif\fR" 10 .IX Item "netif" .\"O network interface handling ネットワークインターフェースの取扱い .IP "\fInss\fR" 10 .IX Item "nss" .\"O network service switch handling in \fIsudoers\fR \&\fIsudoers\fR におけるネームサービス・スイッチの取扱い .IP "\fIparser\fR" 10 .IX Item "parser" .\"O \&\fIsudoers\fR file parsing \&\fIsudoers\fR ファイルの解析 .IP "\fIperms\fR" 10 .IX Item "perms" .\"O permission setting パーミッションの設定 .IP "\fIplugin\fR" 10 .IX Item "plugin" .\"O The equivalent of \fImain\fR for the plugin. プラグインにとって \fImain\fR に相当する .IP "\fIpty\fR" 10 .IX Item "pty" .\"O pseudo-tty related code 擬似 tty に関連したコード .IP "\fIrbtree\fR" 10 .IX Item "rbtree" .\"O redblack tree internals 赤黒木 (redblack tree) の内部情報 .IP "\fIutil\fR" 10 .IX Item "util" .\"O utility functions ユーティリティ関数群 .\"O .SH "SECURITY NOTES" .SH "セキュリティに関する注意点" .IX Header "SECURITY NOTES" .\"O \&\fIsudoers\fR will check the ownership of its time stamp directory .\"O (\fI/var/lib/sudo\fR by default) and ignore the directory's contents if .\"O it is not owned by root or if it is writable by a user other than .\"O root. On systems that allow non-root users to give away files via .\"O \&\fIchown\fR\|(2), if the time stamp directory is located in a world-writable .\"O directory (e.g., \fI/tmp\fR), it is possible for a user to create the .\"O time stamp directory before \fBsudo\fR is run. However, because .\"O \&\fIsudoers\fR checks the ownership and mode of the directory and its .\"O contents, the only damage that can be done is to \*(L"hide\*(R" files by .\"O putting them in the time stamp dir. This is unlikely to happen .\"O since once the time stamp dir is owned by root and inaccessible by .\"O any other user, the user placing files there would be unable to get .\"O them back out. .\"O .PP \&\fIsudoers\fR はタイムスタンプ・ディレクトリ (デフォルトでは \&\fI/var/lib/sudo\fR) の所有者を調べて、所有者が root でなかったり、 root 以外のユーザにも書き込み可能だったりする場合には、 そのディレクトリの内容を無視する。root 以外のユーザでも \fIchown\fR\|(2) を利用して、ファイルの所有者を変えられるシステムでは、 タイムスタンプ・ディレクトリが (たとえば、\fI/tmp\fR といった) 誰にでも書き込めるディレクトリにあると、一般ユーザが、\fBsudo\fR を実行する前にタイムスタンプ・ディレクトリを作成することが可能になる。もっとも、 \&\fIsudoers\fR はタイムスタンプ・ディレクトリとその中身の、 所有者とモードをチェックするので、起こりえる唯一の被害は、 ファイルを「隠匿」する目的でそのディレクトリに入れておかれることぐらいだ。 これはあまりありそうにないことである。 なぜなら、タイムスタンプ・ディレクトリが root の所有になり、 ほかのユーザによるアクセスが禁じられてしまうと、 ファイルをそこに置いたユーザは、それを回収できなくなるからだ。 .PP .\"O \&\fIsudoers\fR will not honor time stamps set far in the future. Time .\"O stamps with a date greater than current_time + 2 * \f(CW\*(C`TIMEOUT\*(C'\fR will .\"O be ignored and sudo will log and complain. This is done to keep a .\"O user from creating his/her own time stamp with a bogus date on .\"O systems that allow users to give away files if the time stamp directory .