kazunobu ichihashi
bobch****@gmail*****
2006年 3月 15日 (水) 15:19:20 JST
市橋です。 > (1) ファイル名のルールはどうなったのでしょうか? > チュートリアルに、 > ファイル名は・・・例えば「member_help_faq」の場合は > 「webapp/modules/member/help/faq/Member_Help_Faq.class.php」になる。 > とありますが、この"パスを全て繋げたファイル名"は、今でも健在なので > しょうか? > Faq.class.phpでも動作するようですが、どちらでも良いのでしょうか? > パスを全て繋げた名前が優先で、ないときFaq.class.phpがあれば、 > それが使われるのでしょうか? 両方使用できます。 ただし、思われている通り長い名前は面倒であるということと、 PEAR準拠を目指していることに反しているので、 3.1.0以降は短い方が推奨ということになります。 長い名前は以前のバージョンとの下位互換のために使用できるようにしています。 > (2) 設定ファイルで「"」は必要ですか? maple.iniやdicon.iniの読みこみにはPHP組み込みの parse_ini_file関数を使用していますのでこの関数に依存します。 PHPのマニュアルには、「注意: ini ファイル上の値に英数字ではないものがある場合、 ダブルクォート(")で囲う必要があります。」とあるので、 個人的には常にダブルクォートで括っておいた方が間違いが少ないと思います。 > (3) 入力チェックで、「全て全角であること」のチェックはないですか。 Validatorではないですね。 本体にあらゆるValidatorを同梱するのは難しいと思われますので、 作成していただくという形になりますね。 ただ、作成法はドキュメントとしてあるべきなんですが・・・ 作成するまでお待ちください。 y-110さんのリンクが参考になると思います。 http://php.y-110.net/wiki/index.php?Maple ちなみにConvertorには全角に変換するものがあります。 「Converter_Tofull 」 > (4) 性別(男・女)を設定する方法 これについてはどう実装するかですね。 作成する方の好みもあると思いますが・・・ こちらは他のユーザの方の意見に委ねます。 -- Kazunobu Ichihashi(bobchin) <bobchin_ryu****@bb*****> Wiki http://bobchin.ddo.jp/wiki/ Diary http://d.hatena.ne.jp/bobchin/