Download
Desenvolver
Conta
Download
Desenvolver
Login
Forgot Account/Password
Criar Conta
Linguagem
Ajuda
Linguagem
Ajuda
×
Login
Nome de acesso
Senha
×
Forgot Account/Password
Estado tradução de Português
Category:
Software
People
PersonalForge
Magazine
Wiki
Pesquisa
OSDN
>
Pesquisar Software
>
NXT Study
>
Wiki
>
20090304
NXT Study
Fork
Descrição
Project Summary
Developer Dashboard
Página da Web
Developers
Image Gallery
List of RSS Feeds
Activity
Statistics
Histórico
Downloads
List of Releases
Stats
Código Fonte
Code Repository list
Git
ntx
Subversion
Visualizar Repositório
Tíquete
Ticket List
Milestone List
Type List
Lista de componentes
List of frequently used tickets/RSS
Submit New Ticket
Documents
Wiki
FrontPage
Title index
Recent changes
Doc Mgr
List Docs
Communication
Fóruns
List of Forums
Ajuda (1)
Open Discussion (1)
Mailing Lists
list of ML
etrobo-nxt-announce
etrobo-nxt-develop
etrobo-nxt-svn
News
edit
|
Title Index
|
Recent Changes
|
最近の更新 (Recent Changes)
2009-03-07
20090307
20090304
FrontPage
2009-03-04
議事録
2008-12-11
reference
Últimas Arquivo Comunicados
This Project Has Not Released Any Files
Wikiガイド(Guide)
Wikiの文法
リンクの種類と文法
ブロックプロセッサ
拡張文法
サイドバー
プロジェクトWikiでの広告設定
サイドバー (Side Bar)
このサイドバーについて
このサイドバーの編集
2009/03/04議事録 ETロボコン 事前説明会
開会・挨拶
本日のプログラム説明
ETロボコン概要説明
ETロボコンとは
モデリングを競う
ロボット制御・性能を競う
内容
全出場チームのモデル図の電子データをすべての出場チームに配布
地区大会、チャンピオンシップ大会共に、ワークショップを開催
開発期間中、参加者および実行委員会によるメーリングリストが用意される
2009年全体像
地区大会の追加 *> 北関東(新潟、群馬、埼玉)、南関東(神奈川)
新しい走行体 *> LEGO Mindstorms NXT
2010年以降、RCX 走行体は使用しない(製造中止のため)
技術情報紹介
NXTでのMLCadの提供は検討中(現状は組み立て図のみ *> NXTway*GS Building Instruction)
RCX開発環境構築方法
C言語用ライブラリ、C++/Java用クラスライブラリを用意
Javaだと遅い
NXT開発環境構築方法
走行体仕様
nxtOSEK/JSP(C++) *> 倒立振子制御はC言語APIで提供、OSEK仕様またはμITRON4.0仕様
leJOS NXJ(Java) *> 倒立振子制御*未*提供
参考資料:拡張NXTファーム
C/C++ならEclipse CDTで開発可能
書籍紹介
ロボットレースによる 組込み技術者養成講座
組み込みプレス Vol.9
組み込みプレス Vol.14
協議規約
RCXまたはNXT走行体とする
両走行体は同じコースを使用する
競技コース、規約は4月に発表予定
車検に通らないとダメ
審査基準
モデル、性能、品質、戦略、トレーサビりティ、オリジナリティ
教育コンテンツ
入門編・ETロボコン開発環境構築はなし
参加申し込み
ETロボコン公式サイトより
4/6 17:00まで
機材特別販売について
Q/A
Q:特別販売についてセットは安いが、単品は安くなるのか?
A:ならない
Q:RCXの方が速そうだけどNXTだと不利だったりしない?
A:競技で分けるかは現在協議中
Q:電池は?
A:去年はPanasonic エボルタ。今年は未定
Q:南関東地区からチャンピオンシップへの出場枠は?
A:未定。参加チームによりけり
Q:個人と団体の区別
A:個人の場合は、資料等をチーム内でのみ共有。団体の場合は、団体内すべてで共有可能。
Q:デバッグ環境
A:データロギングが基本。その他の方法はチームで考えよう。NXTならBluetoothでいけない??
Q:バランスのブロック図から改造はOK?
A:外部向けパラメータのチューニングはOK。内部の改変は公開を条件にOK
Q:アセンブラはOK?
A:OKだけど公開してね
Q:RCXの特別販売の期限
A:2009年末で製造中止。2009年夏までは販売可能。数量限定あしからず。納期は数日中
Q:初参加率
A:35%くらい。去年の1.5倍くらい?
Q:スポンサー登録は?
A:随時受け付け
早期教育(南関東限定)
3月中に講座を持つかも。2,30名くらい。