TAKAGI Masahiro
matak****@osk2*****
2006年 2月 27日 (月) 22:09:44 JST
高木です。 Request クラスのコンストラクタ内でパラメータに stripslashes() を適用し ている箇所がありますが、パラメータが多次元の配列になっている場合が考慮 されていないようです (ex. <input type='text' name='foo[0][1]' />)。 stripslashes() のマニュアルを参考に、再帰処理で書き直してみました。 「そこまでする必要があるのかなぁ」とも思いますが、とりあえずパッチを添 付しておきます。 あと、少し気になったのですが、Request#dispatchAction() に記述されてい る以下の 2 行には何か意味があるのでしょうか? > $action = preg_replace("/_x$/", "", $action); > $action = preg_replace("/_y$/", "", $action); ざっとソースを眺めた限りでは、どのような意図があるコードなのかがうまく つかめませんでした。 -- 高木 正弘 mailto:matak****@osk2***** -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: Request.class.php.diff 型: application/octet-stream サイズ: 1549 バイト 説明: 無しDownload