Hinemosログのローテート

Hinemosのログをローテートする設定を2パターン記述する。

cronによるローテート

  • 概要
    • Hinemosのログはデフォルトで日単位でローテートされる。
    • ローテートされたファイルは削除されないため、cronにて削除スクリプトを実行する。

Hinemosマネージャ

  • 対象ファイル
    ログファイル名ログ出力ディレクトリ
    postgresql.log.*/opt/hinemos/var/log/
    syslogforward.log.*/opt/hinemos/var/log/
    Hinemos.log.*/opt/hinemos/var/log/
    HinemosApl.log.*/opt/hinemos/var/log/
    boot.log.*/opt/hinemos/var/log/
    jboss.log.*/opt/hinemos/var/log/
    openldap.log.*/opt/hinemos/var/log/
    agents.log.*/opt/hinemos_agent/var/log/
    logagent.log.*/opt/hinemos_agent/var/log/
  • 以下のシェルスクリプトを、「/etc/cron.daily/hinemos」として設置する
    1. #!/bin/sh
    2. LOGFILE_DAYS=7
    3. find /opt/hinemos/var/log \( -name 'postgresql.log.*' -o \
    4. -name 'syslogforward.log.*' -o \
    5. -name 'Hinemos.log.*' -o \
    6. -name 'HinemosApl.log.*' -o \
    7. -name 'boot.log.*' -o \
    8. -name 'jboss.log.*' -o \
    9. -name 'openldap.log.*' \) \
    10. -mtime +$LOGFILE_DAYS \
    11. -print0 \
    12. | xargs --no-run-if-empty -0 rm
    13. find /opt/hinemos_agent/var/log \( -name 'agents.log.*' -o \
    14. -name 'logagent.log.*' \) \
    15. -mtime +$LOGFILE_DAYS \
    16. -print0 \
    17. | xargs --no-run-if-empty -0 rm
    • 保存日時を変更したい場合、変数「LOGFILE_DAYS」を変更してください。

Hinemosエージェント

  • 対象ファイル
    ログファイル名ログ出力ディレクトリ
    agents.log.*/opt/hinemos_agent/var/log/
    logagent.log.*/opt/hinemos_agent/var/log/
  • 以下のシェルスクリプトを、「/etc/cron.daily/hinemos」として設置する
    1. #!/bin/sh
    2. LOGFILE_DAYS=7
    3. find /opt/hinemos_agent/var/log \( -name 'agents.log.*' -o \
    4. -name 'logagent.log.*' \) \
    5. -mtime +$LOGFILE_DAYS \
    6. -print0 \
    7. | xargs --no-run-if-empty -0 rm
    • 保存日時を変更したい場合、変数「LOGFILE_DAYS」を変更してください。

logrotateによるローテート

  • 未記入