[open-bio-info 94] Re: 第9回オープンバイオ研究会 + 第37回 人工知能学会分子生物情報研究会(SIG-MBI)開催のお知らせ

Back to archive index

Toshiaki Katayama ktym****@hgc*****
2008年 2月 19日 (火) 17:44:50 JST


みなさま

2/11-15 の統合DB主催による BioHackathon は多くの方の協力のもと無事に閉会しました。
生々しい成果は http://hackathon.dbcls.jp/ にありますが、
ウェブサービスを軸として、本当にさまざまなディスカッションを行うことができ、
それに伴う開発もいろいろと進められました。今後の課題も残されていますが、
有能な開発者を缶詰にするだけで、特に指示など必要なく自己組織化され
さまざまな成果がでてくる様を見ると、やはり hackathon は生産性が非常に高い
開発会議だな、とあらためて思いました。


さて、3/7-8 と日程が近づいてきましたので、併催となります第9回オープンバイオ研究会と
第37回人工知能学会分子生物情報研究会 (SIG-MBI) を再度ご案内させて頂きます。

JAIST での併催は4回目になります。例年オープンバイオ研究会主体の部は、
実習形式やオープンスペース形式など、実験的にいろいろと趣向を凝らしてきましたが、
今年はプログラミング大会をやってみようと考えています。

こんなの欲しかった、1時間で作ってみたけど超便利、やたらカッコイイ、笑える、
などなど、グループで仕込んできても、一人でその場で開発してもらっても構いません。

・とんでもなくかっこいいバイオ系ソフトウェア
・統合DBのキラーアプリ
・今年のエイプリルフールネタ

などなど。実用性は度外視して、とにかく面白いものを作ってアピールしてください。
2日目の夕方から発表会+表彰式を行う予定です。
「それはやりすぎで症」「見た目だけで賞」をゲットするのはあなたかもしれません!

参加希望の方は、下記メールにある登録 URL からお申し込みください。

片山 俊明
--
東京大学 医科学研究所 ヒトゲノム解析センター
ゲノムデータベース分野 助教
〒108-0071 東京都港区白金台 4-6-1
tel://+81-03-5449-5614
fax://+81-03-5449-5434
http://kanehisa.hgc.jp/
http://bioruby.org/
http://kumamushi.net/


On 2008/02/14, at 14:28, Kenji Satou wrote:
> Subject: 第37回 人工知能学会分子生物情報研究会(SIG-MBI)開催のお知らせ
>
> 佐藤@金沢大学です。こんにちは。
>
> 表題の件につきまして、再度御案内致します。宿泊や講演申し込みの締め切り
> は、2月29日(金)です。どちらも余裕がありますので、奮って御参加下さい。
> なお、下記のURLで昨年の模様を収録した動画が見られます。御参考になれば
> 幸いです。
>
> 1日目の様子  http://www.sigmbi.jp/070302/photo/
> 2日目の様子  http://www.sigmbi.jp/070303/photo/
> ――――――――――――――――
> 金沢大学大学院 自然科学研究科
> 佐藤賢二 ken****@t*****
>
>
> 第37回 人工知能学会 分子生物情報研究会(SIG-MBI)(オープンバイオ研究会と共催)
>
> 日時:2008年3月7日(金) 13:45より
> 8日(土) 14:30まで(予定)
>
> 内容:初日は SIG-MBI の研究発表です。特にテーマを限りませんので、
> 奮って御応募下さい。
>
> 二日目はオープンバイオ研究会主体で、今年はプログラミング
> コンテストを開催します。こんなの欲しかった、1時間で
> 作ってみたけど超便利、やたらカッコイイ、笑える、などなど、
> グループで仕込んできても、その場で開発しても構いません。
> とにかく面白いものを作って発表して頂きたいと思います。
>
> 詳細については、オープンバイオ研究会のサイト
> http://open-bio.jp/?meeting9 を御参照ください。
> 問い合わせ先:東京大学 医科学研究所 ヒトゲノム解析センター
> ゲノムデータベース分野 片山 俊明
>
> 場所:北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科講義棟2F中講義室(初日)
>   二日目は知識科学研究科講義棟3Fのパソコン演習室を使用します。
>
> 大学への道程:
> http://www.jaist.ac.jp/~kouhou/General_info/access/access.html
>
> 小松空港からのバス:
> http://www.hokutetsu.co.jp/unko/airport/ku_main.htm
> (野々市車庫方面のバスを御覧下さい)
>
> 宿泊先: 辰口温泉 まつさき旅館(http://www.matsusaki.co.jp/)
>      923-1245 石川県能美市辰口町3-1 tel 0761-51-3111
>
> 宿泊の申し込みは以下のURLで受け付けています。
> http://www.jaist.ac.jp/~ken/sigmbi/reserve.html
> 30〜40人程度のキャパシティなので、できるだけ早めに御予約下さい。
>
> 初日の発表希望者は、概要を以下の様式で sigbm****@yahoo***** までお送り下さい。
>
> 著者(講演者に◯)、所属
> 代表者の連絡先
> 講演タイトル
> 講演概要(数行程度)
> 希望講演時間(分)
>
> ★ Subject: には必ず「発表希望」と御書き下さい。★
>
> 採択およびプログラム編成は世話人にご一任下さい。
>
> 締め切りは、宿泊・講演申し込みともに2月29日(金)です。
>
> 研究会のみ参加(講演宿泊共になし)の場合:無料。参加登録の必要もありません。
>
> 問い合わせ先(世話人): 佐藤賢二 ken****@t*****
> 金沢大学大学院 自然科学研究科




open-bio-info メーリングリストの案内
Back to archive index