Download
Desenvolver
Conta
Download
Desenvolver
Login
Forgot Account/Password
Criar Conta
Linguagem
Ajuda
Linguagem
Ajuda
×
Login
Nome de acesso
Senha
×
Forgot Account/Password
Estado tradução de Português
Category:
Software
People
PersonalForge
Magazine
Wiki
Pesquisa
OSDN
>
Pesquisar Software
>
Multimedia
>
Graphics
>
Samurai Graph
>
Fóruns
>
Open Discussion
>
(要望)線種の調整は可能か?
Samurai Graph
Descrição
Project Summary
Developer Dashboard
Página da Web
Developers
Image Gallery
List of RSS Feeds
Activity
Statistics
Histórico
Downloads
List of Releases
Stats
Código Fonte
Code Repository list
CVS
Visualizar Repositório
Tíquete
Ticket List
Milestone List
Type List
Lista de componentes
List of frequently used tickets/RSS
Submit New Ticket
Documents
Communication
List of Forums
Ajuda (6)
Open Discussion (122)
News
Fóruns:
Open Discussion
(Thread #17888)
Return to Thread list
RSS
(要望)線種の調整は可能か? (2008-03-03 00:59 by
Anônimo
#35394)
Responder
Criar tíquete
「Solid, Broken, Dotted, Dashed, Double Dashed」
の線種が選べることになっておりますが,実際に描画させてみると残念ながらBrokenやDottedの点の間のスペースが小さくてはっきり点線であることが解るようになかなかなりません。これらの線種の形(点線のスペースサイズ等)が調整可能になっていると非常にありがたいのではないかと思いましたのですが,如何でしょうか?可能性はありますでしょうか?
Responder a #35394
×
Assunto
Body
Reply To Message #35394 > 「Solid, Broken, Dotted, Dashed, Double Dashed」 > の線種が選べることになっておりますが,実際に描画させてみると残念ながらBrokenやDottedの点の間のスペースが小さくてはっきり点線であることが解るようになかなかなりません。これらの線種の形(点線のスペースサイズ等)が調整可能になっていると非常にありがたいのではないかと思いましたのですが,如何でしょうか?可能性はありますでしょうか?
You can not use Wiki syntax
You are not logged in. To discriminate your posts from the rest, you need to pick a nickname. (The uniqueness of nickname is not reserved. It is possible that someone else could use the exactly same nickname. If you want assurance of your identity, you are recommended to login before posting.)
Login
Nickname
Pré-visualizar
Post
Cancelar
RE: (要望)線種の調整は可能か? (2008-04-07 00:45 by
kuromaru
#35919)
Responder
Criar tíquete
開発を行っている kuromaru です。
ご意見ありがとうございます。
下記のように対応しようと考えています。
まず初めに、プログラム内部で行われている、線の
パターンの指定方法について簡単に解説します。
Javaのプログラム内では、破線や点線のパターンを
記述するのに、実線と空白をどれだけの長さで繰り
返すかを指定します。
例えば、Samurai Graph の一点鎖線(Dashed Line)の
場合、{4.0, 1.0, 1.0, 1.0} というパターン(各値
には線幅を乗じたものを用いる)を対応づけて、
(1) 線幅の4倍だけ実線を描画する
(2) 線幅だけ空白を空ける
(3) 線幅だけ実線を描画する
(4) 線幅だけ空白を空ける
という処理を繰り返させることで描画しています。
今回の修正では、このパラメータをダイアログから
設定できるように変更しようと考えています。
例えば、折れ線グラフをクリックして表示される
ダイアログの Line タブで、Type に Dashed Line を
指定した場合、上記の (1)~(4) に当たる4つの値を
指定できるようにします。
指定した値はプロパティファイルにも出力して、
再利用を可能とします。
尚、ダイアログ上での値の指定方法については
検討中です。
以上が、現時点で私が考えている対応方針です。
何かご意見などありましたら、宜しくお願いします。
Responder a
#35394
Responder a #35919
×
Assunto
Body
Reply To Message #35919 > 開発を行っている kuromaru です。 > ご意見ありがとうございます。 > 下記のように対応しようと考えています。 > > まず初めに、プログラム内部で行われている、線の > パターンの指定方法について簡単に解説します。 > Javaのプログラム内では、破線や点線のパターンを > 記述するのに、実線と空白をどれだけの長さで繰り > 返すかを指定します。 > 例えば、Samurai Graph の一点鎖線(Dashed Line)の > 場合、{4.0, 1.0, 1.0, 1.0} というパターン(各値 > には線幅を乗じたものを用いる)を対応づけて、 > (1) 線幅の4倍だけ実線を描画する > (2) 線幅だけ空白を空ける > (3) 線幅だけ実線を描画する > (4) 線幅だけ空白を空ける > という処理を繰り返させることで描画しています。 > > 今回の修正では、このパラメータをダイアログから > 設定できるように変更しようと考えています。 > 例えば、折れ線グラフをクリックして表示される > ダイアログの Line タブで、Type に Dashed Line を > 指定した場合、上記の (1)~(4) に当たる4つの値を > 指定できるようにします。 > 指定した値はプロパティファイルにも出力して、 > 再利用を可能とします。 > 尚、ダイアログ上での値の指定方法については > 検討中です。 > > 以上が、現時点で私が考えている対応方針です。 > 何かご意見などありましたら、宜しくお願いします。
You can not use Wiki syntax
You are not logged in. To discriminate your posts from the rest, you need to pick a nickname. (The uniqueness of nickname is not reserved. It is possible that someone else could use the exactly same nickname. If you want assurance of your identity, you are recommended to login before posting.)
