Masaki Sato
masa****@wonde*****
2004年 2月 25日 (水) 21:43:14 JST
田村様 佐藤です。お返事ありがとうございます。 >たとえば、osCommerce標準の機能を生かす方向で考えることも >できると思います。 なるほど、標準の機能を工夫して使うという考えがありますね! むしろまずそちらを先に考えるべきでした。 ところで、本家サイトのContributionsを見ていて見つけたのですが、 下記のようなサイトはやはり結構な改造しているのでしょうかね? http://www.emailers.it/ 左コラムのNetworkメニューのいずれかをクリックするとリスト表示 されるのですが、なかなかいい感じになってます。 >標準の[メーカー]にアーティスト名を記録する方法も、 >レーベル名を記録する方法もあると思いますが、 >(商品点数などの商品構成にもよります) >[メーカー]にアーティスト名を記録するとすれば、 >`商品形態'と`視聴可能かどうか'を[商品説明]にテキストで記録して、 >`レーベル名'をカテゴリーとして用意するのもひとつの方法です。 > >カテゴリーは、`レーベル名'ではなくて、 >もっと一般的な分類に使いたいというのであれば、 >通常のカテゴリーと別に[レーベル別]というカテゴリーを用意して、 >その下に、実際のレーベル名のカテゴリーを作って、 >商品を通常のカテゴリーとレーベル名のカテゴリーの両方に登録する方法も >あります。(リンクコピーを使います) > ># [商品説明]にテキストで記録した内容は、詳細検索で検索できます。 上記の方法、先程ちらっと試してみました。 メーカー(アーティスト)と商品を登録するのが別ページなので 商品登録がやや手間になりますね。でもリスト表示にアーティストと 商品名が並ぶので当初の理想に近いです。 逆にメーカーにレーベル名を記録しカテゴリにアーティスト名を 記録した場合、商品登録は若干しやすくなりますが、リスト表示で アーティスト名が出てこなくなってしまいますね。 前者の方向で考えてみます。 #よく考えると、商品型番にレーベル名を入れるという方法も出来そうです。 だいぶ希望が持てました、どうもありがとうございました。 ------------------------------------------------------ ζ Masaki Sato □P mailto:masa****@wonde***** ------------------------------------------------------