[Maple-dev: 6] Re: テストについて

Back to archive index

TAKAHASHI Kunihiko takah****@knosp*****
2005年 8月 4日 (木) 12:40:39 JST


高橋(kunit)です。

On Thu, 04 Aug 2005 11:45:57 +0900
bobchin <bobchin_ryu****@bb*****> wrote:

>  ひとつ提案ってほどでもありませんが、
>  これからソースをアップしていくに連れて
>  テストは必須になると思います。
>  テストコードも同梱されている方が、
>  ユーザも安心できるでしょう。
>
そうなんですよね。
フレームワーク自体がちゃんとしてるかというのが見えないと
安心してつかえませんよね・・・

>  そこで、通常テストツールとなると
>  とりあえず、Maple は PHP4 で動作するということなので
>  PEAR の PHPUnit2 は使用できない?(PHP5専用?)
>  ですので、PHPUnitとなると思いますが
>  機能的に不足している感がありますので
>  SimpleTest を使用するというのはいかがでしょうか?
>
議論していこうと思っていた点なんですよね。
コミッターが増えたときにその修正で影響がでてないかをどのように
チェックするのだというとテストをするしかないので。

Mapleも開発初期はTDDでやっていたのですが、最終的には勢いで
3.0.0正式版にしてしまったというのがあって、テストがきちんと
つくれていません。SimpleTestをつかって、フレームワークの
個々の部分に関してテストができるようにしていきたいと思います。

そのためにクラスの構成が変わってもぜんぜん問題ないと
思っています。(テストしやすいようにどんどん分割していく
方がいいかなと)

最終的にはMaple本体の個々の部分のUnitTestのカバレージを示しつつ、
ユーザーさんがMapleをつかってActionとかコンポーネントをつくった
際にテスト支援できるものというのを目指していきたいです。
(もちろんこの2つは密接なようで、切り離して考えないといけないですが)

>  かなりやっつけのためヘッポコ訳ですが、翻訳してみました。
>  使用時の参考になればと思います。
>  http://bobchin.ddo.jp/simpletest/
> 
いろいろなものの翻訳もがんばられてますよね。
もちろん参考にさせてもらいます。
---
TAKAHASHI Kunihiko
KNOSPEAR Inc.




Maple-dev メーリングリストの案内
Back to archive index