samba-ja-docs-34 (3.4.15-1) | 2012-04-02 16:35 |
samba-ja-docs-35 (3.5.20-1) | 2013-01-01 00:00 |
samba-ja-docs-36 (3.6.25-1) | 2015-07-03 15:39 |
samba-ja-docs-40 (4.0.14-1) | 2014-01-18 20:57 |
samba-ja-docs-41 (4.1.22-1) | 2016-03-05 21:28 |
samba-ja-docs-42 (4.2.12-1) | 2016-05-22 08:25 |
samba-ja-docs-43 (4.3.12-1) | 2016-11-19 20:07 |
samba-ja-docs-44 (4.4.16-1) | 2017-10-18 06:13 |
samba-ja-docs-45 (4.5.0-1) | 2016-10-24 22:14 |
samba-ja-docs-46 (4.6.6-1) | 2017-07-16 13:45 |
samba-ja-docs-47 (4.7.6-1) | 2018-03-24 11:17 |
samba-ja-docs-48 (4.8.4-1) | 2018-08-19 18:02 |
samba-ja-docs-49 (4.9.3-1) | 2018-11-29 06:06 |
samba-ja-docs-4x (4.18.x) | 2023-03-12 10:44 |
samba-jp-docs-32 (0.4.7) | 2010-03-27 06:21 |
samba-jp-docs-33 (0.5.7) | 2011-08-10 15:54 |
内閣告示第二号「外来語の表記」、 撥音,促音,長音その他に関するもの、「3 長音は,原則として長音符号「ー」を用いて書く。」と示される内容に準拠することを原則とする。
またマイクロソフト日本語スタイルガイド、マイクロソフト用語集 を参考資料とする。
表記のゆれがよく見られる語の具体例を以下に列記。 備考欄は Microsoft 用語集での採用表記を表わす。
英単語 | 採用 | 不採用 | 備考(Microsoft) |
browser | ○ ブラウザー | × ブラウザ | ブラウザー |
(syntax) checker | ○ (構文)チェッカー | × (構文)チェッカ | (構文)チェッカー |
computer | ○ コンピューター | × コンピュータ | コンピューター |
editor | ○ エディター | × エディタ | エディター |
header | ○ ヘッダー | × ヘッダ | ヘッダー |
handler | ○ ハンドラー | × ハンドラ | ハンドラー |
(tab) order | ○ (タブ)オーダー | × (タブ)オーダ | (タブ)オーダー |
provider | ○ プロバイダー | × プロバイダ | プロバイダー |
reader | ○ リーダー | × リーダ | リーダー |
router | ○ ルーター | × ルータ | ルーター |
server | ○ サーバー | × サーバ | サーバー |
trigger | ○ トリガー | × トリガ | トリガー |
user | ○ ユーザー | × ユーザ | ユーザー |
内閣告示 外来語の表記ではつけると思われる語で、Microsoft 用語集は省略している語。
Microsoft が長音記号をつけないのは、コンピューター用語に限って長らく用いられてきたから、といったようなある程度の法則性が見られる。 それでも基準が不明確につき、つける表記を採用することも検討要。
英単語 | 採用 | 不採用 | 備考(Microsoft) |
compiler | ○ コンパイラ | × コンパイラー | コンパイラ |
processor | ○ プロセッサ | × プロセッサー | プロセッサ |
programmer | ○ プログラマ | × プログラマー | プログラマ |
register | ○ レジスタ | × レジスター | レジスタ |
scheduler | ○ スケジューラ | × スケジューラー | スケジューラ |
terminator | ○ ターミネータ | × ターミネーター | ターミネータ |
英単語 | 採用 | 不採用 | 備考(Microsoft) |
architecture | ○ アーキテクチャ | × アーキテクチャー | アーキテクチャ |
procedure | ○ プロシージャ | × プロシージャー | プロシージャ |
Microsoft が長音記号をつけるのは、一般の表記に合わせているか、あるいは長らく定着しているからか、 長音記号を省略すると文字表記や発音に不自然さが発生するからか、ある程度の法則性は見られる。 それでも基準が不明確につき、つけない表記を採用することも検討要。
英単語 | 採用 | 不採用 | 備考(Microsoft) |
policy | ○ ポリシー | × ポリシ | ポリシー |
privacy | ○ プライバシー | × プライバシ | プライバシー |
telephony | ○ テレフォニー | × テレフォニ | テレフォニー |
英単語 | 採用 | 不採用 | 備考(Microsoft) |
assembly | ○ アセンブリ | × アセンブリー | アセンブリ |
binary | ○ バイナリ | × バイナリー | バイナリ |
comunity | ○ コミュニティ | × コミュニティー | コミュニティ |
directory | ○ ディレクトリ | × ディレクトリー | ディレクトリ |
entry | ○ エントリ | × エントリー | エントリ |
memory | ○ メモリ | × メモリー | メモリ |
parity | ○ パリティ | × パリティー | パリティ |
proxy | ○ プロキシ | × プロキシー | プロキシ |
property | ○ プロパティ | × プロパティー | プロパティ |
query | ○ クエリ | × クエリー | クエリ |
recovery | ○ リカバリ | × リカバリー | リカバリ |
registry | ○ レジストリ | × レジストリー | レジストリ |
scalability | ○ スケーラビリティ | × スケーラビリティー | スケーラビリティ |
security | ○ セキュリティ | × セキュリティー | セキュリティ |
topology | ○ トポロジ | × トポロジー | トポロジ |
utility | ○ ユーティリティ | × ユーティリティー | ユーティリティ |