Takanori Uchiyama
uchiy****@appi*****
2005年 9月 20日 (火) 21:17:28 JST
From: Nobuyuki Tsuchimura <tutim****@nn*****> Subject: Re: vfontmap Date: Fri, 13 May 2005 18:00:12 +0900 > ついでに、TrueType/OpenType フォントも > kpathsearch で探すようにしました。 > 今までは vfontmap に フォントファイル名を > フルパスで書く必要がありましたが、 > teTeX-3.0 (TDS1.1) でフォントの置場も明確に決まったので、 > しかるべき場所から検索するようにしました。 > > $TEXMF/fonts/truetype, $TEXMF/fonts/opentype > といったディレクトリの下に > > # ln -s /usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType $TEXMF/fonts/truetype/X11 > > のようにしてシンボリックリンクを張っておけば、 > フォントファイル名にはディレクトリ部分はもう不要です。 > もちろん、今までどおりフルパスで指定しても構いません。 古い話で恐縮ですが, 上記, 機能していますでしょうか. %kpsewhich --format="opentype fonts" HiraMinPro-W3.otf /usr/local/teTeX/share/texmf/fonts/opentype/HiraMinPro-W3.otf な状態で, vfontmapが HiraMinPro-W3.otf min nmin tmin jis jis-v だと, フォントをみつけられません. VF_OpenFont() の fontpath に正しく値が入りません. vfontmap.c で, 1行読んだ物の, 最初の文字が / であれば vfname2 に保存 しておいて, 次の行を読んで vfname に vfname2 を渡しています. / で始ま ることが前提ですから, 絶対パスでなければ, 機能しないはずです. 多分, このくらいの修正が必要だと思います. RCS file: /cvsroot/xdvi/xdvik/texk/xdvik/vfontmap.c,v retrieving revision 1.6 diff -r1.6 vfontmap.c 118c118,119 < if (*line == '/') { // font file for vf2ft --- > if(*line == '\0') continue; > if (!isspace(*line)) { // font file for vf2ft -- Takanori Uchiyama, Ph.D. Dept. Applied Physics & Physico-Informatics, Fac. Science & Technology, KEIO University