LibreOffice 4.3.0 Calc での不具合
LibreOffice のバグ報告:
Bug 81098 - Calc is not accessible to screen readers on Windows a11y https://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=81098
によると、フォーカスの処理が正常でないが、 F2 キーを押していったん数式バーに移動し、またシートに戻れば、 正常に読み上げられるようになる、と書かれています。
また、空白のセルが数字のゼロと通知される不具合もこのチケットで指摘されています。
私は LibreOffice 4.3.0 をアンインストールしてしまったのですぐには検証できないのですが。。
LibreOffice Calc の関連チケット:
Bug 74441 - Accessibility Don't expose 0 as the value for each empty cell in Calc
https://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=74441
Bug 81112 - Accessible events when navigating Calc cells containing text strings are not correct a11y
https://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=81112
前述の 81098 を含めて、いずれも 4.3.1 では解決しなかったようです。
私はNVDA以前にWindowsを使っていないため、問題の直接の解決につながらなくて申し訳ないですが、いくつか提案を。
Libre アクセシビリティのメーリングリスト参加方法を調べました:
http://www.libreoffice.org/get-help/mailing-lists/
accessibility@global.libreoffice.org: Low-volume discussions list specially covering LibreOffice accessibility issues. Subscription: accessibility+subscribe@global.libreoffice.org Digest subscription: accessibility+subscribe-digest@global.libreoffice.org Archives: http://listarchives.libreoffice.org/global/accessibility/ Mail-Archive.com: http://www.mail-archive.com/accessibility@global.libreoffice.org/ GMANE: http://dir.gmane.org/gmane.comp.documentfoundation.libreoffice.accessibility
購読したいアドレスから accessibility+subscribe@global.libreoffice.org に送信。
Confirm subscription というメールが届くので、そのメールに返信を送信。
でよいようです。
本件、具体的なご提案をいただいているのにフォローが遅くなってすみません。
LibreOffice 4.3.2 が出るようですが、Libre チケットを見た限り本件が進捗する気配がないので、 もうすこし踏み込んだアクションを検討したいと思います。
libreoffice-accessibility で告知された情報:
Bug 81264 - Calc is not accessible to screen readers if sheet is modified a11y
https://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=81264
4.4.0 で修正されるそうです。
参考までに、libreoffice-accessibilityの過去ログはこちらから見られます。http://listarchives.libreoffice.org/global/accessibility/threads.html
4.4.0のβ1は11月17日の週にリリースされる予定です。β版の間は正規版(4.2.xや4.3.x)と共存可能なので、ぜひ早い段階からテストしていただき、今回のバグが治っているかどうか、他にアクセシビリティ関係の不具合があるかどうか、検証していただければ思います。
なおLibreOfficeコミュニティでは、4.4.0のバグを早期に見つけましょうというキャンペーン「バグハンティングセッション」を、11月21~23日にて行っています。11/22には、オフラインのイベントも東京・本駒込にて企画しています。もし皆さんのお役に立てるなら、気軽に参加してください。LibreOfficeバグハンティングセッションについてわからないことがある場合は、私に直接メールで質問して下さい (naruooga@gmail.com)。
4.3.4 で Calc のアクセシビリティが改善するという話:
LibreOffice 4.3.4.1 の Calc を確認しました。
許容できる状態になったと思うので、本チケットはクローズして、 NVDA の対応アプリの紹介に LibreOffice 4.3.4.1 を追加したいと思います。
ドキュメントとメニューバーを往復するときに Alt キーを押すやり方がありますが、 LibreOffice だと Alt キーだけではドキュメントとツールバーの往復になってしまうことがあり、 ペイン移動の F6, Shift+F6 と Tab, 矢印キーをうまく使い分けることがコツになりそうです。
複数セルを Shift+矢印キーで選択したときに通知されない問題は、 別チケットで扱いたいと思いますが、以下の状況です:
Shift+矢印キー の操作: Apache OpenOffice 4.1.1 は通知する LibreOffice 4.3.4.1 は通知しない
複数セル選択時の「選択中テキストの読み上げ」(デスクトップ NVDA+Shift+上矢印 / ラップトップ NVDA+Shift+S): Apache OpenOffice 4.1.1 も LibreOffice 4.3.4.1 も無反応
LibreOffice 4.3.0 のとくに Calc は NVDA でうまく読み上げることができない状況です。
これは NVDA 日本語版だけでなく、NVDA 本家のコミュニティでも議論されています。
LibreOfiice は使用するアクセシビリティ API を Java Access Bridge から IAccessible2 に移行しましたが、 その実装が不十分なためと考えられます。
LibreOffice については 4.2 系を Java Access Bridge で使うことを現時点では推奨とします。
同じく IAccessible2 に移行した Apache OpenOffice 4.1.0 については、 大きな不具合がなく NVDA で使用できるようです。
今後の課題として LibreOffice のコミュニティにもっと発言をしていくべきと思います。
以下、関連チケット:
チケット #29213 LibreOffice 3.6/4.0/4.1 の動作確認 http://sourceforge.jp/ticket/browse.php?group_id=4221&tid=29213
チケット #33918 2014年7月版CD-ROMのイメージ作成 https://sourceforge.jp/ticket/browse.php?group_id=4221&tid=33918
チケット #32956 LibreOffice Calc で数式ツールバーを表示すると NVDA で使いにくい https://sourceforge.jp/ticket/browse.php?group_id=4221&tid=32956