neptune_explorer_0x9 (v0.000000001(β1)) | 2009-11-02 23:23 |
Neptune-UI (0.01.40.20) | 2008-07-12 20:15 |
>開発日誌>2008年3月
嗚呼。いつのまにか「活発さ」が1%になってる…。<挨拶
どうもこんにちはmyun2です。そして何時の間にかSF.jpのデザインも変わってますね。
さて、前回の日誌から2週間ちょいぶり。
最近の近況ですが、「活発さ」が示すように、すっかりぐーたらしております。
と言うかおよそ10日程前に納品(公の仕事の方の)がありまして・・・
ちょっとくらい休ませて!と言う感じ。そんなワタクシは現在充電期間中。
と言うか実際、Neptuneプロジェクトの方も(たまたまタイミングよく)丁度一段落ついている、と言うのもあります。
前回公開の Pre-Alpha 0.01.32.05 でUI周りは大よそが出来て、お次に作るべきはYuki部分。
Yukiはほぼまっさらな状態からの新規開発となりますので、丁度切りが良いという訳なのですね。
あと、ある程度できている状態であれば、やる気も起きたかも知れないのですが、
なにぶんまっさらな状態なのでやる気が出ない・・・と言うのもある。
なんでかって言うと、ある程度できている状態ならば、
そこにちょこちょこ機能追加という肉付けしていけば良いだけなので楽なのだけれど、
新規開発となると骨格から作らなければならない。そしてその骨格は、
ちゃんとしっかりと作り込まないと後々大変な事になったりするわけで、
安易な気持ちでそう易々とは作れないのです。
割と納品でエネルギーを使い果たしちゃった自分には、ちょっとそんな気力残ってなくてですね。
必然的に療養モードとなり、そりゃあ「活発さ」も下がるかと。あと一昨日までの3日間は旅行行ってたし。
復活時期は未定。明日かも知れないし、3ヶ月後かも知れない…。
なんというか、自分が作っていってってると言う記録みたいなものが欲しいなぁ、と思いまして。
後は情報公開的な意味合いも含みます。コミュニティ活性化のための。
やっぱり中身が見えて透明度があるのって、なんか見ててワクワクしてきたり、「俺もやってみたいかも!」って思えてきたりすると思うんだわ。
そんな前置き。
そして記録を残しておきたかった件は、実は昨日のお話。
Java対応に向けてJNIと悪戦苦闘していた訳なのですが、ついに昨日やっとこさ動きました!!
・・・まぁ期間的には2、3日なんですけれども。でも会社から帰ってきてから寝るまでずっとJNIな2、3日だったので、自分的には超頑張ったと思うんだわ・・・。この気持ち分かって!
(普通にJNI使う分には問題ないのですが、マルチスレッドでC++側からJava側を呼び出すとかすると途端に難しくなると言う・・・)
ソース等一式をここに置いておきますので、お暇な方は遊んでみても良いでしょう。