[ttssh2-dev 608] Re: バージョン番号について

Back to archive index
NAGATA Shinya maya.****@gmail*****
2023年 2月 15日 (水) 20:13:24 JST


永田です。

> ところで
> Tera Term 5.0の次のナンバリングは
> Tera Term 5.1になるでしょうか?
> 不具合修正程度であれば
> Tera Term 5.01 や

不具合修正程度でなければ、5.01 から 5.10 に上がるのですか?
セマンティックバージョニングで 5.0.1 から 5.1.0 に上がるのは
まだわかりますが、急に上がるのは不自然だと思います。

バージョン番号の件は ttssh2-dev 167 ですでに検討しました。
https://osdn.net/projects/ttssh2/lists/archive/dev/2022-January/000166.html
私は今までどおりでいいと思っています。


> snapshotに似た言葉でnightly buildというのがあるようです。
> https://www.weblio.jp/content/ナイトリービルド
> 
> Tera Term も snapshot あるいは nightly build を
> 頻繁にリリースを行っても良いと思います。

nightly build はあったらいいと思いますが、ディスク容量が十分
確保できるでしょうか。
# 私の感覚では、nightly build は最新のソースから自動的にビルドされて
# 「転がっている」もので、「リリースする」とは言わないですね。

AppVeyor は、仕込めば定期タスクを設定できるようです。
https://www.appveyor.com/docs/build-configuration/#scheduled-builds

GitHub Actions でも定期的にビルドできるようです。
https://jasonet.co/posts/scheduled-actions/

いま外部から見た Tera Term は ttssh2-dev 508 に挙げたような状況
https://osdn.net/projects/ttssh2/lists/archive/dev/2023-January/000507.html
なので、現状では GitHub への移行などの挙がっている案件は、ここにある
https://osdn.net/projects/ttssh2/wiki/release_task すべての案件より
優先度が低いと思っています。

-- 
TeraTerm Project https://ttssh2.osdn.jp/
NAGATA Shinya <maya.****@gmail*****>



ttssh2-dev メーリングリストの案内
Back to archive index