[prime-dev: 755] Re: scim-prime先行お試し版

Back to archive index

Takuro Ashie ashie****@homa*****
2005年 3月 15日 (火) 23:10:47 JST


足永です。

On Tue, 15 Mar 2005 18:25:01 +0900
Hiroyuki Komatsu <komat****@taiya*****> wrote:

> PRIME のプロトコルが、だんだんと変わっていってしまって、ご迷惑を
> おかけしています。今後、互換性が崩れるような大きい変更はしばらくないと
> 思いますのでご容赦ください。

各種設定(typing methodとか句読点とか)をクライアントから変更できるとうれ
しいなぁと思っているのですが、そういう機能が付く予定はありますか?


> コードを拝見したところ、連文節変換用のプロトコルである "conv_*" では
> なく、単文節変換用の "lookup_*" を使っているようにみられます。

はい、conv_*系等もコンソール上でPRIMEと直接おしゃべりするなどして動作を
確認しているところですが、まだ完全には理解できていません。

また、連文節系のプロトコルを試して

  undefined method `segments' for nil:NilClass

と言われてPRIMEが落ちることがあるのですが、これはPRIMEが古いから?
(今開発に使用しているマシンでは0.9.4-beta2を使っています。)

3/29までにはなんとかしようと思っていますが...


> "conv_*" のおおざっぱな利用方法は、
> <http://taiyaki.org/prime/protocol.html> の疑似コードで表すと、

この疑似コードとってもわかり易かったです:)


> のような感じになります。prime 側でのコンテキストや学習は明示的に
> リセットしない限り自動的に更新されます。詳しくはデバッグモードを
> ON にして、uim-prime から送られてくるコマンドを覗いてみてください。
> <http://taiyaki.org/prime/usage.html#logging>

ご説明ありがとうございます。
試してみます。


> あと、src/prime_commands.h の "get_lanel" は "get_label" の typo だと
> 思います。

うひゃ、すいません。
直しておきます。


> この通信プロトコルのページを更新したら、晴れて 1.0.0 リリースかなと
> 考えているのですが、なかなか時間が取れないでいます。(T_T)
> どなたかチャレンジしてはいただけないでしょうか。サポートは最大限
> いたします。

理解できそうであればチャレンジしてみます。



Prime-dev メーリングリストの案内
Back to archive index