設定の読み込みやキーマップの読み込みは、各ファイルのフォルダを基準にしてほしい
r10405 で対応しました。
手もとの Windows10 ではよさそうです。
r10409でTera Termのコモンダイアログでは MAX_PATH文字以上のファイルを扱えるよう修正しました。
実際には長いファイル名をWindowsで扱えるようにするには レジストリの変更が必要になるようです。
長いファイル名を使えるようにすると、 どこかで何か問題が起こるかもしれないので 今のところは様子見が良いかと思います。
プログラム内ではなるべくMAX_PATHを使わないよう修正しています。
確認ありがとうございます。クローズします。
確認: trunk/r10194
設定の読み込みやキーマップの読み込みは、ファイル選択ダイアログの前回オープンしたトディレクトリが基準になっている。
他のファイル選択ダイアログでディレクトリを替えると、設定ファイルやキーマップファイルの読み込みのファイル選択ダイアログの初期ディレクトリが変わってしまう。
ファイル選択ダイアログの初期ディレクトリは、設定ファイル・キーマップファイルのパスから抽出したフォルダを設定したほうが良いと思います。
ファイル選択ダイアログの前回オープンしたトディレクトリは、SSH SCP 転送で送信ファイルや受信先フォルダを選択すると変更することができます。
v4.106 では、設定の保存もファイル選択ダイアログの前回オープンしたトディレクトリが使われていた。v5.0 alpha では、設定ファイルのフォルダになっている。