Akipii Oga
akipi****@gmail*****
2008年 4月 24日 (木) 23:59:02 JST
あきぴーです。 こんなに早く対応して頂いて感激です。 08/04/24 に Toshiyuki Kawanishi<tosik****@users*****> さんは書きました: (snip) > TestLink日本語化プロジェクトのHantaniさんが > redMineを以前から使っているらしいので、 > 色々教えていただきながら > TestLinkとredMineの連携用のパッチを作ってみました。 > > パッチは以下からダウンロードすることができます。 まだ試してませんが、ソースとテスト結果の画面を見ました。 Wikiにインストール方法まで書いて下さっているので助かります。 下記2点だけ質問があります。 1・Testlink→RedmineのリンクはOKですが、RedmineのチケットからTestlinkの テストケースへリンクは張れないでしょうか? Testlinkのテストケース←→Redmineのチケット ができると、ステータス管理、 ガントチャート、工数見積と実績工数の比較などがより効率的になります。 2・redmine-interface\cfg\redmine.cfg.php のL47 で、文字コードを「latain1」 に設定すべきでしょうか? 昨日、友人からRedmineのメーリングリストにTestlinkの話があったよ、と聞いて ログを見た所、文字コード設定の部分で文字化けがあったと読んだからです。 (snip) > 試していただいて問題があるようでしたら、 > ご連絡いただけると幸いです。 > > 問題ないようでしたらTestLink 1.8に含めてもらえるように > 本家の開発者にお願いしてみます。 まだ試してませんが、上記2点の質問は要望や確認に過ぎないので、問題ない と思います。 早くTestlink1.8に反映して欲しいので、お願い致します。 > > > --- > > 川西さん > > > > あきぴーです。 > > 早速のお返事感激です。 > > > > 08/04/22 に Toshiyuki Kawanishi<tosik****@users*****> さんは書きました: > > > 私も同じことを思っていました。 > > > ただ、残念ながらTestLinkとRedmineを連携させる方法は > > > 今のところありません。 > > > > 残念です。。 > > RedmineにせよTestlinkにせよ、Excellから脱出できるだけでなく、集計結果 > > をリアルタイムに表示できるので、プロジェクトの進捗の見える化に非常に役立ちます。 > > > > それらのソフトウェアメトリックスを貯めれば、情報処理試験で習ったソフトウェア工学 > > の知識が使えるのでは、という思いがあります。 > > > > > もし、Redmine-TestLinkインタフェースの作成に挑戦しようと > > > 思われているのであれば、 > > > Tracのインタフェースを作成したときのノウハウを > > > お伝えさせていただきたいと思いますのでご連絡ください。 > > > > はい、連休に試してみたいと思いますので、またご連絡させて頂きます。 > > > > > 私も今度、Redmineとの連携を試してみたいと思いますので、 > > > 何か進展がありましたらご報告しますね。 > > > > 公開されるのを首を長くしてお待ちしてます。 > > > > 以上、よろしくお願いします。 > > > > _______________________________________________ > > Testlinkjp-users mailing list > > Testl****@lists***** > > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/testlinkjp-users > > _______________________________________________ > Testlinkjp-users mailing list > Testl****@lists***** > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/testlinkjp-users >