\"O is located in a world-writable directory. .\"O .PP \&\fIsudoers\fR はあまりにも未来に設定されたタイムスタンプを認めない。 タイムスタンプが「現在時 + 2 * \f(CW\*(C`TIMEOUT\*(C'\fR」 より新しい日時だった場合、そのタイムスタンプは無視され、 \&\fBsudo\fR がログに記録して、警告を発する。このようになっているのは、 一般ユーザがファイルの所有者を変えられるシステムで、 タイムスタンプ・ディレクトリが誰にでも書き込めるディレクトリにある場合に、 ユーザがいい加減な日付を付けて勝手に自分のタイムスタンプを作れないようにするためである。 .PP .\"O On systems where the boot time is available, \fIsudoers\fR will ignore .\"O time stamps that date from before the machine booted. .\"O .PP ブートタイムを参照できるシステムでは、 タイムスタンプがマシンがブートするよりも前の日時になっている場合、 \&\fIsudoers\fR はそれを無視する。 .PP .\"O Since time stamp files live in the file system, they can outlive a .\"O user's login session. As a result, a user may be able to login, .\"O run a command with \fBsudo\fR after authenticating, logout, login .\"O again, and run \fBsudo\fR without authenticating so long as the time .\"O stamp file's modification time is within \f(CW\*(C`5\*(C'\fR minutes (or .\"O whatever the timeout is set to in \fIsudoers\fR). When the \fItty_tickets\fR .\"O option is enabled, the time stamp has per-tty granularity but still .\"O may outlive the user's session. On Linux systems where the devpts .\"O filesystem is used, Solaris systems with the devices filesystem, .\"O as well as other systems that utilize a devfs filesystem that .\"O monotonically increase the inode number of devices as they are .\"O created (such as Mac \s-1OS\s0 X), \fIsudoers\fR is able to determine when a .\"O tty-based time stamp file is stale and will ignore it. Administrators .\"O should not rely on this feature as it is not universally available. .\"O .PP タイムスタンプ・ファイルはファイルシステム中に作られるので、 ユーザのログイン・セッションが終わっても、残っている。 そのため、次のようなことが起こりえる。ユーザがログインし、 認証してから \fBsudo\fR を使ってコマンドを実行して、ログアウトする。 再びログインして、認証なしで \fBsudo\fR を実行する。 タイムスタンプ・ファイルの内容更新日時 (modification time) が \&\f(CW\*(C`5\*(C'\fR 分以内であれば (あるいは、\fIsudoers\fR で設定されたタイムアウト時間以内であれば)、 そういうことが可能になってしまうのだ。 \&\fItty_tickets\fR オプションが有効になっている場合、 タイムスタンプは tty ごとに別々に作られるが、 それでも、ユーザセッションが終わった後まで生き残ってしまう。devpts ファイルシステムを使用している Linux や、devices ファイルシステムを持つ Solaris、 それに、デバイスを作成するごとに、その inode 番号をひたすら増やしていく devfs ファイルシステムを利用しているシステム (たとえば、Mac \s-1OS\s0 X) では、 tty ごとのタイムスタンプ・ファイルがいつ用済みになるかを判定することができるので、 \&\fIsudoers\fR はそうしたタイムスタンプ・ファイルを無視することになる。 だが、システムの管理者はこの機能を当てにしない方がよい。 どのシステムでも利用できるとはかぎらないからだ。 .PP .\"O If users have sudo \f(CW\*(C`ALL\*(C'\fR there is nothing to prevent them from .\"O creating their own program that gives them a root shell (or making .\"O their own copy of a shell) regardless of any '!' elements in the .\"O user specification. もし ユーザに許可するコマンドが \f(CW\*(C`ALL\*(C'\fR になっているならば、 ユーザが自分でプログラムを作って (あるいは、シェルを自分専用に別の名前でコピーして)、 ルート・シェルを獲得するのを防ぐことはできない。 