Login
Nickname
Pré-visualizar
Post
Cancelar
RE: (要望)線種の調整は可能か? (2008-04-22 10:19 by
Anônimo
#36225)
Responder
Criar tíquete
リプライありがとうございます。
なるほど。何れにせよカスタマイズ,あるいは調整できると使い易くなると思います。たぶん,動かしている環境やOSによっても実際に表示される線の描写と云うか雰囲気が変わってしまうのでしょうね。
もし可能なら,ご提案のダイヤログボックスで数値調整中,リアルタイムで調整後の線のプレビューが見えるとより良いのではないかと思います(簡単に実装可能なのかどうか解りませんが)。グラフ本体中でリアルタイム描写されなくても,ダイヤログボックス中で描写予定の線種が見えるようになっていると良いかも知れない。
ユーザーインターフェィス的には例えばプレビューの線をマウスでぐりぐりしてGUI的に調整するより,ご提案のような数値直接入力方式の方が紛れがなくて調整しやすいと思います。
Responder a
#35394
Responder a #36225
×
Assunto
Body
Reply To Message #36225 > リプライありがとうございます。 > > なるほど。何れにせよカスタマイズ,あるいは調整できると使い易くなると思います。たぶん,動かしている環境やOSによっても実際に表示される線の描写と云うか雰囲気が変わってしまうのでしょうね。 > > もし可能なら,ご提案のダイヤログボックスで数値調整中,リアルタイムで調整後の線のプレビューが見えるとより良いのではないかと思います(簡単に実装可能なのかどうか解りませんが)。グラフ本体中でリアルタイム描写されなくても,ダイヤログボックス中で描写予定の線種が見えるようになっていると良いかも知れない。 > > ユーザーインターフェィス的には例えばプレビューの線をマウスでぐりぐりしてGUI的に調整するより,ご提案のような数値直接入力方式の方が紛れがなくて調整しやすいと思います。
You can not use Wiki syntax
You are not logged in. To discriminate your posts from the rest, you need to pick a nickname. (The uniqueness of nickname is not reserved. It is possible that someone else could use the exactly same nickname. If you want assurance of your identity, you are recommended to login before posting.)
Login
Nickname
Pré-visualizar
Post
Cancelar
失礼しました(上の書き込み)。 (2008-04-22 10:23 by
Anônimo
#36226)
Responder
Criar tíquete
別に数値直接入力方式が提案されていたワケではないようである。こちらの日本語読解能力に問題があるようです。スミマセン。
Responder a
#35394
Responder a #36226
×
Assunto
Body
Reply To Message #36226 > 別に数値直接入力方式が提案されていたワケではないようである。こちらの日本語読解能力に問題があるようです。スミマセン。
You can not use Wiki syntax
You are not logged in. To discriminate your posts from the rest, you need to pick a nickname. (The uniqueness of nickname is not reserved. It is possible that someone else could use the exactly same nickname. If you want assurance of your identity, you are recommended to login before posting.)
Login
Nickname
Pré-visualizar
Post
Cancelar
RE: 失礼しました(上の書き込み)。 (2008-04-27 21:44 by
kuromaru
#36301)
Responder
Criar tíquete
kuromaruです。リプライありがとうございます。
私もGUI的ではなく、数値の直接入力方式で実装しようと考えています。
ところで、一つ確認させて頂きたいのですが、BrokenやDottedがはっきり分からなくなるのは、線幅が2.0pt程度より細い線に対してでしょうか?私も実際に比較してみたのですが、確かに細い線では区別がつきにくく、逆に2.0pt程度より太い線だと、はっきりと両者の区別がつきました。
それから線の状態の確認ですが、プレビューボタンを使うのはいかがでしょうか?ダイアログ上で確認するよりも、実際のデータで確認した方が良いと思いますし、気に入らなければ入力したパターンを変更したり、キャンセルボタンを押下して取り消したりすることが出来ます。
ご意見などありましたら、宜しくお願いします。
Responder a
#36226
Responder a #36301
×
Assunto
Body
Reply To Message #36301 > kuromaruです。リプライありがとうございます。 > > 私もGUI的ではなく、数値の直接入力方式で実装しようと考えています。 > > ところで、一つ確認させて頂きたいのですが、BrokenやDottedがはっきり分からなくなるのは、線幅が2.0pt程度より細い線に対してでしょうか?私も実際に比較してみたのですが、確かに細い線では区別がつきにくく、逆に2.0pt程度より太い線だと、はっきりと両者の区別がつきました。 > > それから線の状態の確認ですが、プレビューボタンを使うのはいかがでしょうか?ダイアログ上で確認するよりも、実際のデータで確認した方が良いと思いますし、気に入らなければ入力したパターンを変更したり、キャンセルボタンを押下して取り消したりすることが出来ます。 > > ご意見などありましたら、宜しくお願いします。
You can not use Wiki syntax
You are not logged in. To discriminate your posts from the rest, you need to pick a nickname. (The uniqueness of nickname is not reserved. It is possible that someone else could use the exactly same nickname. If you want assurance of your identity, you are recommended to login before posting.)
