[Uclinux-h8-devel] PIC on H8

Back to archive index

Kazu Hirata kazu****@cs*****
2003年 10月 2日 (木) 06:30:52 JST


佐藤様、

> カーネルの中で関係しているのはfs/binfmt_flat.cです。
> 前処理のelf2fltで色々やっているので、こちらも見ておいた方がいいかも
> しれません。
> 今はH8/300が例外的な扱いになっていますが、PICがサポートできれば他の
> アーキテクチャと同じ扱いになると思います。
> shared library関係はelf2fltでほとんど完結しているので、binfmt_flat.c
> の方では大した事をやっていません。

ありがとうございます。只今、研究中です。

> m68kの実装を参考にするのであれば、こちらからお願いすることは特に無いと
> 思います。

H8 上の uClinux でどなたか 16MB を越える address 空間が必要な方ってい
らっしゃいますかね?というのは、今年発表されたばかりの H8SX では 
32-bit 全てを access できるようになっています。shared library 周りの仕
様を m68k と同じ仕様にすると、GOT の entry の上位 8-bit を shared
library の識別子として使うので下位 24-bit しか残りません。したがって、
code、data 共に 16MB の空間に制限されます。もっとも、H8SX の 
architecture が 32-bit address に対応していても、H8SX/1650 などの実装
の方が対応していないので、机上の空論という話もありますが。

Kazu Hirata



Uclinux-h8-devel メーリングリストの案内
Back to archive index