[Ultramonkey-l7-develop 134] Re: [ログ高度化]log4cxx-0.9.7につきまして

Back to archive index

nakai norihisa nakai****@yes*****
2008年 2月 6日 (水) 10:03:19 JST


中居です。
お疲れ様です。

ちらっと見た感じでは0.9.7と0.10.0ではlocale周りでの仕様変更が入っているみたいですね。

exsample.

using namespace log4cxx;
using namespcae log4cxx::helpers;

LoggerPtr logger(Logger::getLogger("sample"));

std::locale::gloal(new std::locale("japanese"));
wchar_t	str = L"あいうえお";

LOG4CXX_DEBUG( logger, str );

みたいなコードが通るみたいですが、gccにおいてはstd::locale::globalでjapaneseを
指定してもSystemLocaleとは"まったく無関係"なので(コンパイル状態でコードセットが決まる)
euc-jp環境ではeuc-jpに、UTF-8ではUTF-8になるので、あまり使われない
(と、言うかそもそもgnu系でのiconvのようにlocale関係はまだまだ弱い)
及び、今回のUltraMonkey-L7での文字列扱いは全てUS-ASCIIなのでlocale関係の仕様変更に関しては
考慮外でかまわないかと思います。



> UltraMonkey-L7 Develop の皆様
> 
> 高丸です。
> 
> 現在、新Loggerで使用しているlog4cxx-0.9.7ですが、
> x86-64の環境でバグが多いことが分かりました。
> 
> http://mail-archives.apache.org/mod_mbox/logging-log4cxx-user/200507.mbox/%3c2FE****@apach*****%3e
> 
> log4cxxの公式サイトからtarballで取得できるバージョンが0.9.7で
> あったため、新Loggerでも0.9.7を使用しようとしていたのですが、
> 実際にLoggerの開発過程で不安定さを感じることが多々ありました。
> SVNリポジトリから取得できる0.10版ではそうしたメモリ周りの
> バグが改善されているようです。
> 
> 0.10の取得方法がSVNのみというのがネックになるかと思いますが、
> 移行しておいた方が全体の品質という点でよろしいかと思われます。
> 
> 以上につきましてご意見を宜しくお願いいたします。
> 
> _______________________________________________
> Ultramonkey-l7-develop mailing list
> Ultra****@lists*****
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/ultramonkey-l7-develop
> 
> 
> 




Ultramonkey-l7-develop メーリングリストの案内
Back to archive index