hamada
bungu****@leo*****
2004年 7月 10日 (土) 10:23:40 JST
こんにちわ。 On Fri, 09 Jul 2004 21:07:17 +0900 TAMURA Toshihiko <tamur****@bitsc*****> wrote: > o YST Japan > http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=www.example.com&n=100 さっそくやってみました。 「・・・・・・・・・・・・・・・うわぁ(@_@)」 数の少なさもさる事ながら、新しく追加した商品の紹介頁が殆どインデックスさ れてないってのはツラすぎです。 当方はたしか5月中頃にheade_tags.phpを改造してタイトルタグの出力形式を変 更したんですが、YSTインデックスのタイトル部分をざっと見るに、未だに殆ど 旧形式で為されてるみたい。 やはりYSTはダメダメなのか…。 > その結果は、ショックでした。 まぁとりあえず「皆無」という訳じゃなかったですし、最近のページも 「まったくインデックスされていない訳じゃない」 ということだけは解りました(^_^;) YSTはアンカーテキストを重視しない(まるで見ない?)という事は既に「味ぽ ん問題」とかで気付いてたんですが、どうやら他にも色々とツライことがあるみ たいですねぇ。 ※「味ぽん」をYSTとGoogleで検索すると結果が全然違う 他にもホップ数制限疑惑とか、今回色々と新知識が得られましたのでちょっと幾 つか実験してみたいと思ってます。 mklistも、リスト形式はともかくトップページからのリンクの仕方等を工夫しな くちゃ駄目かも。とほほ…。 #閑話休題# 当方も昨日田村さんの御本を買って来ました。「ああ、2年前にこの本が有れば あんなに苦労しなくてすんだのに」と、1人で歯噛みしてました(^_^;) まぁ、お陰さまで当時ゼロだったLinux/PHP/MySQLのスキルが多少=無限大倍に 増加はしましたけど。 宮川さんのwikiと田村さんの御本が有れば、特にosC初期段階で悩まなくちゃな らない事が激減しそうな気がします。いい事です(^_^) ちなみに当方がいちばん驚いたのは 「わ、『ビットスコープの田村さん』じゃなくて『田村さんのビットスコープ』 だったのか!」 ってのは内緒です(笑) はまだ