デモンストレーション計画

このプログラムがある程度完成したら、デモンストレーションとして何か一つゲームを作り、 それをフリーで公開するか、ないしコミケ等にて同人で販売をしたいと思います。

一応そんじょそこらにあるような、ありていなゲームではなく「何これすげー!」と言うゲームを作りたいです。
・・・と言うか、「ネット上を探せばその程度のプログラム幾らでも出てくるよ」なんてのを作ったところで何の意味もありません。

これは「サンプル・プログラム」ではなく「デモンストレーション・プログラム」なのです。 そんじょそこらにあるゲームをただ「Neptuneを使って作ってみました!」では 「へぇー、そう。まぁこの程度、そんなソフト使わなくても作れるけど。」で終わってしまいます・・・。

例えば、某東方のクローンみたいなゲームを作ったとします。で。その(プログラミングのみの)制作期間が 「3日で作りました」だったら・・・どう思います?すげー!と思うはずです。どんだけ凄腕のプログラマーなのかと。 つーか幾ら凄腕だったとしても、3日間寝ずに頑張ったとしても、果たしてたった3日間で作ることなんて人間に可能なのだろうか・・・?と。

でもそこには種も仕掛けもある訳です。「Neptuneを使って作りました」と言う。徹夜もせず、凄腕プログラマーでもなく、 そこいらにごろごろ転がってるようなプログラマが、Neptuneを使う事によってたった3日で作ったとしたら・・・
これほどこのプログラムの証明になるような事もそうはないと思います。

・・・まぁ前例はかなり大げさな例ですが、そこまでいかなくとも、例えば1週間で作れたとしてもかなり短期間でしょう。

また、それに加えて面白くもないと駄目です。面白くなければそれ以前の話として見向きもされません。
・・・一応以前に作った、作りかけのとあるゲームがあったりします。知り合いに幾つか配ってみたところ、かなり好評だったので まぁ面白さとしては概ね問題ないんじゃないかと思います。一面までしかなく、なんで一面までしかないのかと言いますと、 かなり急造で作ったのでソースコードが汚く、弄りたくないため(苦笑)。なので、これをNeptuneでイチから作り直し、 デモンストレーションプログラムにしたいなぁ、と思っています。