Login
Nickname
Pré-visualizar
Post
Cancelar
RE: リプライ (2008-05-01 00:02 by
Anônimo
#36371)
Responder
Criar tíquete
リプライありがとうございます。
そうですね。確かに線幅2.0pt以上だとそれなりにはっきりするようです。線幅で規格化してスペースを決めているから,逆に線の細い時にはスペースがはっきり見えなくなると云うコトなのでしょうね。しかし個人的には線幅2.0pt以上なんて太い線はまずめったに使いません・・・。何れにせよ,線長・空白長のバランスは個人的趣味に係わる問題もあってなかなか難しそう。将来的にカスタマイズできるようになると非常にありがたいと思います。
プレビューボタンの件。なるほど。それも良いカモ知れないですね。小生がなんとなく想定していたのは,ダイヤログボックスの数値入力欄の下アタリに,描写される線が「例示」されていて,数値を入れるとリアルタイムでそれが変化する,と云うようなモノでした。プレビューは便利な時も確かに多いですが,ダイヤログボックスをちょっとドラッグしてずらしてやって背景が見えるようにしてやったりしなくちゃならなくてかえってめんどい場合も時にはあるような。まぁこのアタリはなんとも。しかし何れにせよ,一々OKクリックして,できあがりを確認して,また修正の為にダイヤログボックス開いて,と云うのに比べたらプレビュー機能の方がずっと良いと云うコトになるかと思います。はい。
Responder a
#35394
Responder a #36371
×
Assunto
Body
Reply To Message #36371 > リプライありがとうございます。 > > そうですね。確かに線幅2.0pt以上だとそれなりにはっきりするようです。線幅で規格化してスペースを決めているから,逆に線の細い時にはスペースがはっきり見えなくなると云うコトなのでしょうね。しかし個人的には線幅2.0pt以上なんて太い線はまずめったに使いません・・・。何れにせよ,線長・空白長のバランスは個人的趣味に係わる問題もあってなかなか難しそう。将来的にカスタマイズできるようになると非常にありがたいと思います。 > > プレビューボタンの件。なるほど。それも良いカモ知れないですね。小生がなんとなく想定していたのは,ダイヤログボックスの数値入力欄の下アタリに,描写される線が「例示」されていて,数値を入れるとリアルタイムでそれが変化する,と云うようなモノでした。プレビューは便利な時も確かに多いですが,ダイヤログボックスをちょっとドラッグしてずらしてやって背景が見えるようにしてやったりしなくちゃならなくてかえってめんどい場合も時にはあるような。まぁこのアタリはなんとも。しかし何れにせよ,一々OKクリックして,できあがりを確認して,また修正の為にダイヤログボックス開いて,と云うのに比べたらプレビュー機能の方がずっと良いと云うコトになるかと思います。はい。
You can not use Wiki syntax
You are not logged in. To discriminate your posts from the rest, you need to pick a nickname. (The uniqueness of nickname is not reserved. It is possible that someone else could use the exactly same nickname. If you want assurance of your identity, you are recommended to login before posting.)
Login
Nickname
Pré-visualizar
Post
Cancelar
RE: リプライ (2008-05-06 18:39 by
kuromaru
#36488)
Responder
Criar tíquete
kuromaruです。
頂いたご意見を参考に、実装方法を検討中です。
進展がありましたら、またメッセージを投稿します。
よろしくお願いします。
Responder a
#36371
Responder a #36488
×
Assunto
Body
Reply To Message #36488 > kuromaruです。 > > 頂いたご意見を参考に、実装方法を検討中です。 > 進展がありましたら、またメッセージを投稿します。 > > よろしくお願いします。
You can not use Wiki syntax
You are not logged in. To discriminate your posts from the rest, you need to pick a nickname. (The uniqueness of nickname is not reserved. It is possible that someone else could use the exactly same nickname. If you want assurance of your identity, you are recommended to login before posting.)
Login
Nickname
Pré-visualizar
Post
Cancelar