TAKAHASHI Kunihiko
takah****@knosp*****
2005年 9月 20日 (火) 20:37:04 JST
高橋(kunit)です。 On Tue, 20 Sep 2005 10:11:47 +0900 Takeshi Kawamoto <yuki****@ariel*****> wrote: > PEAR Channelサーバですが、(現在のバージョンでは)ドメイン/サブドメインレ > ベル(pear.php.netのようなURI)で構築しなければならないので、seasar.orgに > 立てる場合にはちょっとややこしい事になりそうです。 > たとえばChannelエイリアス名を「seasar」として、「pear.seasar.org」を付加 > してもらって、Seasar.PHP全体で使用するPEAR Channelサーバに仕立てる等、 > maple専用ではなく、Seasar.PHP内のプロジェクトでPEAR対応しているパッケー > ジを配布するChannelにする方が良いのではないかと考えています。 > この件ですが、Seasar.PHP全体の対応ということで議論をしていきたいと 思いますので、Seasar-php MLの方に話を移しますね。 (Mapleだけではなくて、S2Container.PHP5やS2Dao.PHP5もPEAR Channelに いれて、Seasar.PHPのプロダクトはpearコマンド一発でもってこれると いうのを目指しましょう) 河本さん、Seasar-php MLの方でもこの話のけん引役お願いします! > PEAR Channel対応に対して、こうしたら良いんじゃないか、こうしてほしい等の > 意見要望がございましたら考慮してみますので、遠慮なくおっしゃってください。 > はてなダイアリーの方で徐々に情報を書いていきますので、そちらに対するコメ > ントでも結構です。 > 了解です。 私の方でもいろいろ研究してみたいと思います。 --- TAKAHASHI Kunihiko KNOSPEAR Inc.