[Mutt-j-users 453] Re: sort options / skip certs / highlight 等の訳語

Back to archive index

User Ribbon ribbo****@ns*****
2017年 5月 23日 (火) 20:42:31 JST


On Tue, May 23, 2017 at 06:55:36PM +0900, TAKAHASHI Tamotsu wrote:
> >>  msgid "Rev-Sort Date/Frm/Recv/Subj/tO/Thread/Unsort/siZe/sCore/sPam/Label?: "
> >>  msgstr ""
> >> -"逆順(d:時 f:送者 r:着順 s:題 o:宛 t:スレ u:無 z:長 c:得点 p:スパム l:ラベル)"
> >> +"逆順整列 d:Date f:From r:Received s:Subject o:To t:スレッド u:無し z:サイズ c:スコア
> >> p:スパム l:ラベル"
> >
> > 出来れば昔の方がいいなあ。
> > 横が狭い画面だと、1文字でも横幅縮めたいので。
> 
> 私は以前のままでも構いませんが、
> 理解しやすさという観点ではどうなのでしょうね。
> 3行まではプロンプトが表示できるようになりましたので、
> 幅は気にしなくても良い (いくら狭い画面でも
> これが4行にはならないだろう) と思ったのですが……。
> そもそも複数行になるのを避けるべきだ、というご意見であれば、
> 甘受して以前のままにします。

リモートで使う場合、結構画面サイズ小さくしないとダメな場合もあるので、
できれば複数行は避けたいなあと。
あまり解像度がよくない、Android端末で繋ぎ込むこともあるので。

> >>  #: ../keymap_alldefs.h:189
> >> -#, fuzzy
> >>  msgid "move the highlight to next mailbox"
> >> -msgstr "前のページに移動"
> >> +msgstr "サイドバーのカーソルを、次のメールボックスに移動"
> >
> > 長くなるけど、そのまま訳すとわかりづらいからなあ。 mailbox は そのままで良いかも。
> 
> たしか他の場所では「mailbox」ではなく「メールボックス」にしていると思います。
> が、長くなるのがイヤなのであれば、「エントリ」はアリだと思います。(C案)
> 
> あるいは単純に「次に移動」「前に移動」でも良さそうです。(D案)
> ただ、そうすると
> 「次(前)の新着ありに移動」か、それとも「新着ありの次(前)に移動」か、
> という問題が出てきてしまいますけどね。
> 
> あとは、サイドバーという言葉を prefix して「カーソル」を無くし、
> 「(サイドバー) 次のメールボックスを選択」
> 「(サイドバー) 選択したメールボックスをオープン」
> 「(サイドバー) 次の新着ありメールボックスを選択」
> とする方法もありますね。(E案)
> 「選択」を「強調」にしても良いです。(E'案)
> 
> まあ、こんなことをしなくても、help 画面ですので、
> 左には関数名 (sidebar-ホゲホゲ) が表示されていて
> サイドバー関連だということは明白なので
> 「次(前)の(新着あり)メールボックスを選択」
> だけでも、良いといえば良いわけです。(F案)
> 
> いまのところ私の中では E案がいちばん好きです。

同上。E案推しです。

ribbon




Mutt-j-users メーリングリストの案内
Back to archive index