[Sagcad-users-jp] ドイツ語バージョン

Back to archive index

Yoshimune Kobayashi cfg47****@syd*****
2003年 7月 12日 (土) 14:05:00 JST


kappa さんへ

こんにちは

> 今日、README.de を送っていただきました。
> 日本発のソフトでは、よく README.ja が入っていますが、README.de は
> 入っていないと思います。だからこれは、いらなかったのではと思いますが、
> せっかく送っていただいたのだから、入れました。
README.de は、今後も入れたあった方が良いです。
README.ja 以外にも色々な言語のものが揃っていれば、自国語でソフトの概要を知る
最初のハードルは越えられます。逆に言えば、それが無いことで、ソフトの概要が分
からず、利用できずに頓挫しているケースはものすごく多いのではないでしょうか。
他のソフトの場合、制作者が他言語に対する知識がないので英語版と日本語版で終
わっているのではないかな、と想像しています。


> 小林さん、勝手に名前を入れちゃっても良いですよね。
構わないと思います。
名前が書かれていれば、一層、励みにもなると思いますし。


小林 義宗 (yoshimune kobayashi)
---------------------------------------------------
kobayashi Architects & Design office
URL: http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2345/
E-Mail: cfg47****@syd*****
---------------------------------------------------




Sagcad-users-jp メーリングリストの案内
Back to archive index