Toshiaki Katayama
k****@bioru*****
2005年 2月 1日 (火) 16:25:38 JST
皆様(マルチポスト失礼いたします) 昨年末に GIW で行なった「オープンバイオBOF」にひきつづき、 3/11-12 に JAIST にて「第1回オープンバイオ研究会」を開催する こととなりました。 今回は「第3回人工知能学会生命知識研究会(SIG-BMK)」との 共催という形で、宿泊つきの研究会にすることができました。 詳しくは下記 URL をご参照ください: http://open-bio.jp/?meeting1 「オープンバイオBOF」では質疑応答の時間も取れない状態でしたが、 今回は時間が十分にありますので、発表だけでなくハンズオンセミナーも 企画してみました。講演で話を聞くだけの研究会ではなく、夜の部を 含めお互いにじっくりと交流を図るよい機会になると思います。 研究会の内容については、これから open-bio-info メーリングリスト (http://open-bio.jp/ からどなたでもご登録頂けます)で話し合って いきたいと思いますので、ぜひご参加ください。 以下、共催となる「第3回人工知能学会生命知識研究会(SIG-BMK)」の ご案内を転送させて頂きます。 * どちらの研究会から参加される場合も、宿泊を希望される方は登録が必要です。 * 参加登録は SIG-BMK と共通で、以下のページからお願いします。 http://www.jaist.ac.jp/~ken/sigbmk/reserve.html * 以下のページの、参加登録についての注意点もご参照ください。 http://open-bio.jp/hiki.cgi?meeting1 オープンバイオ研究会は、ボランティアの有志で開催するものです。 第2回以降のオープンバイオ研究会が単独で行われるか、どこかの 研究会等と併催という形になるか、そもそも開催されるのか、 まだ全く未定ですが、まずは今回の SIG-BMK との共催が双方にとって 有益なものになることを期待しています。 以上、よろしくお願いします。 片山 俊明 -- 東京大学 医科学研究所 ヒトゲノム解析センター ゲノムデータベース分野 助手 〒108-0071 東京都港区白金台 4-6-1 <ktym****@hgc*****> 03-5449-5614 (fax:5434) Begin forwarded message: > From: Kenji Satou <ken****@jaist*****> > Date: 2005年1月28日 16:14:22:JST > To: sigbm****@yahoo***** > Subject: [sigbmk][00024] 第3回SIG-BMKの御案内(参加募集) > Reply-To: sigbm****@yahoo***** > > 佐藤@北陸先端大知識です。こんにちは。 > > 第3回SIG-BMKの開催について御案内致します。奮って御参加下さい。 > _____________________ > 北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科 > 佐藤賢二 ken****@jaist***** > > −−−−− ここから最後まで > 第 3 回 人工知能学会 生命知識研究会(SIG-BMK)(オープンバイオ研究会と共催) > > http://www.sigbmk.org > > 日時:2005年3月11日(金) 14:00より > 12日(土) 14:30まで(予定) > > 内容:初日は例年通り(昨年までのSIG-MBIと同様)、各種の研究発表です。 > 特にテーマを限りませんので、奮って御応募下さい。それに加えて、オー > プンバイオ研究会からのショートプレゼンテーションコーナー(30分〜 > 1時間程度)も初日に行ないます。 > > 二日目はオープンバイオ研究会主体で、ハンズオンセミナーを実施しま > す。最大20台までのLinuxマシンを用意して、ソフトウェアの実習もで > きる予定です。 > > 初日のショートプレゼンテーションコーナーおよび二日目の詳細につい > ては、オープンバイオ研究会(http://open-bio.jp)で企画中です。 > 問い合わせ先:東京大学 医科学研究所 ヒトゲノム解析センター > ゲノムデータベース分野 片山 俊明 > ktym****@hgc***** > > あと、研究会とは別件ですが、初日の午前中に同じ場所で、知識科学研 > 究科セミナーとして小長谷先生の講演も行なわれています(10:00〜 > 12:00。タイトルは「生命知識科学:ポストゲノム時代のバイオイ > ンフォマティクス」です)。学外の方でも聴講自由とのことなので、早 > めに到着された方は是非御参加下さい。途中からでも結構です。 > > 場所:北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科講義棟2F中講義室(初日) > 二日目は知識科学研究科III棟7Fのセミナー室を使用します。 > > 大学への道程: > http://www.jaist.ac.jp/~kouhou/General_info/access/access.html > > 小松空港からのバス: > http://www.hokutetsu.co.jp/unko/airport/ku_main.htm > > 宿泊先: 辰口温泉、まつさき旅館(http://www.matsusaki.co.jp) > 923-1245 石川県能美郡辰口町3-1 tel 0761-51-3111 > > 宿泊の申し込みは以下のURLで受け付けています。 > http://www.jaist.ac.jp/~ken/sigbmk/reserve.html > 40〜50人程度のキャパシティなので、できるだけ早めに御予約下さい。 > > 初日の発表希望者は、概要を以下の様式で sigbm****@yahoo***** ま > でお送り下さい。 > > 著者(講演者に◯)、所属 > 代表者の連絡先 > 講演タイトル > 講演概要(数行程度) > 希望講演時間(分) > > ★ Subject: には必ず「発表希望」と御書き下さい。★ > > 採択およびプログラム編成は世話人にご一任下さい。 > > 締め切りは、宿泊・講演申し込みともに2月25日(金)です。 > > 研究会のみ参加(講演宿泊共になし)の場合:無料。参加登録の必要もありません。 > > 問い合わせ先(世話人): 佐藤賢二 ken****@jaist***** > 北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科 > > ------------------------ Yahoo! Groups Sponsor > ---------------------~--> > ◇>>) 気になるのは金利!! あなたならどのカードを選ぶ??? (<<◇ > §よく『金利○%〜△%』ってあるけど、実際○%で借りてる人はいるの? > ⇒⇒ <モビット>なら1度でも100万円出金 → 年利15.0% > [10秒で審査結果表示 限度額300万円 年利15.0〜18.0%(実質年率)] > 詳しくは↓ ☆着♪10曲&壁紙82枚プレゼント中!(申込完了で着♪URL送信) > http://ymb.jp/BwcGiB/i0O6RA/pQm6RA/Z.7pfB/TM > --------------------------------------------------------------------- > ~-> > > Help URL : http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ > Group URL : http://groups.yahoo.co.jp/group/sigbmk/ > Group Owner: mailto:sigbm****@yahoo***** > > > ・利用規約: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/040601info/1.html > ・旧eグループをご利用の方々は移行手続きをお願いします。 > http://rd.yahoo.co.jp/egroups/040601info/2.html > > >