Masaki Yatsu
yatsu****@yatsu*****
2005年 1月 10日 (月) 22:28:45 JST
谷津です。 On 05.1.10 8:37 PM, Yoshiyuki Haraoka wrote: > MacUIMをきっかけにMac OS X上での開発を始めようとしています。 > ところで繁體字対応はどの様にすれば良いのでしょうか? MacUIMのローカライズをしていただけるということですね? これは大変ありがたいです。 御存じのように、Mac OS Xのローカライズは、リソースを追加 するだけで行えます。 MacUIMの環境設定(MacUIM.prefPane)の場合、 /Library/PreferencePanes/MacUIM.prefPane/Contents/Resources ディレクトリに、English.lproj, Japanese.lprojがあり、その 中にPrefPane.nibがあります。 繁体字の場合、Japanese.lprojと同じようにzh_TW.lprojを作成 します。 > おそらく、nibを追加してあげると良いと思うのですが、 > Interface Builderの使い方が分からなくて追加出来ません(^^; > どこかにInterface Builderの使い方のURIとかありませんかねぇ? > もしくはおすすめの本とかありますか? 私の場合、単純にEnglish.lprojをJapanese.lprojにコピーして、 Interface Builderで英語の部分を日本語に直しているだけです。 AppleGlotのようなツールを使った方がスマートだと思いますが、 使ったことがありません。 以下が参考になるかもしれません。 Localization on Mac OS X http://developer.apple.com/intl/localization/ Interface Builder http://developer.apple.com/tools/interfacebuilder/ AppleGlotの使い方 http://tekapo.com/loc/howto_ag.html --- 谷津真樹 (Masaki Yatsu) mailto:yatsu****@yatsu*****