ユーザ設定でどんな項目に '!' を付けようとも防止不可能である。 .\"O .SH "SEE ALSO" .SH "関連項目" .IX Header "SEE ALSO" \&\fIrsh\fR\|(1), \fIsu\fR\|(1), \fIfnmatch\fR\|(3), \fIglob\fR\|(3), \fImktemp\fR\|(3), \fIstrftime\fR\|(3), \&\fIsudoers.ldap\fR\|(5), \fIsudo_plugin\fR\|(8), \fIsudo\fR\|(8), \fIvisudo\fR\|(8) .\"O .SH "CAVEATS" .SH "警告" .IX Header "CAVEATS" .\"O The \fIsudoers\fR file should \fBalways\fR be edited by the \fBvisudo\fR .\"O command which locks the file and does grammatical checking. It is .\"O imperative that \fIsudoers\fR be free of syntax errors since \fBsudo\fR .\"O will not run with a syntactically incorrect \fIsudoers\fR file. .\"O .PP \&\fIsudoers\fR ファイルの編集には、\fB必ず\fR \fBvisudo\fR コマンドを使うべきだ。 そうすれば、\fBvisudo\fR がファイルをロックし、文法のチェックをやってくれる。 \&\fIsudoers\fR ファイルに文法的な間違いがあると、\fBsudo\fR が動かないので、 \&\fIsudoers\fR ファイルには文法エラーが絶対にあってはならないのだ。 .PP .\"O When using netgroups of machines (as opposed to users), if you .\"O store fully qualified host name in the netgroup (as is usually the .\"O case), you either need to have the machine's host name be fully qualified .\"O as returned by the \f(CW\*(C`hostname\*(C'\fR command or use the \fIfqdn\fR option in .\"O \&\fIsudoers\fR. ネットグループを (ユーザについてではなく) マシンについて使用し、 \&\fInetgroup\fR ファイルに完全修飾ホスト名を記載する場合は (たいていそうするものだが)、そのマシンのホスト名を \&\f(CW\*(C`hostname\*(C'\fR コマンドが出力する通りの完全修飾名で書くか、 さもなければ、\fIsudoers\fR ファイルで \&\fIfqdn\fR オプションを使うかしなければならない。 .\"O .SH "BUGS" .SH "バグ" .IX Header "BUGS" .\"O If you feel you have found a bug in \fBsudo\fR, please submit a bug report .\"O at http://www.sudo.ws/sudo/bugs/ \&\fBsudo\fR にバグを発見したと思ったら、下記のページにアクセスして、 バグレポートを提出していただきたい。 .br http://www.sudo.ws/sudo/bugs/ .\"O .SH "SUPPORT" .SH "サポート" .IX Header "SUPPORT" .\"O Limited free support is available via the sudo-users mailing list, .\"O see http://www.sudo.ws/mailman/listinfo/sudo\-users to subscribe or .\"O search the archives. ある程度の無料サポートが sudo-users メーリングリストを通して利用できる。 購読やアーカイブの検索には下記 URL を御覧になること。 .br http://www.sudo.ws/mailman/listinfo/sudo\-users .\"O .SH "DISCLAIMER" .SH "免責" .IX Header "DISCLAIMER" .\"O \&\fBsudo\fR is provided ``\s-1AS\s0 \s-1IS\s0'' and any express or implied warranties, .\"O including, but not limited to, the implied warranties of merchantability .\"O and fitness for a particular purpose are disclaimed. See the \s-1LICENSE\s0 .\"O file distributed with \fBsudo\fR or http://www.sudo.ws/sudo/license.html .\"O for complete details. \&\fBsudo\fR は「現状のまま」提供される。 明示的な、あるいは黙示的ないかなる保証も、 商品性や特定目的への適合性についての黙示的な保証を含め、 またそれのみに止まらず、これを否認する。詳細な全文については、 \&\fBsudo\fR と一緒に配布されている \s-1LICENSE\s0 ファイルや、 下記 Web ページを御覧いただきたい。 .br http://www.sudo.ws/sudo/license.html