[perldocjp-cvs 170] CVS update: docs/modules/DBIx-Class-0.07006/lib/DBIx/Class/Manual

Back to archive index

Kato Atsushi ktats****@users*****
2007年 7月 14日 (土) 08:59:07 JST


Index: docs/modules/DBIx-Class-0.07006/lib/DBIx/Class/Manual/Cookbook.pod
diff -u docs/modules/DBIx-Class-0.07006/lib/DBIx/Class/Manual/Cookbook.pod:1.5 docs/modules/DBIx-Class-0.07006/lib/DBIx/Class/Manual/Cookbook.pod:1.6
--- docs/modules/DBIx-Class-0.07006/lib/DBIx/Class/Manual/Cookbook.pod:1.5	Tue Jun 26 09:50:42 2007
+++ docs/modules/DBIx-Class-0.07006/lib/DBIx/Class/Manual/Cookbook.pod	Sat Jul 14 08:59:07 2007
@@ -40,7 +40,7 @@
 In either of the above cases, you can return a L<Data::Page> object for the
 resultset (suitable for use in e.g. a template) using the C<pager> method:
 
-上のケースでも、結果セットに、L<Data::Page>オブジェクト(テンプレートに使うのに適した)
+上のケースのいずれでも、結果セットに、L<Data::Page>オブジェクト(テンプレートに使うのに適した)
 を得ることができます。C<pager>メソッドを使って:
 
   return $rs->pager();
@@ -151,8 +151,8 @@
 C< as >属性は、SQLのシンタックスC< SELECT foo AS bar>とまったく関係ないことに
 気をつけてください(L<DBIx::Class::ResultSet/ATTRIBUTES>のドキュメントを見てください)。
 ベースクラスにカラムとしてエイリアスがある(すなわち、C<add_columns>で追加されている)のなら、
-普通にそれにアクセスできます。C<Artist>クラスには、C<name>カラムがあるので、
-C<name>アクセサを使えます:
+普通にそれにアクセスできます。この例で言えば、C<Artist>クラスには、
+C<name>カラムがあるので、C<name>アクセサを使えます:
 
   my $artist = $rs->first();
   my $name = $artist->name();
@@ -231,7 +231,7 @@
 上記の(C< join >、 C< select >、 C< as >、 C< group_by>)属性の使い方がわからなければ、
 L<DBIx::Class::ResultSet/ATTRIBUTES>ドキュメントをみてください。
 
-=head3 先に定義された検索
+=head3 定義済み検索
 
 You can write your own L<DBIx::Class::ResultSet> class by inheriting from it
 and define often used searches as methods:
@@ -265,7 +265,7 @@
 
 Then call your new method in your code:
 
-それから、コードの中で、新しい壊疽っ度を呼びます:
+それから、コードの中で、新しいメソッドを呼びます:
 
    my $ordered_cds = $schema->resultset('CD')->search_cds_ordered();
 
@@ -323,7 +323,7 @@
 it in your C<order_by> attribute:
 
 必要なら、C<order_by>属性にそれを含めて、関連するテーブルのいずれかのカラムで
-ソート摺ることも出来ます。
+ソートすることも出来ます。
 
   my $rs = $schema->resultset('CD')->search(
     {
@@ -421,7 +421,7 @@
 Note that as of L<DBIx::Class> 0.05999_01, C<prefetch> I<can> be used with
 C<has_many> relationships.
 
-L<DBIx::Class> 0.05999_01の辞典で、 C<has_many>のリレーションシップで、
+L<DBIx::Class> 0.05999_01の時点で、 C<has_many>のリレーションシップで、
 C<prefetch>をI<使え>たのに注意してください。
 
 Also note that C<prefetch> should only be used when you know you will
@@ -439,7 +439,7 @@
 we want to find all C<Artist> objects who have C<CD>s whose C<LinerNotes>
 contain a specific string:
 
-ひとつ以上の深いリレーションシップでjoinしたいときもあるでしょう。
+2つ以上の深いリレーションシップでjoinしたいときもあるでしょう。
 この例では、C<LinerNotes>に特定の文字が含まれるC<CD>を持っている、
 C<Artist>オブジェクトを探したいとします:
 
@@ -501,8 +501,8 @@
 From 0.04999_05 onwards, C<prefetch> can be nested more than one relationship
 deep using the same syntax as a multi-step join:
 
-0.04999_05以前から、C<prefetch>は、マルチステップの結合と同じシンタックスで、
-一つ以上の深いリレーションシップでネストできました:
+0.04999_05から、C<prefetch>は、マルチステップの結合と同じシンタックスで、
+2つ以上の深いリレーションシップでネストできました:
 
   my $rs = $schema->resultset('Tag')->search(
     {},
@@ -580,7 +580,7 @@
 instead:
 
