[Maple-user: 170] フレームワークより返却される「iuput」

Back to archive index

hideki ooyama hidek****@jun*****
2006年 1月 14日 (土) 17:33:20 JST


皆様こんにちは、hideと申します。

Mapleを触り始めて数週間たつのですが、いまだに公式サイトの
チュートリアルが理解できずに悩んでおります。(これでは触ったとは言えない
気がしますが...)

チュートリアルの「入力チェックを行う」の解説で、次のような文章があります。

(以下、引用)
また「View」セクションでは、「Example2_Result」クラスのexecute関数の返却
値(=success)とテンプレートファイルを関連付けるだけでなく、入力チェック
の結果エラーが発生した際にフレームワークにより返却される「input」とテン
プレートファイルを関連付ける。
(引用終わり)

ここで、クラスのexecute関数の返却値(=success)は、そのクラスファイルの
中で「return = "success";」と記述されているので分かりますが、エラーが発
生した際に「input」と返却されるその「input」は、どこに記述(定義?)され
ているのでしょうか。input以外にも、invalidTokenとなっているサンプルもあ
りますが、どこに書かれているのか、どうしても分かりません。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。



Maple-user メーリングリストの案内
Back to archive index