2011/01/09

 前々から欲しかった機能に、ユーザーから送られてきたメールは自動でWebにアップできていたが、どんなメールが送られているのか知るよしもなかった。そこでメールを処理したら、受け取ったメールをそのまま管理者に送る部分を付加した。

 ユーザーからのメールを転送するかどうかは、管理者ごとに設定できる。「管理者」のページにチェックボックスがあり、それをクリックすることで可能である。メールででも自分で設定できるようにしたいが、今回はまだである。

 この機能を追加することで不具合があった。それは管理者のメールアドレスが、Web掲載用のメールアドレスと同じ場合である。どこかから送られてきたメールを管理者に送り、Web掲載用のメールアドレスに送り………ということで循環が始まってしまう。そこで、「受信」タブに送られてくるメールアドレスを設定するようにした。メールの受信には不要だが、管理者機能では必要である。このアドレスにはこの「管理者宛メール」は送らないようにした。


2011/01/08    メールコマンドへ移動した。


2011/01/07

 今こんからメールが送れるようになったので、新しいメールコマンドとして、Webに表示している項目を編集する機能を追加する。

  1. 第1は、表示している項目の一覧を取得するコマンド。
  2. 第2は、項目の編集。  写真の削除。(差し替えは難しい?)
  3. 第3は、項目の削除。
  4. 第4は、項目の挿入。 必要かなぁ?

 これらのコマンドを操作する際、必要になるが項目の番号である。1番目の項目からの通し番号では、他の携帯から削除が起こった場合、番号が異なってくる問題が発生する。項目に固有の価を付けて管理するのが一番いいが、固有の値をどうする?

 対応方法として、

  • 今こん全体に通し番号を付けること。
  • メールを受け取った日時を番号とすること。

 後者の方法は、Webを再構築した際、受信日時が変わってくる問題がある。ということで、通し番号でいくか?


 今こんは、セットアップしているパソコンで様々な操作や編集を行ってきたが、それを携帯のメールを使ってできるようにする。これにより、通常は今こんを起動したままで今こんに対して指示のメールを送るだけで、若干の変更ができるようになる。使い勝手が良くなると思う。

 この機能を実現するために、管理者からのメール処理を行えるようにする。管理者として登録されている人からのメールは、まずコマンド処理を判断してから、コマンドではないメールだけを、通常のWeb処理に回す。コマンドメールはWeb上に表示しないようにする。

 コマンドメールは1行目が PW: から始まるメールである。PW: の後ろにはパスワードを記述する。

  • パスワードはランダムな文字列であり、今こんが作成し、メールで管理者に送る。
  • パスワードが間違っていれば、そのメールは無視する。また、ログファイルは通常のフォルダとは異なるフォルダに保存する。


 コマンドメールの2行目以降はコマンド本体である。  コマンドは今こんで設定できるほぼ全てである。順次実現する。


 コマンドメールの機能を追加するために、今こんに追加する機能。