 C<ResultSetColumn>は少しだけビルトインの関数があります。
-これにないものが必要なら、C<func>メソッドを変わりに使うことができます:
+これにないものが必要なら、C<func>メソッドを代わりに使うことができます:
 
   my $avg = $cost->func('AVERAGE');
 
@@ -637,7 +637,7 @@
 L<DBIx::Class::Storage::DBI> and L<DBIx::Class::Schema>.  Here is an
 example of the recommended way to use it:
 
-0.04001以前に、 L<DBIx::Class::Storage::DBI>とL<DBIx::Class::Schema>に、改良された
+0.04001以降に、 L<DBIx::Class::Storage::DBI>とL<DBIx::Class::Schema>に、改良された
 トランザクションサポートがあります。これを使う推奨される方法の一例です:
 
   my $genus = $schema->resultset('Genus')->find(12);
@@ -677,7 +677,7 @@
 ネストされたトランザクションは期待どおりに動きます。
 一番外側のトランザクションだけが実際に$dbhにコミットを発行します。
 どのレベルのどのトランザクションでも、ロールバックしたら、
-全てのネストされたトランザクションが失敗します。
+ネストされたトランザクション全てが失敗します。
 セーブポイントと、本当にネストされたトランザクション
 (それをサポートしているデータベース用に)は、将来、うまくいけば、追加されるでしょう。
 
@@ -840,7 +840,7 @@
 schema to MySQL's dialect of SQL:
 
 MySQLデータベースを既存のL<DBIx::Class>スキーマから作ります。
-スキーマをMySQLのSQL放言に変換します:
+スキーマをMySQLのSQL方言に変換します:
 
   sqlt --from SQL::Translator::Parser::DBIx::Class 
        --to MySQL 
@@ -852,7 +852,7 @@
 
   mysql -h "host" -D "database" -u "user" -p < Schema1.sql
 
-=head2 クラスベースからスキーマペースのセットアップへの簡単な移行
+=head2 クラスベースからスキーマベースセットアップへの簡単な移行
 
 You want to start using the schema-based approach to L<DBIx::Class>
 (see L<SchemaIntro.pod>), but have an established class-based setup with lots
@@ -906,7 +906,7 @@
 deploy versioned schemas to your customers. The basic process is as follows:
 
 下記の例では、DBIx::Classを使って、顧客向けにバージョン付きのスキーマをどうやって
-デプロイするかをお見せします。
+デプロイするかをお見せします。基本的なプロセスは下記のようになります:
 
 =over 4
 
@@ -986,7 +986,7 @@
 
 Require customer to apply manually using their RDBMS.
 
-顧客にRDBMSを手で変更するように求める
+顧客にRDBMSを使って、手で適用するように求める
 
 =item 2.
 
@@ -995,6 +995,7 @@
 
 アプリケーションと一緒に、データベースのダンプ、スキーマのアップデート、
 インストールの全パートのテストを作るように、パッケージする
+
 =back
 
 =head3 機能性を変更するために、スキーマを変更する
@@ -1036,7 +1037,7 @@
 
 時には、SQL::Abstract::Limit はデータベースハンドルで見ていることで、
 リモートのSQLサーバの方言を決めれられない場合があります。
-これは、DBD::JDBCを使っているときの、よく知られた問題です。。
+これは、DBD::JDBCを使っているときの、よく知られた問題です。
 DBD-driver は Java-driver が利用できることを知っているだけで、
 どのJDBCドライバをJavaコンポーネントがロードしているかを知らないからです。
 具体的に、Microsoft SQL-server のlimitの方言をセットします
@@ -1055,8 +1056,8 @@
 If the database contains column names with spaces and/or reserved words, they
 need to be quoted in the SQL queries. This is done using:
 
-データベースにスペースおよび/または予約後のついたカラム名がある場合、
-SQLクエリないで、クォートされる必要があります。次のようにします:
+データベースにスペースおよび/または予約語のついたカラム名がある場合、
+SQLクエリ内で、クォートされる必要があります。次のようにします:
 
   __PACKAGE__->storage->sql_maker->quote_char([ qw/[ ]/] );
   __PACKAGE__->storage->sql_maker->name_sep('.');
@@ -1086,8 +1087,8 @@
 L<DBIx::Class>はL<Class::C3>パッケージを使っています。L<Class::C3>はメソッドコールを
 再分岐させるために使われています。メソッドをオーバーロードするために、
 C<next::method>の呼び出しを使わなければいけません。
-L<DBIx::Class>とL<Class::C3>を使ったより詳しい情報は、L<DBIx::Class::Manual::Component>
-を見てください。
+L<DBIx::Class>とL<Class::C3>の利用に関する詳しい情報は、
+L<DBIx::Class::Manual::Component>を見てください。
 
