Laplace
lapla****@csc*****
2003年 2月 6日 (木) 22:24:08 JST
laplaceです。 > jboss3.0.6から、javax.servlet.jarがなくなっていることがわかりました! > そして、jboss3.0.4にはtomcat-4.1.x\common\lib\servlet.jarがありません…。 > とりあえず、上のほうでお願いします。 > ビルドスクリプトをそのうち修正しますので…。 そうでしたか。 わかりました。 > mysqlではたとえユーザ名が同じでも、アクセス元マシンが異なると別ユーザと > して認識されます。 さきほどアンインストールしてから再インストールしてやり直すときに grant…の入力でrumbleuser@をそのまま入れてしまったら JBossの起動時にlaplace @ localhost にアクセスできません。 といわれました。 これらのデータはどこかに保存or設定されてるのでしょうか。 > localhost:8080/rumblejp/にアクセスしたときに、 > ・コンソールにエラーが出力されることなく、 > ・ページの表示が完了した。 > という感じで、正常に起動したと判断しましょう。 わかりました。 動作確認の欄に jboss-3.0.6_tomcat-4.1.18\bin\run.bat でJBoss起動。 22:08:38,001 INFO [Server] JBoss (MX MicroKernel)… 22:10:00,009 INFO [BattleObserver] Battle observation task performed. などと表示されれば起動はOK。 っぽいことを入れると、分かりやすくなるのかな。 > ちなみに、上のエラーメッセージだとsite.propertiesが読み込めていないよう > です。ちょっと確認ですが、run.batに > set JAVA_OPTS=-Drumblejp.properties=D:/workspace/jboss-3.0.4/setting.pr > operties > という感じの行を追加されていますか? > あと、その場所にsite.propertiesを配置されていますか? 大丈夫です、入ってますよ。 1から10までHPを信頼してやりましたから、 Cドライブをフォーマットするとか書かれてても やったかもしれないぐらいです(笑) 黒澤さんのおかげで、ユーザー一覧も正常に見れるようになりました。 とりあえず、起動まではOKのようですね。 私のようにこのような環境が初めての人は、 JAVA press 23をみればいいかもしれないです。 「オープンソースソフト活用ガイド」 っていうのに、Antツールの使い方 JBossによるEJBサーバ環境の構築、JBoss+MySQLなど について書いてます。 徹底解説にはちょっとなってないかもしれないですけど、 初歩にはいいかもしれません。 仕事机の横にほったらかしてたこいつを見つけて、 これは!って感じで見てました。