Hiroyuki Komatsu
komat****@taiya*****
2005年 3月 15日 (火) 18:25:01 JST
小松です。 At Tue, 15 Mar 2005 13:18:33 +0900, Takuro Ashie wrote: > 足永です。 > > scim-primeというものを作ってみました。 > SCIM(http://www.scim-im.org/)用のPRIMEクライアントです。 おおお。試してみようと思います。 > SCIMがインストールされていれば、普通に./configure && make installでイン > ストールできると思います。主な設定はGUIで変更できます。 > PRIMEは0.9以上が必須だと思います(プロトコロルの変遷は詳しく知らないので > 間違っているかもしれませんが)。今のところコンパイル時にも実行時にも > PRIMEのバージョンはチェックしていないので、お気をつけください。 PRIME のプロトコルが、だんだんと変わっていってしまって、ご迷惑を おかけしています。今後、互換性が崩れるような大きい変更はしばらくないと 思いますのでご容赦ください。 コードを拝見したところ、連文節変換用のプロトコルである "conv_*" では なく、単文節変換用の "lookup_*" を使っているようにみられます。 "conv_*" のおおざっぱな利用方法は、 <http://taiyaki.org/prime/protocol.html> の疑似コードで表すと、 session-id = session_start ( ) context_reset ( session-id ) loop { ユーザから入力文字列 string の取得 edit_insert ( session-id, string ) candidate_words = conv_predict ( session-id ) 候補リスト candidate_words の表示 候補選択 { selected_word = conv_select ( session-id, index ) 選択候補 selected_word の表示 連文節変換 { ... } } commited_word = conv_commit ( session-id ) 決定候補 commited_word の出力 } session_end ( session-id ) のような感じになります。prime 側でのコンテキストや学習は明示的に リセットしない限り自動的に更新されます。詳しくはデバッグモードを ON にして、uim-prime から送られてくるコマンドを覗いてみてください。 <http://taiyaki.org/prime/usage.html#logging> あと、src/prime_commands.h の "get_lanel" は "get_label" の typo だと 思います。 この通信プロトコルのページを更新したら、晴れて 1.0.0 リリースかなと 考えているのですが、なかなか時間が取れないでいます。(T_T) どなたかチャレンジしてはいただけないでしょうか。サポートは最大限 いたします。 -- 小松弘幸 ----------------------- http://taiyaki.org/