 =head3 他が変更されたらいつでもあるフィールドを変更する
 
@@ -1098,7 +1099,7 @@
 
 例えば、3つのカラムがあったとします。C<id>、C<number>、C<squared>。
 C<number>に変更を加え、C<squared>は自動的に、C<number>の二乗の値を
-セットしたいとします。C<store_coolumn>をオーバーロードすることで、
+セットしたいとします。C<store_column>をオーバーロードすることで、
 これができます:
 
   sub store_column {
@@ -1122,9 +1123,8 @@
 You can accomplish this by overriding C<insert> on your objects:
 
 多くのC<CD>を持ったC<Artist>クラスがあるとします。
-さらに、C<Artist>オブジェクトをインサートするときは、いつでも、
-C<CD>オブジェクトを作りたければ、オブジェクトのC<insert>を
-オーバロードすればできます:
+さらに、C<Artist>オブジェクトをインサートする度毎にC<CD>オブジェクトを
+作りたいとします。これは、オブジェクトのC<insert>をオーバロードすればできます:
 
   sub insert {
     my ( $self, @args ) = @_;
@@ -1137,7 +1137,7 @@
 values in C<CD> based on the data in the C<Artist> object you pass in.
 
 C<fill_from_artist>はC<CD>で指定しているメソッドで、
-渡したC<Artist>オブジェクトのデータに基づいた値をセットします。
+渡したC<Artist>オブジェクトのデータに基づいた値をCDにセットします。
 
 =head2 Data::Dumperを使って、DBIx::Classをデバッグする
 
@@ -1158,9 +1158,10 @@
 be dumped to the screen. Since usually one is only interested in a few column
 values of the object, this is not very helpful.
 
-複数ページにわたり、CDオブジェクトのスキーマと結果のソースから価値のあるデータが
-スクリーンにダンプされます。ですが、普通はオブジェクトの数カラムの値の1つのみに
-興味があるので、これでは、あまり便利ではありません。
+複数ページにわたり、CDオブジェクトのスキーマと結果のソースが、複数
+ページにわたるデータとなってスクリーンにダンプされます。ですが、
+普通はオブジェクトの数カラムの値の1つのみに興味があるので、これでは、
+あまり便利ではありません。
 
 Luckily, it is possible to modify the data before L<Data::Dumper> outputs
 it. Simply define a hook that L<Data::Dumper> will call on the object before
@@ -1285,8 +1286,8 @@
 You could then create average, high and low execution times for an SQL
 statement and dig down to see if certain parameters cause aberrant behavior.
 
-それから、平均やSQLステートメントのあらゆる時間を取れますし、あるパラメータが
-異常な振る舞いを引き起こしていれば、掘り下げることも出来まるでしょう。
+それから、SQLステートメントの平均、最長、最短実行時間を取れますし、ある
+パラメータが異常な振る舞いを引き起こしていれば、掘り下げることも出来るでしょう。
 
 =head2 最後にデータベースにインサートしたプライマリキーの値を取りたい
 
@@ -1309,7 +1310,7 @@
 =head2 DBIx::Classのプロキシクラスを動的にサブクラス化する
 (AKA multi-class object inflation from one table) 
 
-(AKA 1つのテーブルからマルチクラスのオブジェクトに膨らませる) 
+(AKA 1つのテーブルからマルチクラスのオブジェクトに展開する) 
  
 L<DBIx::Class> classes are proxy classes, therefore some different
 techniques need to be employed for more than basic subclassing.  In
@@ -1338,7 +1339,7 @@
 below:
 
 ユーザーのプロキシクラス内でC<inflate_result>メソッドをオーバーライドすることで、
-望んでいる効果が得られます。このメソッドは、ストレージからの結果が膨らむときに、
+望んでいる効果が得られます。このメソッドは、ストレージから結果が展開されるときに、
 L<DBIx::Class::ResultSet>によって呼ばれます。
 返されたオブジェクトを掴んだら、探している値を調べ、管理者オブジェクトであれば、
 それをblessします。下の例を見てください:
@@ -1489,7 +1490,7 @@
      }
   }
 
-=head2 find_or_create が見付けたのか、列を作ったのかわかりますか?
+=head2 find_or_create が見付けたのか、列を作ったのかを知りたい?
 
 Just use C<find_or_new> instead, then check C<in_storage>:
 
@@ -1566,7 +1567,7 @@
 
  http://perldocjp.sourceforge.jp/
  http://sourceforge.jp/projects/perldocjp/
- http://www.freeml.com/ctrl/html/MLInfoForm/perld****@freem*****
+ http://www.freeml.com/perldocjp/
  http://www.perldoc.jp
 
 =cut


perldocjp-cvs メーリングリストの案内
Back to archive index