[Tep-j-develop] Re: 左右のボックスについて

Back to archive index

mac_user mac_user****@itpma*****
2003年 4月 25日 (金) 18:36:47 JST


梅田です

コンバージョン率をあげる意識は店舗にとって重要ですね。

> この「インターネットで買い物をする層」を
> 限定しにくくなっているのではないでしょうか。

おっしゃる通り年代や性別、職業などを限定することはできませんし、
お店によってターゲットは全く違うと思います。

>> 年齢を問わずインターネットで買い物をする層には「カート」で十分だと思います。

少なくともインターネットへの接続にまで辿り着いて、ネットサーフィンが出来る人は、
カタカナ英語の「カート」ぐらいは理解できるだろうという意味でした。

三石玲子氏の実験に登場する被験者の層に、実際に何店舗かで好きな買い物をしてもらって、
どのサイトで購入しやすかったかを聞くと、おそらく「お買い得」が分かりやすい店という
ことになるでしょうから、どこまで誰を意識するかは「お店次第」ということでしょうか。

> ●[In Cart]
>   ショッピングカートに入れる : amazon
>   買物かごに入れる           : 楽天
>   カートへ                   : YAHOO! SHOPPING
>   ショッピングバッグに入れる : イセタン
>   カートへ入れる             : osCommerce(MS1)
> ●[Checkout]
>   レジに進む                 : amazon
>   注文画面に進む             : 楽天
>   ご購入                     : YAHOO! SHOPPING
>   ご購入へ                   : DELL
>   レジへ                     : osCommerce(MS1)


細かいことですが、MS1 のデフォルトが「ショッピングカート」または「カート」なのに、
「カートを見る」のアイコンが「ショッピングバッグ」で、
「レジに進む」のアイコンが「ショッピングカート」なのには違和感を感じます。








Tep-j-develop メーリングリストの案内
Back to archive index