[Tep-j-general] Re: 情報ボックス(情報、メッセージ部分)の画像使用について

Back to archive index

OaK info****@desig*****
2006年 9月 30日 (土) 15:20:57 JST


お世話になります。波多野です。


> む〜(^_^;) /catalog/includes/boxes/categories.phpと認識出来てない状況は、
> ちょっとキビシイかもしれず。

その程度は認識できております。
書き方に不手際があり申し訳ありませんでした。

> たとえばカテゴリ部は
>
>> <a href="http://mydomain.com/catalog/default.php/cPath/1">カテゴリ1-&gt;</a>&nbsp;(10)<br> 
>> 
>> <a href="http://mydomain.com/catalog/default.php/cPath/2">カテゴリ2-&gt;</a>&nbsp;(15)<br> 
>> 
>> <a href="http://mydomain.com/catalog/default.php/cPath/3">カテゴリ3-&gt;</a>&nbsp;(20)<br> 
>> 
>
> みたく表示されてると思うんすが、コレの何処に、どう画像を入れたいんでしょ?
>


上記引用に覚えがないのですが…


> この「画像」がカテゴリ毎に全部違うのか、全部同じなのか、親カテゴリ毎に異
> なるとかなのか。また、この「画像」をどのフォルダにどういった操作で格納す
> るか等によって、具体的な手段は異なります。
>


おっしゃるとおりです。
希望しておりますのは、カテゴリ毎に違う画像を使用することですが、
親カテゴリ毎に違う画像を入れる方法もご教授して頂きたく思います。
画像格納フォルダは
http://mydomein.com/catalog/内に任意のフォルダを作成しその中に格納を考えております。


>> <a href="http://mydomain.com/catalog/default.php/cPath/1_22">カテゴリ22-&gt;</a>&nbsp;(10)<br> 
>> 
>
> ↑この状況で適用される画像は、cat00001.gifなのか、cat00022.gif(どちらも
> 仮名)なのか。
>

上記の引用にも覚えがないので…
すみません。


> 管理画面を弄らない場合は、別途FTP等の手段でサーバに画像を放り込んでやん
> ないといけないし。
>
> インフォメーションBOX云々は、意味不明。
>
> /catalog/includes/boxes/information.php
>
> の$info_box_contents[]内に、好き勝手にタグ書けば良いだけのような。
>

例えば上記の場合…

$info_box_contents[] = array('text' => '<a href="' . 
tep_href_link(FILENAME_SHIPPING) . '">' . BOX_INFORMATION_SHIPPING . 
'</a><br>' .
                                         '<a href="' . 
tep_href_link(FILENAME_PRIVACY) . '">' . BOX_INFORMATION_PRIVACY . 
'</a><br>' .
                                         '<a href="' . 
tep_href_link(FILENAME_CONDITIONS) . '">' . BOX_INFORMATION_CONDITIONS . 
'</a><br>' .
                                         '<a href="' . 
tep_href_link(FILENAME_CONTACT_US) . '">' . BOX_INFORMATION_CONTACT . 
'</a>');

  new infoBox($info_box_contents);

のどの部分にどのように記述するのかがわかりませんので
簡単な一例で結構ですので教えてください。
よろしくお願いします。









Tep-j-general メーリングリストの案内
Back to archive index