Daisuke Kameda
kamin****@cc*****
2002年 12月 26日 (木) 00:28:27 JST
Daisukeです。 "Natureza" <natur****@din*****> wrote: > ところで、素朴な疑問なんですが、2.88MB版boot.imgにした場合、 > 今回のknoppix-20021111版のようなCDブート出来ない場合に、 > ブートフロッピーを作って起動させるってことも出来ないのでしょうか? たしかに、1.44MBのboot.imgを残した方が良いかもしれないですね。 > 今回、LILOを全く書かないVersionも既に作成してTEST済なのです > が、果たして意味があるものかどうか? これが意味を持つとすれば、例えばMBRに既にgrubなどのext2が読めるようなブート ローダが入っている場合、わざわざLILOをインストールしたくないということも ありえるかもしれないので、そういう場合は意味があるかもしれませんね。 > この場合には、linboot.imgはフロッピーのみに書き出すようにしました。 > で、2.88MB化というのは、hdinstall時に、miniroot.gzから抽出する > INITRDにも影響するのでしょうか? 基本的にUSBをブートデバイスとして使えるようにするためですから、 USB関連を外すようにhdinstallを書き換えればいいと思います。 ちなみに、現時点のlinuxrcで想定しているUSBドライバの置く位置は、 initrdのサイズに影響を与えない位置となっています。 -- Daisuke Kameda <kamin****@cc*****>