[ya-knoppix-jp-devel 112] Re: Fwd: [knoppix:0593] ya-knoppix-jp-hdinstall (0.97)を使ってみて

Back to archive index

Natureza natur****@din*****
2002年 12月 22日 (日) 01:22:46 JST


from K.Wonderboy

取り急ぎ、0.97は差し替えまスた。
で、あらためて考えてみたのですが、
元の0.97のままでも 「no」 を選択した場合、LILOはMBRには書かれない
ハズです。(LILO自体はブートパーティションに書かれますが)
で、プレインストール機とありますので、多分、第一パーティション以外に
knoppixをインストールされたものと推測しますが、
(プレインストールということは第一パーティションにインストールされている
ハズだと思います、で、knoppixを第一パーティションにインストールする為
にはパーティションを移動させねばならないハズです。どうやって?)
その場合、「no」いいえ を選択すると、LILOは、そのknoppixをインストール
したパーティションの最初のレコードに書かれるハズで、この場合、そのまま
ではknoppixは起動しません。起動用フロッピーか、または、WindowsXP
の場合、boot.ini ? を編集しなければ起動しないハズです。
ちなみに、その状態で、例えば DOS起動ディスクかなんかで
fdisk /mbr を行っても、なんの変化なく、いつもどおり第一パーティション
にインストールしたOSが起動するハズです。
(注意!多分?なんですが、MBRをクリアすると、Windowsでは新しいデバイス
が見つかったとかで再起動を促されるとチャウかな。影響ないだろけど)
----->但し、アクティブ(ブート)マークが2つ以上ある場合はやっかいです。

もし、「yes=はい」を選択すると、MBRにLILOが書かれますが、この場合は
モロにknoppixが起動します。で、この場合は、MLでもどなたかがおっしゃって
いたように、LILOを編集して、other のところを書き換えてやればDual-Boot
になると思われ。
または、 fdisk /mbr とかでliloをクリアーすれば元のOSが起動するハズです
(但し、knoppixは起動しなくなりますが)
----->この場合も、アクティブ(ブート)マークが2つ以上ある場合はやっかいで
    おそらく、knoppixパーティションを削除するか、なんらかのツールで、
    knoppixパーティションのアクティブ(ブート)マークを外さないとダメで
しょう。

問題というか、やっかいなのは既存OSが第一パーティション以外に存在して
いた場合に、knoppixを第一パーティションにインストールした場合です。
この場合、そもそも既存OSがMBRを使わないもの=XP?だとすると、何らか
の形で第一パーティションにブート用ファイル(boot.ini?ntldr?)を書いている
ハズです。(または、そのパーティションのみアクティブ?)
従って、そこをknoppixをインストールするタメにmkfsした段階で、それらが
Formatされますので、その既存OSは起動できなくなります。
liloを書くまたは書かないの問題では無いと思うのですが、さだかではありません。




Ya-knoppix-jp-devel メーリングリストの案内
Back to archive index