Tíquete #26566

sshバージョン1の利用方法

: 2011-10-18 23:13 Última Atualização: 2011-10-22 00:59

Relator:
Dono:
(Nenhum)
Tipo:
Estado:
Fechado
Componente:
Prioridade:
5 - Medium
Gravidade:
5 - Medium
Resolução:
Fixed
Arquivo:
Nenhum
Vote
Score: 0
No votes
0.0% (0/0)
0.0% (0/0)

Details

Teraterm4.71を導入している端末(windowsクライアント)よりLinux(サーバー)への接続を実施する上で、プロトコルのSSHバージョン2のみ利用したい。 SSHバージョン1の接続は拒否したい。以下の方法で設定したがうまくいかない。

①サーバー側の「 /etc/ssh/ssh_config 」ファイル内の「protocol 1,2」⇒「protocol 2」⇒ に変更。

②sshd再読み込み

③windowsクライアントよりTretermを起動する。

④サービス⇒sshを選択 / バージョン⇒ssh1を選択する

⑤接続した際に、拒否されるのが目的だが接続されログインされる。

⑥Linux端末からだとLinux(サーバー)へ問題なく拒否される。例)ssh -1 ホスト名 ⇒結果:接続拒否され目的達成。

⑦windows端末からだとsshv1が許可されてしまい接続されるのはなぜでしょうか。

Ticket History (3/8 Histories)

2011-10-18 23:13 Updated by: sakurasaku12
  • New Ticket "sshバージョン1の利用方法" created
2011-10-18 23:14 Updated by: sakurasaku12
  • Details Updated
2011-10-18 23:59 Updated by: (del#1144)
  • Componente Update from Tera Term to TTSSH
Comentário

サーバが SSH2 のみ許可している場合、TTSSH で SSH1 を指定して接続しても SSH2 で接続されます。

なので、少なくとも

(7)sshv1が許可されてしまい接続される
というわけではありません。どちらの SSH バージョンで接続されているかは、"Help"-"About TTSSH" ダイアログで確認することができます。

2011-10-19 00:49 Updated by: (del#1144)
Comentário

メモ: Client/Server のバージョンの組み合わせで、どのようにバージョンが決定されるか

Client: TTSSH

C \ S 1.5 1.99 2.0
1 1 2 2
2 2 2 2

Client: OpenSSH

C \ S 1.5 1.99 2.0
1 1 1 NG
2 NG 2 2

2011-10-19 21:38 Updated by: sakurasaku12
Comentário

ご回答ありがとうございます。バージョンを選択しても自動的に利用できるバージョンへ 切り替えられるのですね。

ちなみに、強制的にsshバージョン1で接続をかけることは可能でしょうか? 拒否されるメッセージがでてもかまいませんのでご存知でしたらご教授ください。

2011-10-20 20:16 Updated by: sakurasaku12
Comentário

事故解決しました。バージョンの古いTratermを導入して別途、sshバージョン1しか対応していない「TTSSH」を 組み込みしました。

目的どおり拒否され確認できました。

*正直現在の最新TeraTermでバージョンを選択する意味はないような気がしますね。

2011-10-20 20:17 Updated by: sakurasaku12
  • Estado Update from Aberto to Fechado
  • Ticket Close date is changed to 2011-10-20 20:17
2011-10-22 00:59 Updated by: (del#1144)
Comentário

r4682 で修正。次のリリースに反映されます。

Attachment File List

No attachments

Editar

You are not logged in. I you are not logged in, your comment will be treated as an anonymous post. » Login